年の始めに

2024年01月05日 | 冬の風景

遅ればせながら

    新年明けましておめでとうございます

今日あたりから漸くゆっくりパソコンの前に座れるようになりました。

今朝は雲一つなくくっきりきれいに八ヶ岳の山々が見えていました。

営業を終えている硫黄岳山荘も見えますね。

山々の上には下弦過ぎの月がうっすら

少し離れた所ではブルーのキャンパスに白い線を描きながら

飛行機が飛んでいるのが見えたり鳥の声が聞こえたり・・・

今日は風もなく穏やかなお正月を過ごさせて頂いています。

本当に有難いことです。

こういった何でもない日常を送れる事が

とっても幸せで素敵な事ですね。

 

今朝の波立つような不思議な霜の世界 

静寂の世界でもありました。

昨日は朝起きたら雪が積もっていて、今季初めての雪景色でしたが

たくさんは積もらなかったので、午後にはほぼ消えてしまいました。

光が当たってくるとたくさんの光の粒が見えてきれいなんですね

 

今日の春待ち画像は、白の花を三つほど・・・

サンカヨウ チゴユリ ミヤマカタバミ 

 

 

今年は元旦早々地震を告げる警報音が鳴り響き

そのあとに続く事故や火事。

いろんな情報を集めると疑わしき点も多々ありますけれど。

今年くらいから隠されていたものが表に出てくると言われてきましたが、早速エプスタインの事が裁判資料として出ました。

 

今年はどんな一年になるのでしょうか。

自然かどうかはともかく、自然災害や事件事故も多そうで

不安になりますが、それでも今日と言う贈り物のような一日を

精一杯楽しく過ごしていきたいな と思います。(*^_^*)

 

   今年もどうぞよろしくお願い致します

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 

 

 


2023年が暮れてゆく

2023年12月29日 | 冬の風景

12月の冬枯れて何もなくなった庭を

落ち葉がカラカラと音を立てながら

ゆっくりとまるで意思があるかのように

彷徨っているのを面白く見ています。

今年の暮れは、雨も雪も降らず乾いていて

デッキにいるとこんな落ち葉の彷徨う音も聞こえてきます。

あたたかいたっぷりな光と心地よい風が吹き

12月が間もなく終わり、新しい年が来るなんて

信じられない思いです。

 

一枚の絵のような静かな山の風景を切り取ってみました

 

今朝の朝焼け

雪が少ない2023年終わりの八ヶ岳

少し雲がかかっていますが少しづつ焼けていく様子が素敵でした

 

硫黄岳辺り

 

雲で見えない天狗岳

今朝は暖かくて手がかじかむ事もなく、

そんなに重装備でなくても平気でした。

年が明けて雪が降り山々が真っ白になると

更にきれいな朝焼けが見られるのでしょうね。 (*^_^*)

冬の楽しみは星々 山々 野鳥たちですから。

 

まだ掃除も残っているんですが、今シーズン楽しませてくれた

花たちを見ていると掃除の事も、今が暮れだという事も

み~んな忘れてしまいそうです。 (;^_^A

 

今日の春待ち画像は早春に咲く花たちを

何れも4月中旬です。

スミレ 

 

上の方にカタクリ そしてタツタソウ

  

トガクシ升麻 今年はどれくらい咲いてくれるのか

楽しみでもありますが心配しています。

新芽を野ネズミに食べられ年々少なくなってきています。

 

 

こんな緑滴る日を楽しみに・・・

(2023年5月19)

 

 

    皆さま良いお年をお迎えください。

          今年もお立ち寄り下さって

            ありがとうございました

 

 


12月の穏やかな朝

2023年12月08日 | 冬の風景

12月に入り寒い朝を迎えるようになりました。

0℃だったりすると、今朝は暖かいと感じます。

昨日は強い風が吹き荒れて落ち着かない一日でしたが

今日は穏やかに晴れ、部屋の奥の方まで入り込んでいる

お日様の光がポカポカあたたかです

朝の熱いお茶から立ち昇る湯気の向こうは

すっかり葉を落とした木々の枝が白く光っている風景。

何とも心豊かなで満たされた静かな朝です。

 

