春がきた~クロッカスが咲いたよ~
嬉しい嬉しいクロッカスの開花です
春の陽ざしを浴びて 今日花が咲きました
まだまだ初々しくて清らか
北国にも春は確実にやって来ました
わぁ~気の早い虫さんもやって来ました
クロッカスの花言葉は 「青春の喜び」
スノードロップとも仲良しです
ひと足早く咲いたスノードロップさんは こんなに大きくなりました
福寿草も最高の笑顔です
春のお花が次々に開花です
お庭が春めいてきて心がときめきます
春がきた~クロッカスが咲いたよ~
嬉しい嬉しいクロッカスの開花です
春の陽ざしを浴びて 今日花が咲きました
まだまだ初々しくて清らか
北国にも春は確実にやって来ました
わぁ~気の早い虫さんもやって来ました
クロッカスの花言葉は 「青春の喜び」
スノードロップとも仲良しです
ひと足早く咲いたスノードロップさんは こんなに大きくなりました
福寿草も最高の笑顔です
春のお花が次々に開花です
お庭が春めいてきて心がときめきます
春の花がいっぱい花手水in諏訪神社
札幌市東区にある今人気の諏訪神社
色とりどりの春の花であふれています
チューリップも色々な種類が
今年初のレンギョウも春の香り
ミモザも彩を添えて
竜神さまも大きな口を開けてご機嫌です
バックの傘もカラフルです
夫婦の神が鎮座する諏訪神社は「縁結び」「子宝」祈願の神社
狛犬も冬の間は傘を被って
御神木もハルニレとヤチダモ
二本の木は夏になると枝が伸び 寄り添って仲良くそびえたちます
綺麗な花手水は大人気のスポット
どの季節に訪れても季節の花が楽しめる諏訪神社
この日も若いカップルや旅行客も参拝に訪れていました
札幌の街なかで癒される最高の神社さんです
映画 海の上のピアニスト
海の上で生まれ 生涯一度も船を下りなかったピアニストの伝説
最後は胸が熱くなり涙涙の 大感動の物語でした
(JRタワーステラプレイス7F 札幌シネマフロンティア)
黄色い輝き福寿草
今朝生まれたての 我が家の福寿草
昨年は3月7日に開花していましたが
今年は昨年より16日遅れでやっとお目覚めです
まだまだ眠ったままの蕾ちゃんも
福寿草の花言葉は 「幸せを招く」「永久の幸福」
今年も我が家の庭に 春がやってきました
3月に入り毎日庭の福寿草を覗いていましたが
風が冷たく陽ざしも弱かったせいか全く開花せず蕾のままでした
でも今日は朝からむくむくと黄色い顔を見せてくれました
嬉しい嬉しい春の訪れです
春の妖精スノードロップ
北国に春を告げる花スノードロップが咲きました
昨年より4日遅いお目覚めです
お花の中をそ~っと覗いて春を見つけました
花言葉は 「希望」
和名は 「松雪草(まつゆきそう)」
まだ雪のあるお庭にやっと顔を出した赤ちゃん
早春に咲くスノードロップは冬の終わりを告げています
可愛いスプリングエフェメラル
待ちに待った春の訪れです
白一色の地面に彩りが戻ってきました
心ときめく花の季節が待ち遠しい毎日です
冬の北国を彩るアザレアin百合が原
百合が原公園の中温室はアザレアがいっぱい
艶やかなアザレアが200鉢も飾られています
その名も「レッドスター」
お姫様のように可愛い「シンデレラ」
笑顔の可愛い「ほほえみ」
雪のような輝き「スノーシャイン」
そして愛らしい「かぐや姫」
冬の北海道に春を呼ぶ花たち
目の覚めるような美しさ
アザレアの花言葉は 「恋のよろこび」
アザレアは何枚もの花びらが重なっている愛らしい花
アザレアの日本名は「西洋ツツジ」
ゴージャスで鮮やかなアザレアの花
百合が原公園の温室は今花盛りです
大温室ではミモザが咲き中温室ではアザレアが満開
綺麗なお花に囲まれて一足先に春を感じてきました
七段飾りのお雛様
昭和のなごり 懐かしい我が家のお雛様
我が家に来て早50年 半世紀が過ぎました
年と共に一階の和室に飾るのが大変になり
今年は二階の広間に飾りました
我が家ではいつも二階の納戸に収納しているお雛様ですが
今年は一階まで下すのが本当にしんどくなってしまいました(笑)
おまけに五人囃子の付属品が正しく付けられなくなって大変でした
それでも何とかお飾りが出来ホッとしたところです
桃の節句にはみんなでお祝い出来そうです
(ちなみに一枚目の写真は昨年一階の和室に飾った時のものです)