ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

Dr.Makise

2011-08-12 08:52:07 | オーダー風景透明水彩画
Copyright2008-2011 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「Dr.Makise」 オーダー風景透明水彩画 (500×390) 2011年作(個人蔵)


「Dr.Makise」


今回ご紹介いたしますオーダー作品は
「サプリメント会社のポスターとして使える絵を描いてください」です。

依頼者さんは株式会社牧瀬ライフアップ研究所の社長さんで、
ご依頼内容は

①羽織袴を着た牧瀬医師
②先生が研究、調査のために訪れた世界中の風景
③絵のベースカラーは黄色

です。


牧瀬ライフアップ研究所は、
「健康と、幸福と、美と、長寿」をテーマに
サプリメントなどの健康関連商品を真面目に手がける会社。

サプリメント商品の中には月桃加工食品というものがありまして、
実はこの月桃、私には特別なじみのある植物なんです。

沖縄の小浜島で滞在制作していたときに初めて出会ったのですが、
ショウガ科の植物で生命力が強く、島中いたるところに生えていました。
夏には白くて可愛らしい房なりの花を咲かせ、
葉は殺菌力が強く、地元の人が生活の中で大切に利用しています。

私がバイトしていた島の飲食店では、
お店で出す蒸し料理の食材に、
香り付けをする葉として食材を包み使っていましたので、
大将と一緒に月桃の葉をよくとりに行ったものです。
蒸しますと、その上品な芳しい香りが食材に移り、
強い殺菌力のせいでしょうか、
特に魚などは臭みが消えて旨みが引き立ちました。
これをポン酢で頂きますと・・・・
たまらない美味しさです♪


で、
絵の話。

先生は実際にスケッチをさせていただきました。
先生のイメージを確りつかむためのスケッチで、
絵には先生の羽織袴を着た動画を参考にして描いています。

世界中の風景は、
先生が実際に現地でお撮りになった、
たくさんのお写真を画像データでお借りいたしまして、
スライドショーで旅をしているかのように何度も見させていただきました。
先生の視点はとても楽しく
なにごとも喜んで取り組まれている姿勢や
景色を穏やかなお気持ちで眺められているところが
なんとなく伝わってくるようです。
その画像から、私の方でピックアップ
風景として一つにまとめました。

カラコルム山脈の大きな山の風景を黄色く絵のベースにして、
その向こう側にはスイスの湖と南米の川とアラブの海が一つになって広がっています。
真ん中に羽織袴を着た牧瀬医師
左には南米の歴史的建物と教会
右にはネパールの寺院と沖縄の首里城
先生の足もとを賑やかにしていますのは、
先生が微笑みをもって眺められ、写真に撮られた様々な物語。
そして
先生の研究にかかせない植物には、
下側に赤い花を咲かせる月桃を
上側に星型の実がなるツル植物を
描いています。


会社の文字などを後から入れてもおかしくないように
カラコルム山脈に少しスペースを作りました。



■この絵をラベルに使ってくださった商品「泡なしオイル石けん」の詳しい情報はこちら
http://www.makise.jp/product/

■会社のホームページでは、絵の文字入り画像を使っていただいております(海外用)。
Makise Lifeup Laboratory
http://www.makiselabo.com/

■牧瀬ライフアップ研究所の健康関連商品の詳しい情報はこちら
株式会社牧瀬ライフアップ研究所
http://www.makise.jp/

■牧瀬医師の詳しい情報はこちら
牧瀬クリニック公式HP*ドクター牧瀬のサプリメント・クリニック
http://www.drmakise.com/


ありがとうございました。




健康は
全ての人の

宝物♪




にほんブログ村 美術ブログへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なかやまさん | トップ | 伏見ビル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーダー風景透明水彩画」カテゴリの最新記事