
写真は先月とったジャコ貝です。
日に焼けた私の足で大きさが分かると思いますが、けっこうデカイです。
左の大きなジャコ貝を見つけて持ち上げたら、浮上出来ませんでした。
ブクブクブクブク。。。。
左から口の閉まったやつ三個がギーラ(砂ジャコ)、口の開いた半笑いのやつ二個が、パンジャー(岩ジャコ)です。
みみ、貝柱、肝が美味しくいただけます。
先日、いつものように島の西側から泳いで、リーフに上り、外海に出てパンジャーを探しながら水中散歩をして楽しんでいると、10メーター先に大きな魚の影が見えました。
よく見るとサメで、びびると噛み付きそうな怖いタイプです。サイズは近寄れないのでよく分かりませんが、かるく1メーター以上はあります。
シャーシャーと右に左に泳いで、水族館とはまるで様子が違いました(私の置かれた立場が)。
ヘコヘコしながら5メーターバック。頼りない岩礁にすがる思いで身を隠し(まったく隠れてない)思いきって振り向くと・・・・
サメさんバリバリ泳いでいま~す♪
あー だめだー !
怖くてたまら~ん。
もひとつヘコヘコしながらリーフまで泳いで戻り、あたふた避難いたしました。
あぁぁ 怖ぁ!
今日はサメが怖いので、島の南側で水中散歩をいたしました。
ギーラは見つけられませんでしたが、海ガメに遭遇いたしました。
ラッキーなことに、海ガメは珊瑚に顔を突っ込んでお食事中だったので、捕まえようと後から忍び寄って手を出し、あと10センチのところで気付かれ逃げらてしまいました。
残念。
いっしょに泳いでみたかったな~
海って怖いけど・・・・
楽しいさ♪
日に焼けた私の足で大きさが分かると思いますが、けっこうデカイです。
左の大きなジャコ貝を見つけて持ち上げたら、浮上出来ませんでした。
ブクブクブクブク。。。。
左から口の閉まったやつ三個がギーラ(砂ジャコ)、口の開いた半笑いのやつ二個が、パンジャー(岩ジャコ)です。
みみ、貝柱、肝が美味しくいただけます。
先日、いつものように島の西側から泳いで、リーフに上り、外海に出てパンジャーを探しながら水中散歩をして楽しんでいると、10メーター先に大きな魚の影が見えました。
よく見るとサメで、びびると噛み付きそうな怖いタイプです。サイズは近寄れないのでよく分かりませんが、かるく1メーター以上はあります。
シャーシャーと右に左に泳いで、水族館とはまるで様子が違いました(私の置かれた立場が)。
ヘコヘコしながら5メーターバック。頼りない岩礁にすがる思いで身を隠し(まったく隠れてない)思いきって振り向くと・・・・
サメさんバリバリ泳いでいま~す♪
あー だめだー !
怖くてたまら~ん。
もひとつヘコヘコしながらリーフまで泳いで戻り、あたふた避難いたしました。
あぁぁ 怖ぁ!
今日はサメが怖いので、島の南側で水中散歩をいたしました。
ギーラは見つけられませんでしたが、海ガメに遭遇いたしました。
ラッキーなことに、海ガメは珊瑚に顔を突っ込んでお食事中だったので、捕まえようと後から忍び寄って手を出し、あと10センチのところで気付かれ逃げらてしまいました。
残念。
いっしょに泳いでみたかったな~
海って怖いけど・・・・
楽しいさ♪
ふふふふふぅ・・・・
ところでシャコ貝って手に食いつかれるとか、中にデカい真珠があるイメージです。昔のマンガですね・・・。ところで貝にみみがある?!普段貝あんま食べないからよくしらない!!(プリン体多いもん!)
メラニンでーす♪
シャコガイには絶対に指とか入れてはいけません。抜けなくなって溺れます。(パンジャーは岩に引っ付いている)
貝に人間みたいな耳があるかどうか知りませんが、かなり敏感に気配をかんじて、蓋がしまったり閉じたりします。
※ちなみに醤油を隙間にたらすと開きます。
古い沖縄の風景が色濃く残ってるって。いいらしいよ
んでまぁでっかい貝ですね!
サメさんも美味しいものにつられてやってくるのね。
食材獲りに行ってサメさんの食材にならないよう
気をつけてね!
が、食べられた人はいないみたいです。
オオストラリアにはもっと大きなシャコガイがいるそうですが、見ました?