今日も鍵交換をしました
今回は木質ドアで円筒型鍵
これも内側から外していきます
今回はお客様の希望で補助錠も取り付けしました。
ドアを閉て補助錠を締めた時はこうなります
画像が乱れてますが、こんな感じに仕上がりました。
最近は色々な防犯製品がホームセンター等で
売ってます。ご自宅に合ったものを購入して下さい。
今日も鍵交換をしました
今回は木質ドアで円筒型鍵
これも内側から外していきます
今回はお客様の希望で補助錠も取り付けしました。
ドアを閉て補助錠を締めた時はこうなります
画像が乱れてますが、こんな感じに仕上がりました。
最近は色々な防犯製品がホームセンター等で
売ってます。ご自宅に合ったものを購入して下さい。
たまに食べたいカジキマグロ
私の食べ方は、エ○ラ焼き肉のタレに
1日~2日ほど漬け込みしてからフライパンで焼く!
500円~600円位しますが、美味しいですよ~
右はヨーグルトにフルーツを混ぜたまの
ご飯も沢山食べちゃいますね~
最近のTVニュースは、雇用問題が多く、
弊社にも、「会社が倒産するので、無職ですが、
今日社宅を出なければ住むとこが無いんです・・・」
と、1日で部屋を決め、当日に契約と引越をしました。
初めてのケースで、審査等も素早くしなければ
当日入居と言うのは難しく、貸主も不安となり、
契約も出来ない場合があります。そんな貸主の
不安を解消するのが、賃貸保証会社です。
今回も賃貸保証会社の審査承認出た上で
契約、ご入居となり、お正月をお部屋で
賃貸物件の管理として、駐輪場の有る物件は、
駐輪シールを発行してますが、入居者のご協力の下
放置自転車を調査し、処分をしてます。
今日は5物件の自転車整理をしてきました
軽トラックを借りて、一人で積めるのは7台位
処分代は弊社のサービスで行ってますが、
今後は有料にしないとだめかもです
昔に比べると使い捨て感覚の人も増えましたね
私たちが物件のご紹介、ご案内致します
会社にとって売り上げは大切ですが
売り上げだけを考えた接客はしてませ~ん
お客様の笑顔が一番大切と考えてます
解約時は、お互いに「お世話になりました」
と言える仕事を大事にしてます
先日も解約時に、お部屋で記念撮影をし、
「この部屋にはお世話になりました」
と言って、新居へと引っ越しされた方も
ちょっとウルウルしちゃいました
お勧めのペット可賃貸マンション!!
広くて手頃なワンルームをご紹介します♪
JR京浜東北線「蒲田駅」徒歩8分
東急池上線「蓮沼駅」徒歩2分
ペットは飼わなくても良いんですよ
二駅利用できて、ルーフバルコニ付き
賃料は72,000円♪
礼敷各2ヶ月、ペット飼育時は敷金1ヶ月加算♪
どうです~雨の日撮影したのに明るいでしょ♪
北向きですが、開口が大きくて気持ち良いですよ!
今日は先日依頼されました、
ペット可賃貸物件をご紹介します
京浜急行線「大森町駅」徒歩8分♪
平成6年築の1DK!!
1階には駐車場も有ります!!
システムキッチンは新築時のものですが、
まだまだ使えます♪
気になる賃料は91,000円から97,000円♪
礼敷各2ヶ月、ペット飼育時は敷金1ヶ月加算♪
詳しくは下記URLで覗いてみて下さい!
