取り留めのない日記

まさが日常のとりとめのないことを書き留めています。

滑り14日目 猪苗代(ラストラン)

2013-03-30 18:45:33 | 滑り日記
猪苗代スキー場のホームページを見る限りではまだ営業している。
まあ、あまり雪がないことは確かではあるが。

猪苗代に入り、スキー場を見上げると、所々黒く見える。
けど、まだ滑れるようだ。

駐車場に入ると、10台ぐらいしか止まっていない。
仕方がないか。
まあ滑るにはいいけど。

着替えて、スキーセンターへ。
客が少ないので暇そうである。

8時半から滑り開始。
客がいない・・・

ふりこ坂は半分くらい滑れない。
雪が少ないためか、圧雪がきれいになっていない。

3本滑って、第6リフトで上へ。


こちらも同じようなもの。

中央エリアに見切りをつけて、ミネロエリアへ。
こちらも客が少ない。

ミネロイーストコースの下が雪がないために閉鎖になっていた。
ふりこ坂に比べると滑りやすいが、波打っている。
まあ、この時季でぜいたくは言えない。
気が付くと、11時。
足も結構疲れてきたので、中央エリアに戻り滑り終了。


スタッフに挨拶して撤収。

会津若松に用事があるので向かう。
お昼は市内十文字にある「十文字屋」。

結構混んでいる。
磐梯カツ丼や十文字ラーメンが有名であるが、量が多いので、
 ミニカツ丼(700円)
にした。
分かるかな、肉の厚み。
磐梯カツ丼だとこれに2枚追加される。
十文字ラーメンに関してはすりばちラーメンである。
ミニカツ丼でも満腹。

とりあえず、今シーズンはこれでおしまい。
あとは、誘われれば滑りに行く感じです。

 ←1クリックが励みになります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り13日目 猪苗代

2013-03-23 22:52:50 | 滑り日記
暖かくなったり、寒くなったりと、天候が安定しない。
春ですな・・・
もうシーズンも終わりに近い。
けど、滑りには行きますけどね。

今日は温泉に入ろうと思い、中央の駐車場に止める。
8時半から滑り開始。
ふりこ坂が滑りづらい。
この前と逆。
融けて固まったのでガリガリ。
圧雪がデコボコしているのでバランスを崩すことが多い。

9時すぎにミネロに移動。
まだミネロの方が滑りやすい。
客は少ないのでリフト待ちがない。
休憩なしで11時まで滑る。


昼食を中央で取ろうと思い、戻ろうかなと思ったが、
頂上からの写真が撮りたくなり、ミネロ第4リフトに乗り込む。



このまま滑り降りるには、コブだらけで無理なので、連絡路を使って中央エリアに移動。
しかしこの連絡路、名ばかり・・・
 こんな感じ
滑ったら滑落するなと思い、板を外して歩く。

ここで気が付いたのだが、バインディングのネジを落としたらしい。
昼食を取ってからも滑ろうと思ったのだが、欠損しているの止めた。

12時前に滑り終了。

猪苗代町内にある「ばんらい」で昼食。
 ソースカツ丼(850円)
美味しかったです。

猪苗代は来週でシーズン終了です。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り12日目 猪苗代

2013-03-20 22:35:01 | 滑り日記
今日も懲りずに猪苗代。
今日もミネロに止める。
クルマが少ない・・・
もう終わりだからね。

ウエストコースを滑ってみるが、雪質はやわらかいのでいいのだが、滑りづらい。


9時には中央に移動。

ふりこ坂の方がまだ滑りやすい。
客は少ないのでリフト待ちがなく、ストレスがない。
気が付けば、11時。
トイレ休憩だけで滑りっぱなし。

1本第6リフトを滑って、ミネロに戻る。

そのまま昼食。
 ドカスタ丼(1000円)
限定20食。
からあげあんかけがけと手作りメンチカツが載っている。
美味しかったです。ただ、多くて胃がもたれた。

そのまま滑り終了と。
気温が高めなのでズブズブで疲れた。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り11日目 猪苗代

2013-03-17 18:05:35 | 滑り日記
いつものように猪苗代へ。
ミネロの駐車場に入る。
客が多い。
ミネロテクニカルカップなるものが開催されるらしい。
ということは、イーストコースは閉鎖か・・・
それにしても何やら慌しい。

