取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

福島を越え、山形へ

2008-01-26 22:01:00 | 滑り日記
行先:米沢スキー場
天候:雪
同伴者:ケン(敬称略)

先週は1人だったり、車検で参加できなかったりと行けなかったので、今週は一人でも行こうかなと思ってたが、ケンさんが参加表明。
行先はとりあえずソロで考えていたネタを胸に秘めつつ・・・。

最近、天候が荒れているので様子見ての3時に出発。
途中でケンさんと合流。
ケンさんは最初アルツにしようかと考えていたらしいが、風の強さが5mと予想されたため、ゴンドラが止まったり、リフトが徐行運転になりそうなので他のスキー場を考える。
そこでソロで考えていたスキー場を勧めてみる。
それが「米沢スキー場」
ケンさんも行ったこともないというし、雪で磐越道も通行止めになることを考えると東北道で行けるスキー場もいいのではないかということで米沢スキー場へ向かう。
雪が降り始めたのは白河市の東(あずま)地区付近から。
東北道矢吹インターから乗る。いつもの郡山ジャンクションを磐越道方面に向かわずにそのまま北上。
雪は降っているが路面に雪はなく、順調に福島飯坂インターに到着。最初のセ○ンイレ○ンで朝食を買う。(だがこの先コンビにはなく、最初で最後のコンビニであった。)
国道13号線を西進する。路肩には雪があるが、路面には雪がなく、順調に進む。
東栗子トンネル付近になると路面にも雪がちらほら。越えた頃には本格的な雪道になった。
米沢スキー場の駐車場に入ってみると、止まっている車はほとんどなく、どこに止めていいものか悩んだ。少しするとロッジ前に誘導員を発見したのでそちらに移動。ロッジの目の前。いい場所です。

着替えて、リフト券を購入。今回はリフト1日券と食事券1000円分で4100円。
雪は朝方から降り始めたらしく、圧雪の上に新雪が載っているらしい。
滑り開始は8時。時間が早いためか滑っている人がいない・・・。
 朝イチ

ダイナミックコース:最大斜度32°・平均斜度28°
  圧雪はしてあるものの硬め。圧雪の境目に山ができていた。
中の平ゲレンデ:最大斜度15°・平均斜度11°
  広々としていてあまり角度がないので初心者の練習に向いているかも。ただし、起伏が激しいので注意が必要。
北の背コース:最大斜度23°・平均斜度18°
  それなりに広く、角度もあるので楽しめた。
弾丸コース:最大斜度41°・平均斜度25°
  パウダー(*´Д`*) 
  足首まで埋まるほどの新雪。気持ちよかった。
スラロームコース:最大斜度18°・平均斜度13°
リーゼンコース:最大斜度17°・平均斜度12°
  こちらも広々としていて滑りやすかった。
林間コース:最大斜度10°・平均斜度6°
  ペンションの間を縫うように走るコース。ペンションからは滑って出ることができる。
かもしかコース:最大斜度25°・平均斜度18°
  少し硬め。幅は狭かった。

スクールというか、町のゼッケンを着けた小学生がちらほら。
10時休憩。ロッジは昔ながらの食堂という雰囲気。
天候は朝からずっと雪が降っている。弱くなることもあったが降り続いていた。
 唯一の晴れ間

12時に昼食。第1ロッジに入るも先程のゼッケンがたくさん食券売り場に並んでいた・・・。
団体専用の食事はないのか・・・。(´・ω・`)
仕方がないので列に並ぶ。オーダーしたものがなかなか出てこなかった。ただ、炊飯器から盛るだけなのに(´・ω・`)

今日の昼食は
 ラーメン(600円)とチャーハン(500円)
どこかだと1000円だと満足できないが、ここでは満腹(*´Д`*)

ふと外を見ると、明るくなってきた。
午後から良くなるかと、期待しつつ準備していると、暗くなってきた(´・ω・`)

13時ぐらいから滑り再開。雪は一向に止む気配を見せるどころか強くなってきた。
滑り終えて、登ると既に新雪が積もっているくらい。
視界が悪く、しかもホワイトアウトで上下感覚がなくなるくらい吹雪いたため、怪我をする前に14時に滑り終了。
 降っている様子が分かりますか?
ケンさんと行くと、大吹雪の確率が高い。
猫魔→猪苗代しかり、アルツしかり。
 車はこんな感じ

