こないだの日曜は家族で奈良へ、博物館やら美術館の多くが無料開放っす
奈良市役所でパークアンドライド、駐車場もレンタサイクルも無料です。
お腹すいたのでまずはごはん
グリルTALOさんへ
自家製ドレッシングのサラダや自家製のやわらかいバゲットが美味しい~
満員
ハンバーグランチ(サラダ、スープ、バゲットかライス付き)、1800円也
美味しいしお店の雰囲気も良いんですが、値上げは致し方ないとしても
このお値段だと、せめてドリンクは付けてほしかったかな(前にどっかのお店でも同じセリフを・・・)
奈良まちを散策
書道美術館、「光る君へ」ブームなので
それにちなんだ展示が多く、これはこれでなかなか良かったです。
紫式部の幼馴染との経験を詠んだ歌が渋かったです。
「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな」
ミーハーではないんですが、ここのお餅は大好きなので
やっぱ美味い
旧大乗院庭園、こちらも今日は無料
奈良公園までポタリング
奈良国立博物館へ。
つい先日まで正倉院展を開催していた建物は残念ながら休館中
こちらの仏像館に入らせてもらう
撮影可能な像とそうではない像がある。
帰り際受付の方に伺うと、重要文化財かいなか、といった重要度ではなく
その像の所有者がここ国立博物館だと撮影可能なんだそう。
なるほど。
ただこちらはそれにはあてはまらず、吉野の金峯山寺の仁王門の修理中こちらで
展示されている金剛力士像。
圧倒的な存在感です。
この角度からはなかなか観れん
伽藍神立像
走り大黒と思われていたところ、近年の研究では
寺院内で修業を怠るものがいれば釘を刺して懲らしめる役割だったそうな。
なかなかスパルタですな。
不動明王立像
十二神将立像
中国の青銅器
勉強になったな
休憩で、奈良ホテルへ
珈琲をいただく、美味しい。
おかわり自由でしたが、レンタサイクルの返却まで時間がないので1杯だけ。
うーんなかなか割高なことしてしまった。
珈琲カップの裏側
奈良ホテル開業の一年前創業の陶器メーカーさん(石川の老舗、元々は日本硬質陶器株式会社⇒ニッコー)を使ってらっしゃるんですな。
こんなラウンジでゆったり過ごしてみたいもんだ
紅葉にはまだ少し早かったけど、京都ほどではなく静かな古都を楽しめた一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます