4月29日に寄居山車の改修を記念して山車巡行、飾り置きが催されます。
部外者ですが、自分の予習も兼ねて 山車の紹介をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/68f914a07226c14e30ba2d2e23612131.png)
①午前9:30 各町から宗像神社前に山車集合
午前10:15 山車出発
②午前11:15 寄居駅南口到着
式典開始
③正午12:00 山車巡行
山車巡行順と明らかになっている彫工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/695e0a9e3739070bde191182b9feaeb4.png)
④午後13:30 寄居駅南口到着
山車の飾り置き
山車の配置図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/3399b6e5c17db91e0b0deda9ef3b46c5.png)
⑤午後15:30 解散
山車の七町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/3ebe8567f21d9eb9829b58c7d48dbaa2.png)
●茅町の山車
彫工 高澤改之助(素木部分のみか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/c3f380bd7999d50328b59db6f8361c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/c089fd8a3c363c2cb425d8211a021525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/368f0b1734d5f896cb3df9eeacbf407a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/d4103f0ca6f5b70bc5ae1bb83e6d422f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/f4a8df2cc4ac074f2df21d79d9d26310.jpg)
●中町の山車
彫工:飯田岩次郎 箱書(万延元年十一月吉日、河原明戸村 飯田岩次郎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/29cd9c102f7f9760bbe6218ad725f574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/9d31bde1d537f3b07cca1d0c075a29a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/43ab6214a9566e169308e1b7c768977a.jpg)
●武町の山車
古文書『祭礼諸色控』 文政三年十一月の条に「手計 彫物師 政五郎」とある。手計は現在の深谷市。政五郎は大谷政五郎のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/b6dbdd7b85dbe8ff0c66791155f30b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/679f8226a167b09fcf123976c71ce127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/2f2f098d8411a53b993ad1c8619733b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/68a98b1c8022af0d9f254d94cf056745.jpg)
部外者ですが、自分の予習も兼ねて 山車の紹介をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/68f914a07226c14e30ba2d2e23612131.png)
①午前9:30 各町から宗像神社前に山車集合
午前10:15 山車出発
②午前11:15 寄居駅南口到着
式典開始
③正午12:00 山車巡行
山車巡行順と明らかになっている彫工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/695e0a9e3739070bde191182b9feaeb4.png)
④午後13:30 寄居駅南口到着
山車の飾り置き
山車の配置図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/3399b6e5c17db91e0b0deda9ef3b46c5.png)
⑤午後15:30 解散
山車の七町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/3ebe8567f21d9eb9829b58c7d48dbaa2.png)
●茅町の山車
彫工 高澤改之助(素木部分のみか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/c3f380bd7999d50328b59db6f8361c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/c089fd8a3c363c2cb425d8211a021525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/368f0b1734d5f896cb3df9eeacbf407a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/d4103f0ca6f5b70bc5ae1bb83e6d422f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/76/f4a8df2cc4ac074f2df21d79d9d26310.jpg)
●中町の山車
彫工:飯田岩次郎 箱書(万延元年十一月吉日、河原明戸村 飯田岩次郎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2f/29cd9c102f7f9760bbe6218ad725f574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/9d31bde1d537f3b07cca1d0c075a29a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/43ab6214a9566e169308e1b7c768977a.jpg)
●武町の山車
古文書『祭礼諸色控』 文政三年十一月の条に「手計 彫物師 政五郎」とある。手計は現在の深谷市。政五郎は大谷政五郎のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/b6dbdd7b85dbe8ff0c66791155f30b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/679f8226a167b09fcf123976c71ce127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/2f2f098d8411a53b993ad1c8619733b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/68a98b1c8022af0d9f254d94cf056745.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます