今日も暑かったです。日陰の林の中を歩いてみましたがめぼしい虫は見つかりません。
アゲハモドキとその他の蛾を2-3写しておきました。昨年も採り上げていますので重複するのですがネタ切れで仕方なくです。
アゲハモドキはよく知られた蛾ですがウィキペディアによると
「和名は体の中に毒を持ち捕食者に襲われにくいジャコウアゲハの雌に擬態していると考えられることからつけられた。翅の色合いや紅い斑点模様の配置など、ジャコウアゲハの雌とそっくりである。 ただし本種はジャコウアゲハよりだいぶ小さく、触角が両櫛(くし)歯状になっているので判別は容易であり、南方系の蝶であるジャコウアゲハ類が生息しない北海道や東北地方にも本種は生息している事から、この擬態については疑問の考えもある。」とあります。
蛾は膨大な種類がおり似たものも多く素人が名前を見つけるのは難しいですので敬遠していますが、他に虫が居ないとつい写してしまいます。
アゲハモドキ 一度飼育してみたいと思っているのですが、今年は幼虫も見かけませんでした。
サンカククチバ 特徴のある模様をしていますので目立ちますがこれが棲家の草原に降りると保護色(迷彩色)になりなかなか見つけるのは難しいです。
はっきり写せるところに止るまでしつこく追い回しやっと撮りました。
ツマジロエダシャク これもよく見かけます。
ウスミドリナミシャク 壁に止っているとよく目立ちます。
日本アマガエル このところずっと雨が降らずカラカラに乾燥していますので林の中の倒木に避難していました。
体色も環境に合わせて変化させています。カメラを近づけると気配を感じて目を開けました。夏眠中??
ヤマイモ 見事に葉脈だけを残して食べられています。マメコガネが周りに沢山居ましたので犯人はマメコガネでしょう。
中学生のころ苛性ソーダ溶液で硬い木の葉を焚き歯ブラシで葉脈だけを残して作ったのを思い出します。
アゲハモドキとその他の蛾を2-3写しておきました。昨年も採り上げていますので重複するのですがネタ切れで仕方なくです。
アゲハモドキはよく知られた蛾ですがウィキペディアによると
「和名は体の中に毒を持ち捕食者に襲われにくいジャコウアゲハの雌に擬態していると考えられることからつけられた。翅の色合いや紅い斑点模様の配置など、ジャコウアゲハの雌とそっくりである。 ただし本種はジャコウアゲハよりだいぶ小さく、触角が両櫛(くし)歯状になっているので判別は容易であり、南方系の蝶であるジャコウアゲハ類が生息しない北海道や東北地方にも本種は生息している事から、この擬態については疑問の考えもある。」とあります。
蛾は膨大な種類がおり似たものも多く素人が名前を見つけるのは難しいですので敬遠していますが、他に虫が居ないとつい写してしまいます。
アゲハモドキ 一度飼育してみたいと思っているのですが、今年は幼虫も見かけませんでした。
サンカククチバ 特徴のある模様をしていますので目立ちますがこれが棲家の草原に降りると保護色(迷彩色)になりなかなか見つけるのは難しいです。
はっきり写せるところに止るまでしつこく追い回しやっと撮りました。
ツマジロエダシャク これもよく見かけます。
ウスミドリナミシャク 壁に止っているとよく目立ちます。
日本アマガエル このところずっと雨が降らずカラカラに乾燥していますので林の中の倒木に避難していました。
体色も環境に合わせて変化させています。カメラを近づけると気配を感じて目を開けました。夏眠中??
ヤマイモ 見事に葉脈だけを残して食べられています。マメコガネが周りに沢山居ましたので犯人はマメコガネでしょう。
中学生のころ苛性ソーダ溶液で硬い木の葉を焚き歯ブラシで葉脈だけを残して作ったのを思い出します。
アゲハモドキ19日に樫原湿原に行く途中の草むらで見つけました。
ジャコウアゲハの半分くらいの大きさですね。
私は初見でした。
蛾は蝶ほどの華やかさはありませんが、
翅の模様などよく見るとシックで洗練された模様ですよね。
ニホンアマガエルあまりの暑さにお昼寝中だったのでしょうか。
アゲハモドキ、見つけられたそうで良かったですね。
ジャコウアゲハそっくりで小さくてかわいらしい蛾ですが、
それでも蛾の仲間では大きい方ですね。
暑さと乾燥のせいなのかで虫が少なく目につくのは蛾ばかりです。
模様の多様さには驚かされますね。
雨が降ったのは梅雨明け後7/24、8/6日の2日間だけ。
植物たちも変色しかかったものが多くなりました。