梅雨の晴れ間とまではいかないけれど 薄日が差していて
なんとなく晴れている日曜です。
デッキやベンチの色の塗り替えがあったり、今日は午前中公民館の掃除が
あったりとこれまたなんとなく忙しい日曜です。
今の時期 花はいろいろ咲いてきたんですがなかなかパソコンの前には
落ち着いて座れないものです。
うちの庭中を埋め尽くす勢いのベニバナイチヤクソウが少し前から咲いています。
自生しているものはやっぱり強いです。
下に見えている葉は皆ベニバナイチヤクソウの葉です。
こんなにたくさんの葉が見えていても全部に花を咲かせてくれる訳ではないんですね。
一面花をつけてくれたらどんなにきれいかと思うのですが・・・
花丈は15~20センチくらいで色といい可愛らしく♪俯いて咲く花。
中を覗いてみたくなりますがこれがなかなか・・・難しい~ (・・;)
ピンクの傘を開いたような花ですね^^
このベニバナイチヤクソウに遅れること1ヶ月くらいで
うちでは少数派の更に小さな白いイチヤクソウが咲いてきます。
探してみて漸く見つかる感じで 楽しみな花です。
ササバギンランも咲きました。
うちにはありませんが似た花にギンランがありますね。
葉が丸っぽいギンランに対して名の由来にもなったササバギンランは
葉が細長く笹に似ています。
本で見てみると雰囲気が違いますね~
たくさん咲いた年は何本かとって生けてみると辺りの空気が変わったか
と思うほど清々しい花です。 今年は残念ながら少なめです。
梅雨のさなか 緑も益々冴え渡りオシダがもう我が物顔です。
これもそこらじゅうにあるハンショウヅルも間もなく
窓を閉めていますが少し蒸し暑くなってきました。
午後になり風も出てきたようです。
硬かったウツギの蕾の先に色が見えてきました。
順番に花が咲き 季節が進み もう夏至も近いですね。
お立ち寄り下さってありがとうございます。