今日は朝から土砂降り。今頃やっと止みかけています。
2-3日前の写真から適当に。
マイマイカブリ 落ち葉の中に直ぐ隠れるので取り出そうと思いますが、大きいので素手ではビビッてしまいます。
大あごでかまれると痛そう。

ワモンサビカミキリ アパートに飛んできていた小型のカミキリムシ、普通に見られる種らしい。


モノサシトンボ♂ お馴染みのもの、イトトンボの中では好きな部類。

ルコウソウ 野生化してよく見かける花の形がすっきりしていますので好きです。葉の形も良いですね。
2-3日前の写真から適当に。
マイマイカブリ 落ち葉の中に直ぐ隠れるので取り出そうと思いますが、大きいので素手ではビビッてしまいます。
大あごでかまれると痛そう。

ワモンサビカミキリ アパートに飛んできていた小型のカミキリムシ、普通に見られる種らしい。


モノサシトンボ♂ お馴染みのもの、イトトンボの中では好きな部類。

ルコウソウ 野生化してよく見かける花の形がすっきりしていますので好きです。葉の形も良いですね。

マイマイカブリは面白い名前の持ち主ですね。
マイマイというからカタツムリの仲間かと思いましたら、
形はゾウムシに似ていますね。
名前はそれないの意味があって付けられたのでしょうが、
命名された方に名前の由来訊いてみたいですね。
カミキリムシは大体スマートな体形のが多いですが、
こちらはメタボ系のようですね。
モノサシトンボ見るたびに感激します。
ルコウソウ星の形が素敵です。
太陽に向かって語りかけている星のようですね。
このマイマイカブリは6㎝程の大きさでかなりの大型です。
マイマイカブリはカタツムリを主食のようにしている虫で、
食べるときにカタツムリの中に首を突っ込んでいる様が
カタツムリの殻を被っているように見えるため、
マイマイカブリ(マイマイ=かたつむりのこと)はカタツムリ被りとなったようです。
尚このような注意書きがありました。
マイマイカブリは日本全国に分布しており、形や色が特徴的であることから昆虫マニアの間では人気が高い
マイマイカブリは毒を持っていないが、目に入ると失明の可能性がある、かなり危険な液を飛ばしてくる
採取や飼育の際には目に入らない対策をしっかりとする必要がある
知りませんでしたから触らなくて正解でした。