チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

黒河道 前編

2024-11-25 22:12:49 | Mountain

黒河道ってご存知ですか。

数年前、高野三山を歩いた時に初めて見た高野山参詣道のひとつがそれでした。

噂では道が荒れてるとか、通行止め、とか険しいとか・・・。

聞けば聞くほど行きたくなるのが人の世の常

ただ、ここ最近は去年の台風のせいでオフィシャルに通行止めとな。

ヤマップでもそこを投稿した山行記ではエラーがでて、「通行止めの可能性あり」とな・・・。

某公的機関に電話で確認するもやはり基本的には通行止め。

本当に通れないの?と聞くと

「いやまあそこは・・・。」とのうやむやなご返答。

これは真相を確かめねば。

橋本橋の南岸に車を停めさせていただき9時スタート

標識NO.1

定福寺からスタートです。

道中、こんな感じでほぼほぼ道に迷うことはありません。

しょっぱなから、なかなか荒れてますな

車道もあれば

民家の脇を通ることも

ここが道中一番展望がきくところ。

祠の手前には

鉢伏弘法井戸

良い雰囲気です

原生林もあります

しばらく進むと明神ヶ田和、峠です。

今も数件の民家が

当時は賑わったんだろうなあ

ここから一気に下ります

支流には黒い岩が

黒河道、名前の由来かな

こんな感じのジョグペースで進みます

この下りがこのコースの中で一番気持ちのいい区間でした。

杣道かな、しっかりと整備されています

道中の滝、ここもなかなか見ごたえあり

下り終えると市平橋

丹生川にかかる橋を渡ります

そこからしばらく車道を歩く

お腹すいたのでお気に入りの鯖寿司を頬張る

柵をあけて先に進む

民家の脇を通らせてもらう

後編に続きまーす

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミュージアムへ行こう! 第... | トップ | 黒河道 後編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Mountain」カテゴリの最新記事