着替えて、米沢スキー場を後にする。
国道13号線は朝とは異なり、雪道。それなりの交通量があるため渋滞が発生していた。それでも止まることはなかったので順調に飯坂まで戻れた。
温泉をどこにするかなと考えていたところ、「パルケいいざか」という看板が目に付いた。温泉なのか分からないがとりあえず行ってみる。
「パルケいいざか」は温泉ではなく、コンベンションホールだったが、日帰り温泉の情報紙を入手。調べてみると、隣の「福島おおとり荘」でも入浴できるのでそこに決定。入浴料は350円。安いです。
 
洗い場は8つ。内風呂と露天風呂の2つ。お湯は熱め。

帰りは、福島飯坂インターから乗り、安達太良サービスエリアで休憩。
 牛串(500円)

矢吹インターで降りていつものように帰ってきた。
雪は降っていたものの、路面に積もるほどではなく、順調でした。

ちなみに矢吹-福島飯坂は通勤割引で1100円でした。
一人当たりの交通費は5100円とまあ高め。ハイオクだからね(´・ω・`)
走行距離は478.4km。

総評としては・・・
・磐越道の通行止めの時の回避として使えるかも。
・コース幅があり、かつ距離が滑れる。
・あまり滑っている人が多くない。
・アルペンボーダーが多かった。

米沢まで4時間なので、もしかしたら宮城ぐらいまで行けるのではないかなんて2人で話していましたが、4人ぐらいなら交通費もそれなりに安く行けるのではないかと。そのうち試したいです。

ちょっと替え歌
(ヨーデル食べ放題のサビで)
パウダー パウダー パウダー 食べ放題
リフト リフト リフト 乗り放題
休憩はリフト上~

いや~、マジで滑り放題、乗り放題でした。

おそまつ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の出来事

2008-01-20 22:03:42 | 日常のこと
日曜日は車検と車の修理の予約を入れていたため滑りに行けなかった。
しかし土曜日に滑りに行こうとしたけど、誰もいなく一人で行くリスクを考えると行かないことにした。まあ、我慢できなくなったら一人でも行くとは思いますけどね。昔は一人でも行っていたんだけどね・・・。

さてさて、車検と車の修理は別のところで受けました。車検は昨年から予約を入れていたけど、修理は・・・修理というかタイミングベルトの交換ですがね。1週間ほど掛かるということで預けてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の雪

2008-01-17 22:10:59 | 日常のこと
朝起きてみるとやけに寒い。
外を見ると、目の前の田んぼが真っ白に・・・。
雪ですね・・・しかし、道路にはまったくなし。
電車が止まっていることを期待しつつ駅に向かったが普段と変わらず。

まあ、雪ぐらいでは驚きませんが・・・
雪を載せたまま走っている車には驚きますね。
融けて前に落ちてきたら視界を遮るし、後ろに落ちたら後続車に迷惑が掛かるだろうし、まったくマナーが悪いというか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつえ

2008-01-14 23:44:32 | 滑り日記
行先:たかつえスキー場
天気:雪
同伴者:みむ、ぐり、オヤジ1号、kana+1、つね(敬称略)

一昨日の疲れはほとんどなし。若干だるさが残っているだけ。

当初、アルツ磐梯の予定だったが、kanaさんが誕生日ということで誕生日特典のあるたかつえにしたのだが、kanaさんが免許証を持っていないので無意味に。
しかし、たかつえに行くことにした。

大田原と道の駅たじまで休憩。
雪は塩原を越えた辺りから路面に目に付くようになっていた。
雪は降り続き、1日中降っていた。

駐車場で朝食を取り、着替えてゲレンデへ。
今回は1日券+金券1000円のパックで4500円。

雪が降り続いているのでパウダー(*´Д`*)
ロマンスコースは最初人がいなく、かつパウダー多く気持ち良かった。

次第に人が増えてきたが、10時で休憩。再び11時半まで滑る。
昼はエビピラフ&ハンバーグ(1200円)
12時半から滑り再開。14時に滑り終了。

帰りの路面は部分的に解けているところもあり、渋滞も無く順調に進む。
道の駅たじまで休憩。
トマトジュース
アスパラソフトクリーム
ぞうりぱん(5個入り)
を購入。

帰りは一昨日と同じ鬼怒川ルートで帰る。忘れないうちに覚えておきたかったので。
曲がるところを2ヶ所間違ったがリカバリーできたので問題なし。
距離は往路155km、復路195kmと比べると40km程長い。

経費は一人当たり2800円。ハイオク車なので仕方が無いかと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘境南郷へ

2008-01-12 23:32:37 | 滑り日記
行先:南郷スキー場
天気:雪
同行者:かずぺー、ななまる、ぢょーぢ、yasu(敬称略)

午前4時集合。
外はいつもより暖かい。
yasuさんを拾って、ぢょーぢ宅へ。そこから南郷を目指す。
塩原を越えた辺りから、路肩に雪があるくらいで、無いと言っていい。
おまけに田島辺りから雨
1月で雨とは・・・