第1クワッドリフトが準備できてない。
点検中らしいが、8時半には無理だろうな。
連絡バスも遅いだろうし、仕方がないので中央に移動。
と思ったらバスとすれ違うし。

中央駐車場に入る。
時間が遅いので結構手前。
ここからだと、第3リフトに向かうよりも第7リフトに向かった方が早い。
リフト券を買う手間がないので楽である。

ふりこ坂を滑る。

雪質はズブズブ。
おまけにミネロテクニカルカップがふりこ坂の半分を使って開催されるらしい。
滑れる場所がないな・・・

第6リフトも点検とかで動いていないし、代わりに第5リフトは動いているが、距離が短いし。

こりゃだめだな。
ということで11時に滑り終了。

ささっと着替えてお昼を取りに以前行った「喜源」へ。
今回は
 ソースカツ丼(750円)
トンカツは肉厚だが、やわらかく美味しかったです。

洗車して、買い物して、帰って来ましたとさ。
ちなみにミネロ第1クワッドリフトは13時に営業開始したとか。

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉出張にて

2013-03-14 23:47:50 | 日常のこと
出張で埼玉に行くことに。
もちろん日帰り。
その前は、須賀川と福島市。

ルートを調べると車で片道2時間半。
作業が2~3時間だとするとほぼ1日掛かる。

いろいろとあって10時半に出発。
まあ、この時点で定時には帰って来れないことが確定。

郡山インターから東北道をひたすら南下。

途中、那須高原サービスエリアで昼食。
 那須高原名物スープ入り焼きそば(750円)
塩原温泉街を通るたびに前々から気にはなっていたので。
変わった味ですが、美味しかったです。

ひたすら南下。
下り線矢板インターの北で事故があったらしく、南で渋滞。
まあ、こちらは上り線なので関係はないが、帰りまで渋滞していたら他人事ではない。

加須インターで降りて、仕事場へ。
何だかんだとやらされたら、16時半。

帰りは東北道を北上。
早めの夕飯のために佐野サービスエリアに寄る。
佐野といえば、ラーメン。
 しょうゆラーメン(600円)

あとはまったりとした帰途でした。
帰ってきたのは20時前。

疲れた・・・

 ←1クリックが励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り10日目 猪苗代

2013-03-09 20:34:01 | 滑り日記
前週はカカトの炎症が再発したので行けませんでした。
まあ、その前が2日連続だったのでその疲れもあるのかなと。

さて、当日。
天気予報ではそれなりの天気のようですが、強風注意報が出ていた。
道中には雪がなく、2駆のままでスキー場に到着。
今日は帰りに風呂に入ろうと思い、中央エリアへ。
クルマの入り具合だと客は少ないようだ。

8時半から滑り開始。
第3リフト、第1リフトと乗る。


2週間ぶりだからなのだろうか、滑り方を忘れてる。

雪質は・・・というか融けている。
しかし、水が浮いているわけではないので滑りやすい。
ただ、すぐにコースが荒れるので滑りにくい。
倒れても痛くはないので初心者の練習にはいいかも。

スラローム練習の子供たちがガンガン飛ばしていく。

客が少ない分、滑り回数も多くなる。
しかし、風が強い。
フードなしのリフトでも風にあおられる。
ず~っと、ふりこ坂。

10時くらいになると客も増え始め、リフト待ちが長くなる。

じゃ、ミネロへということで、ミネロに移動。
こちらもそれなりの客の入り具合。
雪質も同じ様なもの。
ただ、こちらはフード付きのクワッドなので風により減速運転。
第4リフトは、減速、停止を繰り返していた。

スピードを出して吹っ飛ばされるのも嫌なので基礎の練習に切り替える。

11時前に休憩・昼食。
ミネロで限定20食の
 冷し坦々(900円)
それほど辛くなく美味しかったです。

11時半に滑り再開。
ず~っとミネロイーストコースで基礎の練習。
太ももが限界に近くなった12時前、中央エリアに移動。

再びふりこ坂。
体力の限界を感じた13時半で滑り終了。

その後、センターハウスばんだいの風呂に入り、
知り合いのお菓子屋さんに寄り、
知り合いの居酒屋さんで夕飯を食べて帰ってきました。

 ←1クリックが励みになります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする