「♪♪♪あかりをつけましょ~ぼんぼりに~♪♪♪」
ひな祭りは、昔は厄払いの行事だったのが今はきれいな人形を飾るように変わりました。人方を作って川などに流す事でお祓いをしていたとのこと。現在でも「流し雛」といって残っている所があるようですね。
ご利用者様とキッズの子ども達と一緒にお雛様会をしました。子ども達はデイサービスとショートステイで歌や踊りを披露!ご利用者様も大変喜ばれておりました。
ショートステイではご利用者様・職員でホットケーキを焼きました。子ども達に是非食べてもらいたいとの温かい心が伝わった事でしょう!
子ども達にとって、自分の歌や踊りがとても喜んでもらえるんだという経験、人の役に立っているんだという体験はものすごく大事な事です。自分の存在価値を認められる(こんな難しい事は考えていないと思いますが・・・。)そんな子ども時代が大事なのではと。
文責:金沢直樹