私が仕事を覚えはじめの十数年前にお世話になった
オーナー宅へ訪問してきました。以前勤めてた会社は
最近募集してなく、空室賃貸募集をさせて頂くお願い
をしてきました
オーナー宅は六本木へ徒歩で行ける高級住宅地
弊社の近くに、40戸級のマンションを数棟所有し、
管理をされてる賃貸のプロと言える方です
オーナー宅へ到着し、ピンポーン
「○○ともうします」 「どうぞ」ぶ厚い玄関ドアを開き、
「遅れまして申し訳ありません」 「○○さん?」
「記憶にないなぁ~、ま上がって~」
本来ならスーツで訪問だと思いますが、
不動産屋だけど作業着が好きな私のままお邪魔し、
ソファーへ
懐かしいお話も沢山しながら
「○○さん良いよ~やらしてあげるよ~、
内装や部屋や鍵はスタッフの○○に相談してよ~」
と、数棟のマンション空室情報を手渡され、
嬉しいお返事を頂いて帰ってきました
沢山の入居者をお世話させて頂き、
末長くお付き合いをしたいオーナー訪問日記でした
今日は、お客様と一緒に私も勉強になりました♪
「キッチンの扉が開かないので見に来て下さい。」
と、連絡が入り見に行くと、確かに開かない
少しだけ開くんですが、品物は出せない
まてよ、押してみよう そしたら開きました
品物が内側から少し崩れて、扉が開こうとし、
地震対策のストッパーが作動したのでした
地震対策機能があるものは、閉まる場合が
有るんですね~勉強しちゃいました
今回はアパートのオーナーに代わり、
見てきましたが、不動産業もサービス業
どうぞお気軽にご連絡下さい
風呂無しのアパ-トも必要です!
古いアパ-トを壊し、マンションを新築するのが
最近増えてますが、お風呂無しのアパ-トも
大事なんです!
貸主側からの考えは、大部分が
「古いし建て替えしたい」
「高級にして、良い入居者に入って貰いたい」
少数ですが、「借金してまで建て替えはしない」
「畳一畳あたりの稼ぎは、風呂無しの方が良い」
借主側からの考えは、「会社に風呂がある」
「生活保護支給範囲以内で」「銭湯の方が良い」
「お風呂付きが良い」等々
色々な考え方が有りますが、
日本全国の賃貸がお風呂付きになったら、
銭湯は?高くて借りれない人はどうなるの?
突然の解雇・・・内定取り消し・・・・・
そんなニュ-スが増えた世の中・・・・・
そこで、リフォ-ムをして古いアパ-トを使い易く♪
綺麗になった物件の一例です♪
今日も管理物件の鍵交換
今回は(ミワDZ)旧品名BH、
さて、交換作業。。。最初にフロントカバーを
ネジ2本を外して取ります
そして、この固定用ネジを緩めます。
このネジは外れないようになってます。
ディスク錠以外は、鍵をシリンダーに差し込んだ
まま、シリンダーを左回しで緩めて外します
(ディスク錠以降のU9やJNと言った鍵の
タイプが今は殆どです。)
シリンダー本体はこんな感じです。
ケ-スのシリンダー取り付け部はココ。
シリンダー本体の取り付けは鍵を差したまま
鍵のMIWAの文字を上にして、シリンダーを
止まるまで右回りでねじ込みし、
シリンダー本体のMIWAの文字も上に調節。
フロントの固定用ネジは堅くはありません、
ドライバーを指2本で締めて、フロント部分と
平らになればOKです。平らにならない場合は
シリンダーやサムターンを少し回して調節して
合わせてみましょう
注意点は、フロントプレートを外した状態で
ドアは締めないようにして下さい。
前回の鍵との違いは、
LAタイプフロントからピン4本で、
(シリンダー用2本、サムターン用2本)
取り付けされており、DZタイプは
固定用ネジ1本で、シリンダーもサムターンも
取り付けされてます
また弊社規定の交換テストに今回のスタッフは
合格してます
たばこを吸う為の場所が少なくなりましたね~
でもね、家の中で吸えないからと言っても、
吸い殻を投げるのはやめましょう
今回は貸主の依頼でエレベーター内に
張り紙をしました
マンション隣のコインパーキングのお客様が
マンション敷地内に吸い殻を捨ててると思って
駐車場の管理会社に注意の連絡し
調べてみたら、
なんとマンションの入居者が階段踊り場から
吸い殻を投げてました
貼った張り紙は、
まだ張り紙の効果は確認出来ませんが、
マナーを守りましょうね
先日は久々に車弄り
車の馬力とトルクの計測が出来ます
3月1日は530馬力出て、
その後に色々弄って11月23日は
500馬力・・・・・・・パワ-ダウン
弄った部品で相性の悪そうな、
大口径スロットルを
取り外して再度計測してきました
結果は動画を見て下さい
お酒の飲めない私はこんなコトして
ストレス発散してます