![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/9978f84ad47d13b1d1c061432691097c.jpg)
韓国ドラマでは主人公にルームメイトがいるのが当たり前?
韓国ドラマを見ていて気がつくことは、主人公がよく友達とルームシェアを
韓国ドラマを見ていて気がつくことは、主人公がよく友達とルームシェアを
していることです。
主人公が1人で暮らすことは少なく、いつも友達と一緒に住んでいます。
これは、韓国で当たり前のことなのでしょうか。
韓国では、日本と比べると、はるかにルームシェアが多いと思います。
女性だけでなく、男性同士のルームシェアも多いでしょう。
理由は簡単です。
韓国人は1人ぼっちになるのを好みません。
韓国では、日本と比べると、はるかにルームシェアが多いと思います。
女性だけでなく、男性同士のルームシェアも多いでしょう。
理由は簡単です。
韓国人は1人ぼっちになるのを好みません。
ソウルの食堂でも1人で食事をしている人はあまりいませんし、
韓国ではかならず誰かと一緒に何かをしたいと考える人が
圧倒的多数になっています。
それゆえ、地方から出てきた人も食事付きの下宿に入るか、
それゆえ、地方から出てきた人も食事付きの下宿に入るか、
ルームメイトと一緒に住んだりします。
そのほうが経費が半分になって合理的です。
しかも、寂しさをまぎらわすことができるでしょう。
そのほうが経費が半分になって合理的です。
しかも、寂しさをまぎらわすことができるでしょう。
ドラマの中でルームシェアが多いのは、韓国では当たり前の光景なのです。
思いだすのは『冬のソナタ』です。
このドラマの女性主人公はチェ・ジウが演じたユジンですが、
思いだすのは『冬のソナタ』です。
このドラマの女性主人公はチェ・ジウが演じたユジンですが、
彼女は高校時代の同級生のチンスクと同居していました。
そのおかげで、ユジンはチンスクに大いに助けられます。
このように、ドラマを作るうえでも、ルームシェアというのは好都合です。
主人公が誰かと一緒に住んでいれば、相談を打ち明けたりして
そのおかげで、ユジンはチンスクに大いに助けられます。
このように、ドラマを作るうえでも、ルームシェアというのは好都合です。
主人公が誰かと一緒に住んでいれば、相談を打ち明けたりして
ストーリーをふくらませることもできます。
こうした理由から、主人公が誰かと一緒にルームシェアをしているという
こうした理由から、主人公が誰かと一緒にルームシェアをしているという
設定が多くなっています。
もちろん、そこには「1人で住むことを好まない」という
もちろん、そこには「1人で住むことを好まない」という
韓国の特別な事情が反映されていま
たしかに、ルームシェアしているドラマ多かったなあ~
でも、最近のドラマの女性主人公は一人暮らし・・・・
プライバシーを大切にする・・・そんな時代だからでしょうね。
今日は天皇誕生日です。
これからも、健康で元気でいてほしいと願ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/2fa5cb4ac72edcdca433adbf315dbdfc.jpg)