事故と言っても漏水事故。。。
夜7時ころ2階建てアパ-トの
1階入居者から電話があり、
今上から水が漏れてます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/dc8335dccf96d7a9054acf0864f3e772.jpg)
1階のお客様の部屋は漏れてる最中・・・・
オ-ナ-さんにも来てもらい、
2階の水周りを点検。。。
最初に流し下を調査。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/162467689950e0a7e8880ce410fd2f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/1f1ad398f62e87cd841f5c6debed8407.jpg)
流し下は異常なし・・・・・
水道屋さんの手配も考え・・・・
もう一度水周りを調査・・・・
流し横の洗濯機かも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/07fa8d42f5c182198250753490f31faf.jpg)
排水ホ-スを点検・・・・
何と!抜くと長いホ-スが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/686ace6fc60bce83b423048002b094a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/9d39ad5f5d57975bdece301b191728ee.jpg)
ホ-スを抜いて水を流し、
少し綺麗に・・・・
そして・・・・・・
調査した結果は、
洗濯機のホ-スを長いまま使用し、
排水不良が原因でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/53bcae4119a27f0813d697c99c2c52ad.jpg)
さて、仕事も終わり、
先日の面積計算の解答を♪
計算方法は上記を見ると分かりますが、
壁全体を算出し、開口部を引き、
梁の下面面積をプラスしました♪
近い数字が出た貴方!!
弊社で内装見積もりスタッフに是非!!
今日は壁紙と天井紙の算出方法を♪
内装工事で、見積もりを出す時に行う、
部屋のクロス(壁紙や天井紙)を新規や
張替で貼る場合には上記のように紙の
実寸を計り面積を算出します♪
今回は研修用に図面ソフトで寸法を
書き込みました♪
最初に各室の面積を出したら、
開口(窓や戸)の面積を引くだけ!
ただし、ロス(ゴミになる量)もプラスし、
見積もりは作られます♪
「単価が安いから」で工事を
お願いするのはロスを沢山計算されてると、
割高になる場合もあります!!
お時間のある方は計算して下さい!
答えは明日!!
本日から本格的に営業です♪
「看板は定休日も深夜も営業してます。」
そんな言葉を若い頃に勤めていた会社で
社長から教えていただきました。
新鮮な情報をお客様に♪
ポストダイヤル交換♪♪
築16年の物件、数年更新して頂いてる
入居者から「ポストが開きません!」と、
連絡があり、調べてみると、
経年でダイヤル内側の、
強化プラスチック部品が割れてました♪
下の画像を見ると簡単に交換できます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/2d2394450a3c8fcf57af60afae3449fe.jpg)
開かなくなったポスト・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/502fe1cff9347cdea440ada794ee862e.jpg)
開け方は秘密♪開けたら裏側の大きな
ナットを外すと、ダイヤルも外せます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/134d33ff888feb1719d83fc190c78fff.jpg)
16年経ってますが、交換用部品が有り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/811652145aeb68c57cb7e29dfc9483e9.jpg)
裏側はこんな感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/1ab4c648ba8c99bb427aeadfd986d20c.jpg)
大きなワッシャ-やナットを入れる時、
鍵手の部分を画像のようにつまみ作業♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/07768dde6e3a72ae47afe314abef24b1.jpg)
で、完成しました♪
この様に、簡単に交換できますが、
メ-カ-、形を確認して注文♪
今回は「田島メタルワ-ク株式会社」製の
ダイヤルでした♪