エリーゼのひとりごと!

日々、つれづれに!

菜の花とフジの花 百合が原公園

2021-05-26 20:40:25 | Weblog

菜の花ゆれて 百合が原公園

菜の花が満開の百合が原公園

一面黄色のビタミンカラー

鮮やかなレモン色が風にそよぐ

丸いリングは名畑八郎の彫刻「花の輪と和」

子供たちも元気に遊んでいます

菜の花の花言葉は「快活」「明るさ」

そしてもう一つ「小さな幸せ」

陽気に誘われてミツバチさんの出番です

もう夢中で蜜を吸っています

家族の大切な想い出も刻まれます

そろそろフジの花も咲き始めました

日当たりの良い所はこんなに綺麗に咲いていますが

全体的にはまだ5分咲きくらいです

そしてベニバナトチノキも可愛い赤い花が咲いています

こんなに大きな木ですがとっても可愛くてステキです

新緑が眩しいこの季節

一方でノムラモミジが真っ赤に燃えていました

青空には富士山のような白い雲

菜の花の黄色は みんなが元気になれる色

百合が原公園の菜の花に元気をもらってきました

今日の札幌は気温も22度まで上がり気持ちの良い一日でした

広い園内はそれぞれにゆったりと春の陽を浴びながらお散歩をしていました

春から初夏へと変わりつつある そんな温かな風に包まれました

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源平枝垂れ梅 清田区(札幌市)

2021-05-20 21:18:55 | Weblog

 おめでたい源平枝垂れ梅 

一本の梅の木から紅白に咲く枝垂れ梅

源平枝垂れ梅は源氏が白い旗 平氏が赤い旗を用いたので

源平咲きと言われるようになりました

元々は赤い梅の木でしたが色素が出来なくなって白くなったそうです

どうやら色素を作り出す遺伝子の突然変異らしいです

もう一つの説は 誰かが勝手に白い花を接ぎ枝をした?

とも言われているらしいのですが・・(笑)

この源平枝垂れ梅は ごく普通の住宅街のお庭で咲いています

昨年の台風で一度木が倒れたそうですが

添え木をして又元気に花を付けてくれたそうです

(右後ろに見える柱が添え木です)

枝垂れ梅の花言葉は「高潔」「忠実」まさにそう感じます

紅色と白色のおめでたい枝垂れ梅

青空に凛と映えて見事な美しさです

我が家から近いヒルズガーデンの散歩コースに咲いています

お花大好きなカサブランカさんもお友だちと観に来て下さいました

コロナで気持ちも沈みがちですが 晴れ晴れと嬉しくなりました

そして「源平枝垂れ梅」の素晴らしさに感動しました

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーライラック 札幌大通公園

2021-05-16 12:04:50 | Weblog

 愛らしいラッキーライラック 

満開のライラックの中にラッキーライラックを見つけました

通常の花びらは ほとんど4枚ですがラッキーライラックは5枚です

ラッキーライラックを見つけたら黙って花を吞みこむと

「愛する人はあなたの元から永遠に離れない」と言われています

でも本当に吞みこまないで下さいと言っていますが・・!(笑)

ラッキーライラックにはロマンチックな言い伝えがあるようです

ライラックは札幌の木で市民に愛されています

ライラックはフランス語でリラと呼ばれています

珍しいフレンチライラックの”イーデスカヴェル”

これもフレンチライラックの”ナディッツア”神秘な美しさです

日時計の周りもチューリップが元気です

色鮮やかなチューリップが咲き乱れています

6丁目からテレビ塔も遠くに見えます

優美と言う花言葉のとおり優雅なシラネアオイ

リラのあま~い香りが漂う大通公園です

ライラックの咲く街札幌

花の季節の到来に心躍る毎日ですが

北海道にも緊急事態宣言が出されました

一人一人が頑張って絶対に終息に向かうまで頑張りましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園 ムスカリの道

2021-05-12 19:02:04 | Weblog

 ムスカリとチューリップin百合が原 

百合が原公園は最高の春を迎えております

ムスカリの絨毯の中にチューリップが輝いて

80種類7500本の 見事なチューリップ

そして10万球のムスカリも凄~いです

サイロの下 長さ80m幅15mのムスカリの道

ブドウに似ているのでグレープヒヤシンスと呼ばれています

チューリップとムスカリのコラボは素晴らしい

リリートレインの線路が見えます

チューリップの花言葉は 「思いやり」

このピンクの可愛いお花はその名も「桃太郎」

純白のチューリップに心が清められる

ケシのような艶やかさを誇っている

チューリップもムスカリも今が一番の見頃のようです

リリートレインが中止になり駅舎も寂しそう

青空には丘珠空港へ向かう旅客機が

ヤマブキの可憐な花

さんも甘い蜜をを求めて

今は残念ながらサイロ展望台に入る事は出来ません

百合が原公園は緑のセンターとリリートレインがお休みです

でも公園内は広いので自由に散策が出来ます

今日サトザクラ(関山)も開花しました

チューリップとムスカリと更に桜も楽しめそうです

コロナに細心の注意を払いながら美しいお花で癒されて下さい

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通公園 資料館の春

2021-05-07 20:33:45 | Weblog

 満開のサラサモクレン(更紗木蓮) 

資料館前のバラ園に咲くサラサモクレン

ここにはサラサモクレンが4本あり見事に咲き誇っています

サラサモクレンの花言葉は 「自然への愛」

枝っぷりもステキ

資料館は2020年に国の重要文化財に指定されました

大通西12丁目にあり子供達にも大人気です

珍しいハナズオウの花も綺麗です

大通公園ではいよいよライラックが開花しました

まだ咲き始めたばかりで初々しい

青空に向かって元気に咲き始めました

しかし残念ながら今年のライラックまつりは中止となりました

でもオンラインを活用して開催されるようです

ライラックと美を競うかのようにサトザクラも輝いていました

 咲いた咲いた~チューリップの花が~~ 

春の大通公園は本当にカラフルで元気です

道庁赤レンガ前でも真っ赤なチューリップが

そして空には元気な鯉のぼりが泳いでいました

札幌市民の憩いの場 大通公園

今年は人も少なく寂しい春を迎えております

「まん延防止等重要措置」が9日から31日まで適用となりました

札幌ではステージ4になっています

今まで以上に気をつけてこれ以上感染者が増えないように

一人一人が自覚をもっていかなければと肝に命じました

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園と北海道神宮でお花見

2021-05-02 20:10:46 | Weblog

 北海道神宮の 桜 

 北海道神宮境内にある 開拓神社の桜

階段を上り 鳥居さんをくぐって境内へ

境内では見事な満開の桜

北海道神宮の桜は1875年(明治8年)に始めて植えられました

この時植えられた桜は150本だったそうです

今も美しく咲いています

円山公園内にある桜の標本木です

標本木はオオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)です

桜の名所で円山公園は北海道の中で3位の人気スポットです

 (1位は静内二十軒道路 2位は五稜郭公園)

梅園のも満開でした

平岡梅園より開花は早いようです

園内はゆったりとお花見の人が

白いコブシとのコラボがステキでした

今年は可愛いお花の側へは行けません

どこも三角コーンが並び中には入れません

桜も梅も 通路から観るだけです

円山公園も規制が厳しく通路からだけのお花見でした

今までの賑やかなお花見と違って ゆったり眺めることが出来ました

桜の木にとってもジンギスカンの煙を浴びず良かったのでは・・と思いました

でも又みんなで一緒に楽しくお花見が出来る日を待ち望んでおります

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする