a life

まぁ、覚え書き

霜始めて降る

2013-10-28 | 日常

七十二候の一つ

10月23日 水曜日

ランチショーに行って来ました。

まずはお食事

同テーブルの方、東京からの人、神戸からの人

所謂追っかけの人。

この会場、私が一番若いかも。

男性は3割ぐらい。

松花堂弁当

口取り

出汁巻き玉子 さごしの柚子庵焼 海老の芝煮

スナップエンドウ 季節の揚げ物 妻の花 赤紅葉かざり

 

妻の花ってなんだろう?  

妻の花って、検索したら半沢直樹の妻の花?

上戸彩の役名がヒットして笑った。

しょうがのことでした。結んであります。

 

 

小鉢   かに酢 胡瓜 若布 花穂 加減酢

 

温物  蛸饅頭 大根おろし 葱 一味 煎りだし

お箸で切れなくって食べにくかった。

 

御飯 穴子御飯 香の物

 

碗物  海老真丈 大根 人参 青味 柚子

 

造り  鮮魚四種盛り合わせ あしらい一式

鮮魚ってあるので、冷凍じゃないのね?

 

水菓子 栗のババロア

ラム酒がきいて美味しかったです。 

コーヒー

お腹いっぱいご馳走様でした。

 

民謡日本一から演歌日本一への挑戦

南部蝉しぐれ 

三橋美智也や千昌夫の曲をメドレーで歌われました。

津軽弁のトークも心温まるって感じで良かったです。

明日でデビュー1周年、これからの人ですかね。

歌いながら席をまわって下さるので

もちろん握手もできて

みなさん興奮気味?(笑)

その熱気にやられたかな。

夜は早々に休みました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋土用入り

2013-10-28 | 田舎 稲作

秋土用入り

雑節  この日から次の立冬の直前までが土用の期間

10月20日 日曜日

田舎に行って来ました。

田んぼは、秋おこしをやらないといけないのですが・・・

天気が悪いので、田が柔らかいとトラクターが埋まるので無理みたい。

雨合羽を着て

大豆を干す準備をしました。

大豆の葉を落としたところに、はで棒を13本打ちました。

 

持って帰る野菜を収穫しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟋蟀戸にあり

2013-10-28 | 日常

きりぎりすとにあり

七十二候の一つ

10月18日 金曜日

夫は夜飲み会なので送って行ってあげました。

ススキな秋のダム湖

白嫁菜(シロヨメナ)

 

高野箒(コウヤボウキ)

 

なんでしょう?   検索中

 

夕飯は米茄子とピーマン、バジルソースのチーズ焼き

1人でダラダラしながら残り物でビールでこざいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁来る

2013-10-28 | 日常 職

七十二候の一つ

10月8日 火曜日

立ち退きの県営アパートは閉鎖され

ひっそりとしていますが・・・

それでもお花は咲いていて

アゲハ蝶が舞っていました。

 

帰り道  楠木町の交差点

野牡丹がおもいきり咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする