最近は部屋に入り込む日足も短くなってきましたね。
今日のように暖かく穏やかな日和になるとさすがにこちらでも
何とはなしに光に 空気
に 春の気配を感ます。
アップしたこともある挿し木で咲いてくれたバラの花ですが終わったので
先月の終わり頃だったか切りましたが捨てるのも名残惜しくガラスの器に浮かべてみたら・・・
まだきれいな姿です。 もう2週間以上経っています。
そのバラに光が当たり また咲いている時とは違った表情で楽しませてくれてます。
やや湿気を好むサクラソウ科の花には朝霧吹きでシュシュとやりますが 早春の光が当たり
それぞれのハート型の花びらが楽しそう~に見えませんか!? お日様大好きですね
だんだん雪が消えつつあります。ここのところ屋根に積もった雪
と言ってもこちらでは今年は少しですがその雪解けの音がしたりして
ああ~ 春も遠からじ 春の足音を聞いた思いがしました。
部屋の中のチューリップの芽もだんだん大きくなってきました。
早く見たくて今年は部屋の中で鉢植えにしてみました。どんな花が咲くのやら・・・
寒さに当てなくてはいけない球根類ですがこの部屋では部屋の中とは言え寒さは充分だと思います。
外ではドライフラワーになったミナズキ これはこれで良い雰囲気ですね♪
花後は本当は切ったほうが良いんでしょうがこんな姿が見たくて切らないでおきます。
パンプキングラタンが急に食べたくなって作りました。
ゴボウやレンコンなどお野菜たっぷりなミネストローネも一緒に・・・
普段は箸が立つ!?(笑) くらいの具沢山味噌汁ですがイタリア版味噌汁とも言える
どんなお野菜でも合ってしまうミネストローネもグラタンには良いですね。
そして今朝の一杯は梅干茶 一つの梅を入れて熱々のお湯を注ぎ醤油をほんの少し入れます。
昨年の作の梅干 買ったものはいろいろ入っていますね。
これは梅 塩 太陽の光だけの梅干し 私は白梅派なのでシソの葉は使いません。
今年はもっとたくさん漬けようと思っていますが
昨年は晴れの日が少なく大変だったことを思い出いました。
今年はまだお雛様を出していませんが玄関の所には小さなガラスのお雛様を出しています。
雨水が過ぎたら出そうかな と思っています。
こんな小さなお雛様とはいえこの辺りの場の空気が変わるのが何とも不思議な事です。
お立ち寄り下さってありがとうございます