a life

まぁ、覚え書き

初夢の日

2016-01-09 | 田舎

1月2日 土曜日

雑煮で始まる朝です。

おやつの時間

芋きんつば

鳴門金時本舗 栗尾商店

まるでお線香が入っているような箱。(笑)

芋餡が美味しかったです~♪

後片付けは、ちゆきちゃんに任せて、帰り支度をし

玄関で記念撮影をし、嫁ぎ先を後にしました。

 

あけみちゃん家に寄って、挨拶と記念撮影。(笑)

実家に寄ったら、お母ちゃんはこたつで寝ていた。

夢をみていたよう。

冷蔵庫に入っていた、からし明太子、お餅をもらって帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2016-01-09 | 田舎

2016年1月1日 金曜日

私は、おばあさんと相談して、7時起床。

お雑煮は、前の晩、お鍋に水を入れ昆布とスルメをかして

かぶと人参、白ネギ、あげ、蒲鉾は切っておき

朝、蒲鉾以外とハマグリを入れ火にかけて、醤油とお酒で味を調える。

おもちは別鍋で煮ます。

で、お餅に汁をかけて、もみ海苔をかけて

別皿にハマグリや蕪、するめなどの具を盛るのが

ここの家のお雑煮です。

ハマグリに餅がくっつくのが嫌みたいだし

餅だけで食べる方が合理的で美味しいそうです。

結構、時間差でバタバタ忙しく、私だけがね。(笑)

画像が撮れないのが残念です。

 

10時のおやつ

隣できなこ餅を食べている人がいますが・・・。

ねんりん家

お土産のバーム・クーヘン

美味しいですねー♪

駅伝をみながら、みんなはごろごろと過ごしていました。

私は、おさんどんに明け暮れました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し

2016-01-09 | 田舎

12月31日 木曜日

9時過ぎに尾道を後にして田舎へ

弟のところで、鰤一尾を下ろしてもらい、ハマグリ2.4キロ、ナマコ一袋、牛乳購入。

お昼から、お刺身ですよ。

味見。

 

おばあさんがお煮しめを作くられていて、盛り込み。

いつもは、筍は保存されているものを戻して使われるのに

蓮根も筍もごぼうも水煮の袋に入っているものを買って来られていた。

こんにゃくも板こんにゃくを結ぶのに、おでん用のこんにゃく?

里芋、蓮根は、煮しめるの忘れていたってことで

水煮蓮根をキンピラ蓮根に作りました。

ゴボウも笹がきだから、キンピラごぼう作りました。

ペットボトルに入った変な昆布出汁を使えて言うし・・・。

数の子は、変な出汁使われていたので変な味でした。

 

毎年、美味しかったのに、今年は残念だった。

どうしたんですか?って聞いたら

簡単で安いからいいと思ったんだって。

 

たいぎだったんかな。

ま、いつまでも、出来ていたおばあさんを期待してはいけんね。

 

22時過ぎ、ちゆきちゃん一家がやって来て

総勢9人で年越し蕎麦食べました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんちの日

2016-01-09 | 日常

とんちの日

とんちで有名な一休さん、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせ。

 

1月9日 土曜日

 

喪中なので、「おめでとう」はなし。

今年もよろしくお願いします。

 

今日は久しぶりに、家でゆっくり過ごし、寒中見舞いのハガキを作りました。

 

あとは、まこちゃんが広島で住む物件探し。

5万円まで、会社まで徒歩、自転車で行ける距離、駐車場付き、バストイレ別が条件。

あと私の希望は、一階じゃない方がいい、室内に洗濯機が置けるとこ

JRの駅から近いとこがいい。(笑)

今日のところは、探せばある。っていうのがわかったのが収穫かな。

 

夫は、昼過ぎにレクソングセミナーの音響係か食事係で出かけました。

 

これからお正月をふり返って書き留めておきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする