GW、土日を避け、平日早朝でプラッとツツジ鑑賞に出かけてきました。
近畿地方も梅雨入りかあ。
4時半過ぎに自宅を出発、途中でコーヒー飲んで5時半過ぎ、ちょうど1時間で水越峠に到着。あと2台しかあいてない・・・。(手前の大駐車場もここも、もっと手前のトイレ周辺の路駐も、下山時は超満車・・・。)
大和葛城山自体二度目で、水越からは初めて。
雨は午後からなので全然余裕。
えらく急な階段が続く。丹沢の塔ノ岳を彷彿させる。
雲海に癒される
対面の金剛山
おっ、ツツジがではじめた
でーん!曇ってはいても鮮やか。
汗かいた甲斐があった。
雨にしっとり濡れていい感じです。
あらま、ガスってきた
展望所から金剛山方面
時間があるので、頂上を踏んでおく。
すこしガスが晴れてきてくれました。
鑑賞路を散策。
藤の花もきれい
おーー、良い感じ
全体でみると結構散ってる花が多いんですが、個々でみるとまだまだ綺麗です。
鮮やか~
展望所を見上げる
時折日が差すとパッと明るくなる
安心してください、コロナ対策してますよ♪
そろそろロープウェイ組の皆さんがブワーっと上がってこられるので、そそくさと下山しましょう。
登山道わきの一本、新緑の中のツツジもきれいだなあ。
11時前に帰宅完了。梅雨の山も良いものです。
2021年5月18日
吉野の桜よりもみごとかも?
混雑を避けて、早出早帰り、同じことを思う御仁が多いのですね。
駐車場が空いていて良かったですね。
数年前にも訪れたことがあるのですが、その時は
もっと真っ赤っかだったんです。
コロナの関係もあって鑑賞に訪れる時期は制約
があって、タイミング合うのなかなか難しいです。
箱根にもきれいなツツジ園?のようなところがあると
聞いたことがあります。
山のホテルかな?無料じゃないでしょう(笑)
こういうのを見るのは無料の所じゃないと納得しないのです。
つつじ開花中は800円?
たしかに、私も無料で見放題がいいです!
葛城山も、歩けるうちに行ってみたいです。
チマチマと、人間が手を入れて美しく着飾った花園は好きではありません。
山道にひっそりと咲く山野草が好きです。
やはり短くても自力で登った方が花もきれいに
見えるんじゃないかなと思います。
一昨日、大峰の南奥駆道を歩いてきました。
シロヤシオやシャクナゲ、ヤマツツジ等綺麗でした~
写真多すぎるのでブログは今しばらくお時間を頂戴します。