田島のセ○ンイレ○ンで朝食を購入。
台鞍山を越えた辺りから雨から雪に変わった。
それでも路面の状況は良く、順調に南郷到着。

朝食を取り、スキーセンターへ。
天候は雪。だが、雲が低いのか、暖かいために霧が出ているのか視界が悪い。
話し合った結果、午前券(2400円)を購入。12時半まで滑れる。


全体的に視界が悪いのでゲレンデコンディションが分かりにくい。
笠松コース・・・新雪がコブになっているところがあり滑るのに注意が必要だった。
伝上コース・・・パウダーかと思ったら、湿り雪で板の上に乗るとターンがつらくなる。何度、止まったことか・・・。
高山コース・・・人がいなく滑りやすいが、リストがシングルで乗っているのが怖かった。1977年から運転しているらしい・・・。
横手コース・・・ノートラックコースがあるが、湿り雪なので深いところへ行くと抜け出せなくなる。
さゆりコース・・・下の方はべしゃだったがなかなか楽しめた。

ということで12時過ぎには滑り終了。
昼と入浴を兼ねて、きらら289へ。
天ぷらそばセット 味ごはん付き(1400円)

入浴700円。リフト1日券を提示すると200円引きになる。
 
風呂上がりにトマトソフトクリームを食す。トマト味でした。

帰りは、道の駅たじまに寄り、鬼怒川方面から帰ってきた。

交通費は1人当たり1250円と劇安な滑りになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな映画

2008-01-06 22:16:12 | 日常のこと
昨日の疲れからかダルさが抜けきっていません。
けど、2週間分の洗濯を一気に片付けてすっきりました。

さてさて、本題ですが好きな映画。何度も観てしまうような映画、ビデオやDVDがあります。
その1つ「12人の怒れる男」。洋画です。
内容的には・・・
アメリカの裁判は陪審員制度であり、裁判を数人の陪審員によって有罪/無罪を判定するという制度。今回は12人の陪審員による話。

ストーリーは・・・・
少年が父親を殺してしまったという裁判を判定する。
最初は11対1で有罪なのだが、話し合っていたり、実証していたりすると、1人1人と無罪が増えてくる。次に誰が無罪するのかがドキドキものです。

この映画は珍しく、役名が2人しか言葉として発せられない。それも最後のシーンというのがまたすごい。
ストーリー的には1時間半だが、1時間20分は陪審員が審議する部屋とその併設されているトイレのみという珍しい映画である。

この映画を邦画でリメイクしたものがある。
「12人の優しい日本人」
演出は三谷幸喜。
日本には陪審員制度はないが、制度があるという前提で話が進みます。
ただ、少しコメディになっているので雰囲気が軽いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び猫魔へ

2008-01-05 21:47:50 | 滑り日記
行先:裏磐梯猫魔スキー場
天候:晴れ
同行者:ぐり、ぢょーぢ、yasu+1(敬称略)

一昨日が猫魔だったのでアルツという予定だったが、yasuさんの希望により猫魔に変更となった。
滑れればどこでも行きますよヽ(´ー`)ノ

ぢょーぢさんのクルマで出発。
道中ほとんど雪はなく、猪苗代ICを降りても雪なし。
いつものセ○ンイレ○ンで朝食を購入。

国道459号線に入ると、雪道に。
猫魔に到着後、朝食を食べて、着替え、スキーセンターへ。
晴れていて風は弱め。
 本日の参加者
ゲレンデコンディションは硬め。圧雪されているコースが多い。
 磐梯山
ダルジャン・センター上部は、相変わらずコブコブ。
でも滑ってみた。けど滑ったというか単に降りてきた感じ。
ラ・フューテ・インの上部もコブになっていたが、ダルジャン・センターと比べると楽に滑れた。
 猫魔第1リフトから
11時前に昼食。
 ビビンパ丼(1100円)

12時過ぎから滑り再開。しかしぢょーぢさんは体力が限界突破したため撤収。
暖かいためにリフトに乗っていると水滴が垂れてくることもしばしば。
3月下旬のような陽気である。

