芋洗い坂というと
踊る芸人芋洗い坂係長を一番に思い出しますね。
じつはこれ
六本木アマンドのいもあらい坂すいーとぽてと
すいーとぽてとがひらがなだとゆっくり読んじゃうのは私だけかな。
生協のいんたーねっと限定商品でゲット。
芋洗い坂って本当にあるか検索したら
出てくるのは「芋洗い坂係長」が多かった。
でね、芋洗い坂は本当にありました。
芋洗い坂はふたつあって
ひとつは千代田区。一口坂と書くそうです。
これでいもあらいざかと読むのは難解だわ。
もう一つは港区六本木アマンドのところある坂。
昔はお芋をあちこちで洗ってたのね。
今NHKの朝ドラの舞台の川越は私の住んでいる埼玉県。
サツマイモの産地です。
芋御膳もあるし、芋ビール等々。
芋コーヒーを菓子屋横丁で飲んだなぁ。
川越の写真を何枚か載せちゃおう。
街並み
菓子屋横丁 人がいっぱい
時の鐘
喜多院
喜多院の五百羅漢 面白い羅漢さんをチョイス
「芋洗い坂係長」の名前を聞いた時、何か聞いた事ある
って思ってたんだけど、六本木の坂の名前だったんだ~
むか~し昔、仕事でよく六本木に行ってたの・・・
川越もサツマイモが名産なのね~
レトロな町並み・・・
お菓子横丁に行ってみたいなぁ~
「すいーとぽてと」から話が広がったね~
ありがとう~すいーとぽてと
だから向島も知ってたんだ~
むか~し昔ってどのくらい前だかわからないけど、ずいぶん変わったことでしょう。
えへへ、私六本木知らないんだげど。
あっ、六本木だけじゃなくて東京知らないの間違いです。
本当にその地名があるんですね
楽しいなぁ、、、
このお芋さん、うきうきしちゃうわ。
川越って素敵な街ね。
趣があって、落ち着くわ。
東京横浜以外は全く知らへんので関東のこと魅せてもらうととっても楽しいです
みなさんのところにおじゃまして見聞を広めるのは楽しいですね。
川越は小江戸とも言われていて蔵作りの街並みが有名。
いつ行っても人がいっぱい。
今年はドラマの舞台になっちゃったからよけいですね。