一足先に冬の佇まい

2020年11月27日 | 初冬の風景

それにしても雨が降らないですねぇ

こちら今月に入っておそらく雨は降らなかったと思います。

カレンダーにお天気を記していますが雨の文字はないですね。

来週になると雨と雪マークが出てきますが一雨欲しいですね。 

今日は珍しく朝から曇り空です。

 

少し前から殆どの葉は落ちこちらすっかり

冬の風景になっています。

これからこんな風景が4月下旬頃まで続きます。

 

 降り積もった落ち葉の道を歩くのは楽しいんですよね

 カサカサ♪ カサ♪ カサカサ♪ (*^-^*)

 

 

 イカリソウの葉はまだグリーンで頑張っています。

 そんな庭を歩いていてフト一つの落ち葉を見たら👀

 一瞬、蛾の翅でも落ちていたのかと思いましたよ。

 

クワガタソウの種は

小さな蝶が翅を広げて一列に並んでいるようで

とっても可愛いんですよね。 (^^♪

落ち葉の中にチラリとグリーンが見えたので落ち葉を

除いてみたら・・・ カラ類の何者かの仕事でした。

こんなに寒いのに発芽していました。

また元通り落ち葉をかけておきましたが

これからの事を考えると寂しくなりますね。

 

落ち葉を掃いていたら下の方からまだ色が残っている

モミジの葉を見つけ、思わず拾い上げました

色がだんだん消えていく中、まだ残る色は木の実の赤

カンボク↑とオトコヨウゾメ↓の実ですね。

他にもチョウセンゴミシやニシキギ、下の方ではユキザサ

などなどありますね。

 

 

ずっと上の方を見たらこんなものを発見しましたよ (*_*)

大きな蜂の巣です。

 

おまけ画像は先日出掛けた折見た雲です。

浅間山にかかる雲と手前はレンズ雲のようですね。

低くてビックリでした。

 

 

昨日までは毎日ピカピカのお天気で

今日のような静かな曇り空はなにか心が落ち着きますね。

今年もシジュウカラのペアがやってくるようになり

風もない静かな風景が動いてます。

 

 

  お立ち寄り下さってありがとうございます