多忙のため野外に出られず、ブログも滞りますので数年前の写真を引っ張り出しています。
オシドリ、いつ見てもきれいですね。しかしながらなかなか近くで写せる機会がありません。
オシドリというと「おしどり夫婦」と言われ仲の良い夫婦の代名詞みたいに語られますが調べていくと意外な面があるようです。
以下ある資料からの拝借
「オシドリのつがいの1羽を捕らえてしまうと、残った1羽はいなくなった相手を思い続け、挙句の果てに死んでしまうという言い伝えがありオシドリの夫婦仲の良さは昔から有名だったようです。
確かにオシドリの番を見てみると、いかにも仲むつまじく寄り添っているように見えますが実際には寄り添っているというよりはオスが一方的にメスのそばにくっついているのが現状のようです。
ラブラブなカップルがいる一方、メスに恵まれないはぐれオスもでてくるのでそんなオスたちから、自分の奥様を取られないよう、寄り添って見張っているのです。
また雄は天敵からメスを守るため命がけの擬傷行動も行いメスを守り抜くのだそうで、これはほんとにほめるべき行動ですね。
世の女性たちからすれば、ここまでしてくれる男性に恵まれるオシドリは、とても羨ましく思えることでしょう。しかし、現実はそう甘くはないようです。
オスの懸命な保護ののち、やがてメスが卵を産むと、オスは抱卵や子育てを手伝うこともなくメスのもとから去っていってしまいます。産卵前はあれほど尽くしていたのにも関わらず・・・
実はオシドリに限らずカモの仲間の多くは、繁殖のたび、毎年のように恋のお相手を変えるため、一生同じ相手と暮らすわけではないようです。
しかもメスのもとを離れたオスは、また別のメスに出会うとその場で求愛の行動をとることもあるようです。
オスにしてみれば、自分の子孫をいかに多く残すか、これが一番大切なことなのです。
人間の世界で例えると「こんな男最低!」と思われる方もいるかもしれませんが、自然界ではいつ、自分の子孫が消えてしまうかわかりません。
これも生き抜いていくための手段の一つなのです。 こうしてみると、相思相愛というオシドリ夫婦のイメージが崩れてしまいますが、これも自然界のおきてなのでしょうか。
オシドリのカップルがラブラブなことだけは確かでが、それも卵が産まれるまでの間だけのようで「オシドリ夫婦は一時的なもの」といった現実を知ると、ちょっぴり残念ですね。
ちなみに猛禽類やツルの仲間は生涯同じ相手とペアを組むものが多いので、オシドリよりは良い夫婦、といえるかもしれません。あくまで人間の目から見たら、の話ですが。」
と書かれていました。
オシドリ 2枚の写真は場所と日付が異なります。
ホシハジロとキンクロハジロ 近くの池に居た3年ほど前のもの
オシドリ、いつ見てもきれいですね。しかしながらなかなか近くで写せる機会がありません。
オシドリというと「おしどり夫婦」と言われ仲の良い夫婦の代名詞みたいに語られますが調べていくと意外な面があるようです。
以下ある資料からの拝借
「オシドリのつがいの1羽を捕らえてしまうと、残った1羽はいなくなった相手を思い続け、挙句の果てに死んでしまうという言い伝えがありオシドリの夫婦仲の良さは昔から有名だったようです。
確かにオシドリの番を見てみると、いかにも仲むつまじく寄り添っているように見えますが実際には寄り添っているというよりはオスが一方的にメスのそばにくっついているのが現状のようです。
ラブラブなカップルがいる一方、メスに恵まれないはぐれオスもでてくるのでそんなオスたちから、自分の奥様を取られないよう、寄り添って見張っているのです。
また雄は天敵からメスを守るため命がけの擬傷行動も行いメスを守り抜くのだそうで、これはほんとにほめるべき行動ですね。
世の女性たちからすれば、ここまでしてくれる男性に恵まれるオシドリは、とても羨ましく思えることでしょう。しかし、現実はそう甘くはないようです。
オスの懸命な保護ののち、やがてメスが卵を産むと、オスは抱卵や子育てを手伝うこともなくメスのもとから去っていってしまいます。産卵前はあれほど尽くしていたのにも関わらず・・・
実はオシドリに限らずカモの仲間の多くは、繁殖のたび、毎年のように恋のお相手を変えるため、一生同じ相手と暮らすわけではないようです。
しかもメスのもとを離れたオスは、また別のメスに出会うとその場で求愛の行動をとることもあるようです。
オスにしてみれば、自分の子孫をいかに多く残すか、これが一番大切なことなのです。
人間の世界で例えると「こんな男最低!」と思われる方もいるかもしれませんが、自然界ではいつ、自分の子孫が消えてしまうかわかりません。
これも生き抜いていくための手段の一つなのです。 こうしてみると、相思相愛というオシドリ夫婦のイメージが崩れてしまいますが、これも自然界のおきてなのでしょうか。
オシドリのカップルがラブラブなことだけは確かでが、それも卵が産まれるまでの間だけのようで「オシドリ夫婦は一時的なもの」といった現実を知ると、ちょっぴり残念ですね。
ちなみに猛禽類やツルの仲間は生涯同じ相手とペアを組むものが多いので、オシドリよりは良い夫婦、といえるかもしれません。あくまで人間の目から見たら、の話ですが。」
と書かれていました。
オシドリ 2枚の写真は場所と日付が異なります。
ホシハジロとキンクロハジロ 近くの池に居た3年ほど前のもの
一枚目のオシドリ、ほんとうに美しいですね。
近くの溜め池に飛来しますが、木の枝が覆いかぶさった入り江の洋画場所で、撮影はできません。
いつか自然の中でゆったり泳ぐオシドリを写してみたいです。
ロメオさんのブログも楽しませて頂いております。
オシドリはほんとに美しいですね。
身近に見られる鳥の中でも形や配色は壱弐を競う程のものですね。
ただ自然のものはこちらの都合の良いようには撮らせてくれませんね。
チャンスが巡って来るまで辛抱強く粘るしかなさそうです。
良い機会に恵まれることを願っております。
オシドリ本当に綺麗ですねえ。
まだ一度も出会ったことがありません。
オシドリと言えば仲の良い夫婦の象徴のようですが、
どうやらそれは違っているようだとは何かの本で読んだことがあります。
がっかりしましたが、彼らも子孫を残さないといけないのですから、
仕方の無いことですね。
素晴らしい写真を見せていただきました。
ありがとうございます。」
オシドリ、まだ一度も会った事が無いとは残念ですね。
ぜひ会えることを祈っています。
小鳥と違って近くで見ると結構大きく鮮やかです。
おしどり夫婦が一期性のものとは私も知りませんでした。
いずれの世界でも男(雄)というものは、…ですね。
これは雄に背負わされた宿命? 哀愁みたいなものも感じますが、一部ではそれを理由にして結構楽しんでいたりして???