goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

雑穀の庭、キビ、ヒエ、アワ

2019年08月09日 | ガーデニング
我が家の南側の庭には、夫が小鳥のエサを置いています。
小鳥達を呼びたいそうです。
 
 
まあ、それは別にいいんですけど‥
ちょっと大盛りあげ過ぎ😥
 
小鳥のエサって
 
 
キビ、ヒエ、アワとか‥
そんなのを辺り一面に撒き散らしていたら、
そのうち、変な草が生えて来るんじゃない?
大丈夫?
 
って言っていたら‥
 
 
ボーボーに生えて来たではないかー!
 
その中でも大きくなって、実を付けた草を発見!
 
 
↑これは何だ?
 
庭には色んな雑草が生えていますが、
こんなのは今まで見たことがありません。
 
 
↑実はこんな感じ
 
根っこの部分には‥
 
↑元となった雑穀の殻がいくつもくっ付いていました。
 
調べてみると、どうもこれはキビのようです。
(多分)
 
こんなのが、これから私の庭には大量に生えて来るのでしょうか?
 
 
ーーーーーーー
 
以前、ブログに乗せた姫ひまわりとは別に、
 
 
宿根ひまわり「レモンクイーン」が開花しました。
 
背が高く、180センチぐらいあります。
茎はひょろっとしていますが、
1株で沢山生えて来て、
もさもさっとして可愛くまとまります。
 
花も小さめで、他の花と調和しやすいですね。
 
 
 

姫ひまわりだった!

2019年08月04日 | ガーデニング
晴天の羊蹄山麓
 
 
最高気温27度、暑いです。でも‥京都と比べると‥
10度も低い!
 
爽やか
 
 
ところで、以前から気になっていた‥
 
 
↑勝手にアナベルの株元から生えてきた この花
 
バッチリ開花したらわかりました!
 
 
やはり、ひまわり!
宿根草の姫ひまわりですね!
 
姫ひまわりの中にもまた
いろんな種類があるようですが、
その名前までは面倒なので
調べていません😅
 
それにしても、どうしてアナベルの株元に?
 
周りの庭に姫ひまわりは咲いていません。
アナベルを買った時にすでに、
そのポッドの中にタネか根っこが
入っていたのでしょうか?
 
せっかく、我が家の庭に来てくれたので、
大切に育てたいと思います。
 
今のままだと、アナベルと同じ場所から生えているので、
どちらかが(もしくは両方とも)弱ってしまいそうです。
花が咲き終わったら、掘り起こして別の場所に
植え直してあげようと思います。
 
 

コンポストからカボチャ2019 その2

2019年07月27日 | ガーデニング
羊蹄山麓はたくさん雨が降り、
 
 
もうラベンダーの花のシーズンは
終わりそうです。
 
コンポストから発芽したカボチャは‥
 
 
こんな感じから
 
 
そして、こうなり‥
 
 
引いて、引いて撮らないと写真に
収まりにくいほど伸びてきました。
これで1株ですよー
 
 
そして、雄花が咲き、
 
雌花も2つ咲いていたので
 
これでいいのか? ?
 
と適当に授粉してみました。
 
雌花が閉じかけていたいたのに、
無理に授粉したら‥
 
 
ちょっと花びらが破けてしまいました。
雑過ぎたかなぁ‥
 
でも、別にカボチャを栽培しようと
思っていた訳でもなく、
勝手にコンポストからカボチャが
生えてきたので‥
 
やはり雑ですね😁
 
 
桔梗の花が今日開花しました。
 
 
 

これは何?

2019年07月25日 | ガーデニング
梅雨のような日が続く羊蹄山麓、
すぐそこにあるはずの羊蹄山は見えません。
 
 梅雨が無いはずの北海道ですが、
この状態は地元の人が言う
「蝦夷梅雨」のようです。
 
我が家の庭では‥
 
 
去年植えたアナベルを大切に見守っていると、
黄緑色の葉っぱに混じって濃い緑色の葉っぱが
生えてきました。
 
初めはそれほど濃い緑色ではなかったので、
アナベルの葉っぱがここだけちょっと濃いのかな?
と思っていました。
 
 
でも、そのうちはっきり違いがわかり、
アナベルを凌駕してしまいました。
 
そして、花のつぼみも付けて
 
 
気になるので引っこ抜けなくなってしまいました😅
 
雑草だと思うんだけど‥
 
↑今日見たら、もう少しで開花しそうな感じに
なりました。
 
とにかく花を見て、スッキリしてから
引っこ抜こうと思います。
 
なんの植物なのでしょうか?
 
ーーーーーーー
 
もう一つは‥
 
だいぶ前に雑草取りをしていたら、
 
 
↑この「シモツケ」の近くにこぼれダネで
芽を出した小さな「シモツケ」を発見しました。
 
これで「シモツケ」をもう一株増やそうと
思い、掘り出してポットの中で大切に育てました。
 
 
でも育つに連れて
なんか違う、これは「シモツケ」ではない
と気づいたけど
 
↑これもまた、何なのか知りたくなって、
とりあえず育てようと思いました。
 
まだまだ小さな植物ですが、
真ん中に伸びているものは茶色く硬いので、
茎ではなく幹のようです。
と言うことは、これは「草」ではなく
「木」のようです。
今はとても小さいけれど、
もしかして育つと巨木になったりして‥
 
何の植物なのでしょうか?