13時半に滑り終了。
入浴のため、布森山の湯へ行くが臨時休業だった。
うちへ帰ってきてから調べたのだが、改築工事をするらしい。ウェブサイトにはこう書かれていた。
「いつも湯郷布森山をご利用下さいましてありがとうございます。
この度当温泉施設に老朽箇所が見受けられ、急遽改修が必要な状況となりました。
この為、当温泉の営業はしばらくの間は見合わせることとなり、12/27より1/31まで暫定ではございますが休業とさせていただきます。
皆様には多大なご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。」
仕方がないので、里美のぬく森の湯へ。
途中、柏屋へ寄る。
郡山ICまでは国道49号線を使い、郡山ICからは東北道で矢吹ICまで。
あとは来た道を戻るだけ、一度塙町のセ○ンイレ○ンで休憩後、ぬく森の湯へ。
 ぬく森の湯の看板
ここは17時以降になると入浴料が500円になるという。
 のれん
 成分表
内風呂と露天風呂の2つ。

風呂上がり後、ちょっと気になったものを購入。
チーズケーキコーン(160円)
 のむヨーグルト(160円)
美味しかったです。

勝田到着は20時過ぎ。
交通費は一人当たり2000円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディダメージ

2008-01-04 12:55:44 | 日常のこと
昨日の滑りでの身体の疲労が残っている感じはある。
・ふくらはぎと太もものだるさ
・腹筋の筋肉痛
・右手首の腱鞘炎
・首の痛み(おそらくムチウチ症)

首は転倒したときかと。
あとは滑り疲れから来ているかと。

それでも明日は滑り行くので身体いじめに近いものがある。
さて、どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年初滑り(猫魔)

2008-01-03 21:26:25 | 滑り日記
行先:裏磐梯猫魔スキー場
天候:雪
同行者:ぐり(敬称略)

新春1滑り目は2人。みなさんお忙しいようで(´・ω・`)

午前3時に集合。北へとひたすら進む。
道中、去年から変わっていたのは、矢祭町の国道349号線と国道118号線の交差点。袋田方面が見やすくなっていた。
矢板ICから東北道へ。鏡石PAで休憩。ここで雪がちらほら。
通勤割引の時間調整のため、五百川PAでも休憩。
猪苗代は雪の中。
いつものセ○ンイレ○ンには寄らず、少し先のロー○ンへ。
いつものセ○ンイレ○ンの斜め向かいにセルフのガソリンスタンドができてました。帰りには重宝するかも。
順調に猫魔へ。
駐車場代1000円。(*'-')つ

到着時は雪が降り、風がふいていた。いつもの猫魔。
朝食を取り、着替えてスキーセンターへ。
リフト券は前割を購入済みなので2000円になる。
今年もネコマサポーターズクラブというスピードクジができる。
来場毎に1枚もらえて、1枚で1回抽選ができる。当たればドリンク券やグッズがもらえるらしいが、外れた。外れたとしても、抽選によりシーズン券などが当たるWチャンスがあるという。
 朝イチ

8時から滑り開始。コンディションはなかなか。雪が降り積もっていて滑りやすい。
ダルジャン・イン下部2本
アムール・プロムナード・イン~ファミーユ・ゲレンデ1本
ダルジャン・センター下部2本
・・・ダルジャン・センター中腹から上を見る。
 ダルジャン・センターを見上げる
・・・(´・ω・`)コブコブ
・・・けど、行くべし行くべし ヽ(`Д´)ノ
ダルジャン・センター上部から1本
ダルジャン・イン上部~アムール・プロムナード・アウト~ファミーユ・ゲレンデ1本
ラ・フォーレ・イン1本
ここで10時半過ぎ。一時休憩。
2人でホットケーキを食す (*´Д`*)アマ-
 ホットケーキセット(食べかけ)

11時半に滑り再開。スキーセンターには人がいっぱい。
ラ・フューテ・イン2本
 桧原湖は凍っていない。
ラ・フォーレ・センター2本
ダルジャン・センター下部1本
で終了。12時半。

14時すぎにお昼。お昼は郡山の鞍手茶屋。久々。けんちんうどんは多そうなので、ごまだれうどん(770円)に。

風呂は郡山ユラックス熱海。入浴料400円。ここも久々。
風呂上がりは牛乳 ε=(~Д~;)プハァ-

磐梯熱海ICから磐越道へ。
郡山JCから東北道へ。
安積SAで休憩。牛串(450円)を食す。
 安積SAの牛串
通勤割引の時間調整して矢吹ICまで。
順調に茨城まで帰ってきた。

一人当たり5300円。2人なので割高になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2008-01-01 01:28:53 | 日常のこと
2008年になりました。
年越し蕎麦は「どん兵衛天ぷらそば」で済ませました(´・ω・`)
年替わりに何をしていたかというと・・・
PCはFinal Fantasy XIでカンパニエバトル
メインテレビは、ayumi hamasaki COUNT LIVE 2007-2008 中継
サブテレビは、COUNTDOWN TV 年越しライブ
とまあ普通に年越してました。

今年もひとりで年越した(ノД`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする