11月に入りお天気良く暖かい日が続いています。
雨が降らず外はカラカラで少しお湿りが欲しいところです。
先日の日曜だったか気温1~2度の朝、洗濯物を干そうとしたら
なんと!角ハンガーの持ち手の下にトンボが止まっていたんですよ👀
ええ~~ (*_*) 今の時期にトンボ!?
それも水辺にいるようなイトトンボのようなトンボでした。
こんなトンボ見たことあったかな!?
調べてみたら越年蜻蛉(オツネントンボ)!?のようです。
0度近いので寒くて固まっているように見えました。
写していたら角ハンガーに触れ下に落ちてしまいました。
日が当たってきて少し元気になってきたように見えましたよ。ほっ
ETのような愛嬌のある顔をしたトンボですねぇ
しばらくしたらいなくなっていましたが
成虫のまま越冬するトンボがいる事を知りました。
角ハンガーの絶対見逃さない所に止まっていたとは
存在を知ってほしかったんでしょうか!? (*^_^*)
何年居ても初めて見る昆虫ばかりです。
山の落葉松もいよいよ終盤になり
今日の深まった色あいの様子です。
もう眺めてはため息をついています。
家の中では落ち葉を楽しみながら
何年振りかで少しだけカボチャの型抜きクッキーを焼いたんですよ。
どんな型で抜こうか選ぶのが楽しい~ですね
やっぱり今の季節魅了して止まない落葉松を思いツリーの型にしました。
カボチャはしっかり潰さずクッキーは焦げ加減が好きなのでしっかり焼き色を付けます。
大きなプルーンのジャムも同時進行。今シーズン最後のプルーンです。
同じキチョウかは分かりませんが
毎日やって来てはパンジーの蜜を吸ってます。
その姿を見ては癒されています~
ここのところ暖かい日が続いているのでハナアブさんもいましたよ。
最近は外に出た方があたたかいです。
昨日は外の気温が20度近くあってビックリしました。
暖かいのは有り難いですがまた急に寒くなったら体に悪そうですね。
お立ち寄り下さってありがとうございます
何か変な天気ですね。
今時分にイトトンボが遊びに来てくれるのですね。
お日様に当って元気回復したようで良かったですね。
落ち葉たちが、何故か美味しそうにですね。
手作りクッキーにプルーンジャムなんとも美味しそうです!
こちらも今日は25度程になり日中は半袖Tシャツ一枚でも大丈夫な異常気温でした。
身体が付いていけません!!!
こんばんは。
季節が逆戻りしたような暖かさですね。
もう3日間薪ストーブのお世話になっていません。
朝だけ石油ストーブ焚いています。
村のお年よりは今年は寒いし雪が多いぞ!と言っていますが、どんな冬になるのでしょうね?
オツネントンボとキチョウ、成虫で越冬ですね。
生暖かい強めの風が吹いています。相模は暖かいと言うより今日はきっと暑いのでしょうね。
越年トンボ 私も初めて知りました。水辺にいるようなトンボが山にいた事や
成虫で越冬するなんて昆虫の世界は本当に奥が深いです。
こちらも外の気温が20度ありました。
今週ずっとこんな日が続いています。何か落ち着かないですね。
越年トンボ 年を越えるトンボという事で名前が覚えやすいトンボですね。
どれだけの昆虫がいるのか毎年初めて見たという昆虫・・・多いですね。
しかしこの11月にトンボに会えるとは驚きました。こんな気温のせいでしょうか!?
この風で少しだけ残っていた葉が吹き飛ばされました。
ストーブは日中いらないですね。夜だけ短時間焚いています。
こんなに暖かくて良いのかと不安になりますね。
この帳尻合わせで12月1月はメチャメチャ寒くなるのかもしれませんね。
越年トンボには驚かされました。
どうして今まで見たことがなかったのか
出会える時には出会えるんですね。
とても印象的で心に残りましたので登場の
タイミングとしてはこの越年トンボ最高でしたね^^
今日は暖かく湿った風が吹き、まるで石垣島の風の匂いがします。
南相木にいた時に、早朝真っ白な霜を見て立冬だなあと思ったのが夢見たいですね。
プルーンは小海のまちの駅で初めて食べました。
かぼちゃのクッキー、
いつかレシピを知りたいですね(*^^*)
葉が落ちると森の中がすっかり明るくなって、山々がよく見えるようになりました。
人間は季節の移ろいを楽しんでいるいいのですが、動物たちは、寒さを乗り切るのはさぞや大変でしょうね。カメムシが少しの隙間を見つけては部屋の中に入ってくるのは、少しいただけないですが。
風の音を聴いているのが大好きです。
こんな風に乗り最後の落葉松が降っています。
石垣島の風~の匂い・・・どんな匂いなんでしょうか。想像を巡らすと楽しいですね。(#^.^#)
migiwaさんの所に伺ったのですが画面に映った数々の美しい写真がまるで詩集のようで素敵でした。
次は雪の落葉松です。これがまた何とも素敵ですね。
明るく見通しが良くなった森に今度は雪が来ると今までの風景と一変しますね。
こんな風景を楽しむ私たちには良いのですが動物たちには過酷な冬の始まりです。
カメムシも必死なのかうちも毎日カメムシとの戦いです。(笑)