羊蹄山麓、今日は晴天でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/1035acc0ec16c559039b939f4f944055.jpg?1571659771)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/b243f0565e3ee1a3c670cecfadd829fd.jpg?1571660476)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/cb146243f32f130f3c4f1444af0a655b.jpg?1571661460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/1035acc0ec16c559039b939f4f944055.jpg?1571659771)
雪虫は見かけるけど、まったく雪が降りそうな気配がありません。
新品のスタッドレスタイヤを購入したので、
慣らすため、すでにタイヤを履き替えている
我が家のクルマ‥
十分に慣らし運転が出来そうです😁
今年の秋は暖かいですね。
そんな今日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/b243f0565e3ee1a3c670cecfadd829fd.jpg?1571660476)
ご近所さんにホースラディッシュ(西洋ワサビ)を
頂きました。
このホースラディッシュ、北海道では
皆さん「山ワサビ」って呼んでいますね。
すり下ろして、焼いた牛肉に付けて食べると
バッチリ美味しいです。
バッチリ美味しいです。
以前住んでいた関西では、デパートの野菜売り場などで
売られていて、時々買っていました。
関西では貴重な食材だったホースラディッシュ✨
ここでは家庭菜園などで栽培している方も多いようです。
道を歩いていると、あちこちの庭に
ホースラディッシュの特徴的な大きな葉っぱが
見えたりします。
北海道の気候に合っているのか、
栽培は簡単なようなので、
二つ頂いたうちの一つは食べる用に冷蔵庫へ入れて、
もう一つは‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/46/cb146243f32f130f3c4f1444af0a655b.jpg?1571661460)
庭の畑に植えてみました😀
増えるかな??
繁殖力が強いらしいので、
結構大きくなって、増え過ぎるかもー