
Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.
「白いホテル」油彩画 80号P 1996年(個人蔵)
ベルギー・ブルージュ
ベルギーに行くまでは、生チョコがこんなに美味しいとは知りませんでした。
どれくらい美味しいかと言いますと・・・
昔ラジオで、ヨーロッパ内・チョコレート明記基準をめぐる、話し合いの大もめニュースを聞いたことがありまして、内容はカカオを練るオイルが、カカオオイル何パーセント以上だったらチョコと明記してよし基準の線引きでして、
ベルギーとフランスが
「98パーセント以上(90%だったかも)のカカオオイルを使用しなければチョコではない!」と主張して譲らず、その他の国がそのこだわりに付いていけずに難航物別れ状態!・・・・
(カカオオイルは高いらしい)
みたいな~
結果、何パーセントになったのかは忘れてしまいましたが、それぐらいチョコにこだわっておりまして、
口の中でチョコだと認識できる粒子の数が圧倒的に多いです。
チョコチョコチョコチョコ・・・・
ブルージュの町中は手作りチョコレート屋さんだらけなんですが、
ちなみに私が好きだったチョコ屋さんは、小さなお店で「プラネット」だったかな?
(名前に自身ありません。)
なかでも馬糞うにみたいなやつが大好きでして、6種類ぐらいあって
どれも最高においしかったです。
「白いホテル」油彩画 80号P 1996年(個人蔵)
ベルギー・ブルージュ
ベルギーに行くまでは、生チョコがこんなに美味しいとは知りませんでした。
どれくらい美味しいかと言いますと・・・
昔ラジオで、ヨーロッパ内・チョコレート明記基準をめぐる、話し合いの大もめニュースを聞いたことがありまして、内容はカカオを練るオイルが、カカオオイル何パーセント以上だったらチョコと明記してよし基準の線引きでして、
ベルギーとフランスが
「98パーセント以上(90%だったかも)のカカオオイルを使用しなければチョコではない!」と主張して譲らず、その他の国がそのこだわりに付いていけずに難航物別れ状態!・・・・
(カカオオイルは高いらしい)
みたいな~
結果、何パーセントになったのかは忘れてしまいましたが、それぐらいチョコにこだわっておりまして、
口の中でチョコだと認識できる粒子の数が圧倒的に多いです。
チョコチョコチョコチョコ・・・・
ブルージュの町中は手作りチョコレート屋さんだらけなんですが、
ちなみに私が好きだったチョコ屋さんは、小さなお店で「プラネット」だったかな?
(名前に自身ありません。)
なかでも馬糞うにみたいなやつが大好きでして、6種類ぐらいあって
どれも最高においしかったです。
私も健康診断の時、以外に尿酸値高めだったので、
ビールは適度にしています。
残念だけど・・・・
身体の関係で(尿酸値高い)チョコはあんまり量が喰えないのですが、高級な本当に美味いチョコをちょこ~っとだけ喰いたいものですな(笑)。