ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

可愛らしい電車

2012-06-28 05:40:17 | 岡山



下津井電鉄の軽便電車。

瀬戸大橋線開通などによる人の流れの変化で21年ほど前に廃止になったそうです。


写真ではわかりにくいのですが普通の電車よりだいぶ小さくて可愛らしいです。

岡山県茶屋町と児島、鷲羽山を経由して下津井との間を走っていたらしく、

ここ下津井から児島までは、今でも廃線跡が自転車歩行者専用道として残っています。

遊園地の楽しいアトラクションにでも入るがごとく自転車で行ってみますと・・・・


電車がカーブで線路と摩擦するここちいい音とか
トンネルに入って雑音が急に近くなる瞬間だとか
草花や木々が電車の走る勢いで大きく揺れて、手を振ってくれているシーンだとか
当時の賑やかな楽しい風景が色々と目に浮かんできますよ。
それに電車の運転手になった気分になれるし、
知らないうちにガタンゴトンと口ずさんでしまいますから不思議です。


聞いた話ですが、下津井からは朝水揚げされたばかりの新鮮な魚を、
行商のおばさん達が電車に乗り込んで、町まで売りに出ていたそうです。

楽しそうな風景ですね。
おばさん達が乗り込んでくる小さな電車に乗りたかったな~
賑やかで、元気で、いい顔で、笑い声にあふれて・・・・


あぁ
残念!


今日のなにげない風景が明日あるとは限りません。
今日のなにげない幸せが明日あるとも限りません。
実は今日が人生の宝物に触れている特別な時間なのかもしれません。




今日を大切に  しよっと♪








にほんブログ村 美術ブログへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵しゃべり 「ぬけみち」 | トップ | 牧瀬ライフアップ研究所の「... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (門田圭)
2012-06-28 10:32:10
下津井電鉄、懐かしい!!
高校生のときに乗りに行きましたよ・・・
まだ、車両たちがこんなに解体もされず残っているということは、
保存の意志があるのでしょうね・・・
返信する
門田圭さま (ろくびー)
2012-06-28 20:33:58
さすが~
門田くんだったらひょっとすると
乗ってるのかもと思っておりましたが、
やはり・・・・

動く状態で保存されていたみたいなのですが、
何年か前に高潮に襲われて海水につかり、電気系統がやられたそうです。それでもめげずに地道に直してる方々がいるみたいですよ♪
返信する

コメントを投稿

岡山」カテゴリの最新記事