今日は寒~い朝からのギフト画像です。 (*^_^*)

車に付いた霜の花たちなど

寝坊しないでもっと早く起きれば、

更にたくさんの花が咲いていたのかもしれませんね。

お日様が出て消されてしまう前はいっそう輝く気がします

 

生命力溢れる春から夏の草たちからは元気をもらえますが

こんな冬枯れた雑草たちの風情ある姿にもまた・・・

感じ入るものがたくさんありますね。

 

12月の庭のツリガネニンジン

 

横岳の真ん中辺りの山頂付近では白熊の顔が見えてきました。 

 

この時期姪が、手作りリースを送ってくれますが

これが森の素敵な香りがして毎年楽しみにしています

辺りにグリーンが消えて針葉樹のグリーンがとっても新鮮だなと

眺めています。香りはヒーリング効果抜群ですね。

春にはミモザのリース  今から楽しみです

 

師走12月になったなと思ったらもう今日は8日。

年々どうした訳か12月の感覚が希薄になっていき

時の過ぎるのが早すぎる気がしています。

 

 

 

 

           お立ち寄り下さってありがとうございます


今日は雪

2023年02月10日 | 冬の風景

朝から止み間なく雪が降っています。

この辺りは春が近づいて来ると雪が降ることが多くなるので

今日のこの雪は春が近づいている空からのサインでしょうか。

先程から熱いお茶を淹れてきて、立ち昇る湯気の向こうの

降りしきる雪景色を眺めています。

冬のこんな時間はとっても楽しいひと時です

 

大好きな日本水仙が咲き、辺りには甘酸っぱい香りがしています。 

部屋の中は春ですね。

 

朝はこれくらいの鉢の中の雪でしたが

午後になり・・・ 鉢は埋まってしまいました。

20センチくらいは積もっていますね。

まだまだ降り続くようですから雪かきが大変になりそうです。

 

雪の中でも野鳥たちはやって来て枝の雪を散らしていますが

今日はお目当てのヒマワリの種も雪に埋もれています。

今日は普段はあまり見かけないヒヨドリが来ています。

 

辺りを白一色に染める雪の日は静かで、

日常のリズムも少しゆっくりになるようです。

 

今日の春待ち画像は

花色に魅了されてしまうタツタソウ

咲き始めの葉も赤くて可愛いいですね。

カタクリやヒメイチゲなどと同じ頃目覚めます。

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます

 


雪上がりの朝

2023年01月25日 | 冬の風景

雪上がりの朝、カーテンを開いて

雪の風景を眺めるのは本当に清々しいものですね。

キンキンに冷えた今朝の気温は氷点下14度。

早朝はもっと下がっていたのではないかと思います。

今日の最高気温が氷点下8度。 

 

そんな寒さの中でも野鳥たちはやって来ますね。

以前にシジュウカラの平均寿命は1年半くらいと知って

衝撃を受けたことがありました。

それで少し冬場の食糧難にお手伝いしてます。

雪の中から種を探すところです。

 

ツツジの雪の積もり方がゆで卵みたいで可愛いかったり、

水無月の花を切らずに残してあるので、それがソフトクリーム

みたいになってたりで雪の風景を眺めるのは楽しいものです

 

家事が終わり、ホッと一息つく頃お茶を飲みながら

パソコンを立ち上げますが、特にこの度の問題が起こる

3年くらい前からつくづく思うのは、

どこから情報をとってくるのか これが本当に重要だなと。

情報は自分で取りに行かないと流される情報に真実はないですから。

 

さっきから2羽の野鳥が仲良くこちらを見ていますが

今はまだ凍って戸が開かないけれど、開いたら

種を入れてあげるからねとアイコンタクトで伝えてます。 (*^_^*)

 

今日の春待ち画像は山桜

この桜を見ながらお茶するのが楽しみなんです。

この何ともやさしい花色と会えるのは4月下旬にならないとです。

 

香しい梅の花は3月下旬から4月初めに咲きます。

 

今日は予報ほど風は強くありませんが、気温が低いせいか

日が当たっても積もった雪が溶けませんね。

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます