自宅前の道路から、庭越しに自宅を見ると‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/cbb170e59fc00a1e3930d3e2e0fb1cee.jpg)
って‥ ほとんど何も見えませーん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
庭の積雪は私の身長(約160センチ)を軽々越えて、
バンザイしても届きません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
同じ北海道の幌加内では、積雪量が3メートルもあって
大変な状況だとか‥
気になったので、気象庁 札幌管区気象台のサイトで
確認すると(2月23日現在)、1位はやはり幌加内で305センチで、
2位朱鞠内294センチ、3位音威子府264センチ、
4位幌糠251センチ‥
続いて5位は近くの町、
息子の高校がある倶知安218センチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その後もチェックしましたが、私の住んでいる自治体は
載っていませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そんなはず無い〜雪多いぞ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
どうやら、測定機器も置いていないみたいです‥![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
庭に立ててある雪囲いの竹の支柱の埋もれ具合を
見ると、どう考えても200センチは超えてるなぁ‥
と思います。
本当は5位か6位だなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
多分‥倶知安には勝っているなぁ‥
だから、自称5位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/eb4a156b56b2bc869c91776724ae54e0.jpg)
先週末、家族総出で雪を降ろした車庫の屋根には、
すでに、またまたたっぷりの雪がのっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/d47cc833e830ce636d7930e973e819d4.jpg)
無落雪仕様の母屋の屋根には、
これでもか〜ってぐらい雪が積もっています。
2、3メートル雪がのっていても大丈夫なように
強度計算しているとは言え‥
見た目がすごいのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
雪下ろし棒を使って、少しづつ雪を降ろしました。
今週末は家族総出で母屋の屋根の雪下ろしを
する予定です。
実は私、この雪下ろし棒を使って、
雪を細切れにして、雪を降ろす(落とす)作業が好きで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
落ちると気分がスッキリ
します。
もちろん、安全な立ち位置を確認していますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/8c9a2a4538e7e70b63a95309d0aa7668.jpg)
今シーズンは除雪量がすごいので、
自宅近くにある雪捨て場には、
高い雪の山が出来ています。
2階建ての住宅よりも高い雪の山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
近所の子どもたちは、その山のてっぺんから
ソリで滑って遊んでいました。
ーーーーーーーー
こんなブログを読むと、
こんなに雪が積もっていて生活大丈夫?って
思われるかも知れません。
でも、大丈夫
何も変わりなく、
普通に生活していますよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/cbb170e59fc00a1e3930d3e2e0fb1cee.jpg)
って‥ ほとんど何も見えませーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
庭の積雪は私の身長(約160センチ)を軽々越えて、
バンザイしても届きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
同じ北海道の幌加内では、積雪量が3メートルもあって
大変な状況だとか‥
気になったので、気象庁 札幌管区気象台のサイトで
確認すると(2月23日現在)、1位はやはり幌加内で305センチで、
2位朱鞠内294センチ、3位音威子府264センチ、
4位幌糠251センチ‥
続いて5位は近くの町、
息子の高校がある倶知安218センチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その後もチェックしましたが、私の住んでいる自治体は
載っていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そんなはず無い〜雪多いぞ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
どうやら、測定機器も置いていないみたいです‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
庭に立ててある雪囲いの竹の支柱の埋もれ具合を
見ると、どう考えても200センチは超えてるなぁ‥
と思います。
本当は5位か6位だなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
多分‥倶知安には勝っているなぁ‥
だから、自称5位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/eb4a156b56b2bc869c91776724ae54e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
すでに、またまたたっぷりの雪がのっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/d47cc833e830ce636d7930e973e819d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
これでもか〜ってぐらい雪が積もっています。
2、3メートル雪がのっていても大丈夫なように
強度計算しているとは言え‥
見た目がすごいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
雪下ろし棒を使って、少しづつ雪を降ろしました。
今週末は家族総出で母屋の屋根の雪下ろしを
する予定です。
実は私、この雪下ろし棒を使って、
雪を細切れにして、雪を降ろす(落とす)作業が好きで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
落ちると気分がスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
もちろん、安全な立ち位置を確認していますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/8c9a2a4538e7e70b63a95309d0aa7668.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
自宅近くにある雪捨て場には、
高い雪の山が出来ています。
2階建ての住宅よりも高い雪の山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
近所の子どもたちは、その山のてっぺんから
ソリで滑って遊んでいました。
ーーーーーーーー
こんなブログを読むと、
こんなに雪が積もっていて生活大丈夫?って
思われるかも知れません。
でも、大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
普通に生活していますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
自宅の庭で雪像やかまくらがいくつも作れそうです
スーパーに買い物に行くついでに
ちょっとスキー場に寄れるのは、うれしいです。