小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

謎のタネ

2020年04月17日 | ガーデニング

まだ他の植物たちが芽を出したばかりで
色が無い寂しい我が家の花壇に‥




クロッカスが満開です。




そのクロッカスと同じく、今、
所々出てきているのが‥


あ゛ー、つくし



ここ、羊蹄山麓に移住してきた初めての春、
庭一面につくしが生えてきて、
「わー、つくしがいっぱいだぁー
って喜んでいたのもつかの間‥
その後に生えてきたスギナの蔓延り様に
ほとほと困ってしまった事を
思い出します。

植えた花や野菜を凌駕して、
取っても取っても、育つスピードの方が
早くって

地下茎を取り除こうにも、
あまりにも深くまで張っているので
難しく‥

それでもこまめにやれるだけ頑張っていたら

今年はつくしが、だいぶ減ったように
思います。

多分‥

そうだと良いなぁ‥

ーーーーーーーーーー



↑アスパラガスの畑の囲いを見たら、
桃?梅?のようなタネが
いくつも落ちていました。

はて?

近所に桃や梅の木はないようだけど、
誰が何処から持って来たのでしょうか?

カラスか?

他の鳥なのか?

古い感じなので、今春ではなく、
去年の雪が積もる前に持って来た
モノのようです。

はて?

雪が無い庭に、何かが食い散らかした
果実の残骸があれば、私が気が付いていたはずですが、

その様な事は無かったような‥





よく辺りを見ると、
すぐ横の野菜用の畑の囲いの中にも
二粒、同じタネが落ちていました。

通路の硬い土の上には
全く落ちていませんね。

落ちていたのは、両方ともに
畑の耕した柔らかい土の上でした。

なぜでしょう?不思議です。

まあ、そのうち、
私の畑に知らない果樹が
生えてくるかも知れません。

それも面白いですけどね。









ラベンダーはねじりハチマキ

2019年11月04日 | ガーデニング
ここ羊蹄山麓に来てから4度目の
冬囲い作業の季節を迎えました。

最初は「何をどうすれば良いのやら?」
見様見真似でやっていた冬囲い作業も、
今年は‥



ジャーーン✨

テキパキ、さっさと仕上げました。



今までの経験から、アメリカテマリシモツケの
「ディアボロ」は支柱無しで、
沢山ある枝を縄でグルグル巻きにすれば
良い事も分かり‥



カシスも多分グルグル巻きでオッケー



レッドカラントは支柱無しで、ネットグルグル巻き

そして、ラベンダーは‥



全員 ねじりハチマキです。


もうそろそろ冬囲いをしなくては

2019年11月03日 | ガーデニング
ちょっとあれこれ用事があって、しばらく関西に出かけておりました。
そのついでに、一人で京都をぶらぶらしてたら‥

とあるスーパーの前に、








北海道「ようてい」のにんじんが並んでいました。

わー、地元のにんじんだー🥕
私の自宅近くの畑で採れたモノかも?
それがこんなに遠くの京都で売られていて‥

ただそれだけの事なんですが、何だか嬉しくなりました。

ーーーーーーーー

羊蹄山麓に戻って来たら、さっそく雪の季節に向けての準備です。

アスパラガスを刈り込んで、


ピラミッド紫陽花をはじめ、



宿根草を次々と刈り込みました。




私の庭がどんどん寂しくなっていきます。
でも、もうすぐ外はぜーんぶ雪に覆われるので、
今のうちに準備しなければなりません。

寂しくなってもまだ咲いている花もあります。




↑ライラック⭐️




↑ルピナス⭐️




↑スプレー菊も‥

最低気温が氷点下の日もあるのに、
これらは元気に咲き続けてくれています。

そのスプレー菊をよーく見ると‥




蜂が止まっています。
暖かい時期には忙しくブンブン飛びまわっている蜂が、
じーっと、いつまでも動きません。
何をしているのでしょう?

他に、ノースポールの花を見ても‥




ここにもじーっとしている蜂が‥






ここ彼方にも‥

みんなじーっとしています。

寒いから動けないのか、蜜を取ろうとしても
寒すぎて蜜がないからサボっっているのか‥

みんな動きません😀













季節外れのライラック

2019年10月14日 | ガーデニング
昨日は台風の影響で強風が吹き荒れた羊蹄山麓、
今日は晴れて、穏やかな1日になりました。
気温も下がって、もうそろそろ霜が降りそうです。
いや、私が見ていなかっただけで、
もしかしたら今朝はすでに霜が降りていたかも知れません。

もう雪が降る時期も迫って来たようです。
雪虫が沢山飛ぶようになりました。

そんな時期に‥



庭のライラックが花を付けました✨
本来、北海道でのライラックの開花時期は
5月から6月頃です。だから、季節外れの開花です。

以前このブログに載せたように、
このライラックは夏頃に害虫に葉っぱを
全部食べられしまって、
枯れてもうダメになったと思っていた幼木です。
その幼木が見事に復活しました。

その他にも‥




ここだけ季節外れのラベンダーが咲いています✨

その他には‥


スプレー菊が咲き出しました。

これは、今の時期に咲く花です😀
これから次々と咲きそうです。




アスパラガスの赤い実

2019年09月15日 | ガーデニング
 
今日も庭の草むしり がんばりました😄
このところ天気が良くって、
雑草が伸び放題です。
 
ーーーーーーー
 
こぼれダネから芽が出たジギタリスが
やっと咲き出しました。
 
 
 
元の花はピンク色だったのに、
なぜか白い花が咲きました。
 
先日ブログに載せた
「虫にやられて葉っぱが全て枯れてしまったライラック」
 
あの時は、あまりのショックで、
持っていたバケツを落としてしまったけど
 
虫を全部駆除して、様子を見ていたら、
 
 
また新しい芽が出てきました
 
 
葉っぱが全て落ちて、枝しかなかったのに、
よく持ちこたえてくれました。
来年は紫色の花を咲かせてくれるかも。
 
アスパラガスのミニ畑では、
アスパラガスが赤い実をつけています。
 
 
今年は豊作ですね。
実は食べませんけど😁
 
 
よく見ると、トマトのような、
アスパラガスってこんな感じの実を付けるんですよ。
 
ヤマボウシの木は
 
 
 真っ赤な南国のフルーツのような実を付けています。
 
この実が辺りにポロポロと落ちているので、
夫は
「これを植えるとヤマボウシが生えてくるのか?」
 などと言って、
自分の(北側の)庭に植えようとしていますけど‥
 
まあ、好きにしてください
 
春から初夏にかけて咲き誇ってくれた
ゲラニウムは真夏に一旦お休みした後、
今になって今年2度目の花を咲かせてくれました。
 
 
このゲラニウムは苫小牧の
「イコロの森」で買ったものです。
花の時期が長くて、まとまりもよく、
虫の被害も無くて、優秀な花です。
 
たしか「オリオン」って名前が
ついていたと思います。