今朝は氷点下の朝を迎えました。やっぱり寒かったですね~
辺りは霜で真っ白
パンジーさんたちもぐったり 寒~い
・・・だったでしょうね。
花茎が倒れてしまっています。
でもパンジーさんたちは少々の霜は大丈夫ですね。
日が当たってくるとまた元気になります。
ピラミッドアジサイはというと・・・なにか美味しそう~にも見えますね。(*^-^*)
まだピンクの所も残っています。
だいぶ溶けてきていますが木々の葉にも
家の中ではガーデンシクラメンたちが光を待ちかねていました。
もう家の中に取り込んであるツメレンゲ
前はケロちゃんだったんですがその後耳が伸びウサギみたいになって
今では花を咲かせています。
いろいろ楽しませてくれるツメレンゲさんです。
春より一回り小さいですが四季咲きのバラが咲いていて
もうこのハナアブさんたちの活動も終わりになりますね。
この中はあたたかそう~ 入ってみたくなりますね~
花びらの中にいるなんてどんな気分なんでしょう!?
良い香りもして最高でしょうか。
日が差してくるとあっという間の儚い霜の白さですが
光りながら溶けている様子が実にきれいで急いでお茶を淹れ眺めました。
今日の最後はたった今の画像 4時半過ぎ当たりです。
間もなく日の暮れですね。
パンジーたちを軒の下に入れてあげようと外に出たら
こんな風景に出会いしばし見蕩れました。
根石岳夏沢峠あたりでしょうか!?
お立ち寄り下さってありがとうございます
朝が冷え込んでいる様子がよく分かります。
一足早い冬の訪れ・・・
>光りながら溶けている様子が実にきれいで急いでお茶を淹れ眺めました。
コアジサイさんの目に映る一瞬一瞬がキラキラですね。
そんな風に小さなことでも発見できるってすごいことだし、お楽しみになって、素敵な暮らしをされてるんですねー。
最後の画像、幻想的でぽわ~~んとしちゃいました!
標高1300ですmのガーデンから見える最高の景色を一番乗りで拝見できてラッキーです^^v
いよいよ初冬・・・
寒いけど、霜に覆われた姿は美しい
みんな、美しい画像ばかりでうっとりです。
シクラメンが輝いて、とっても素敵
日毎に花も減り、虫の数も減って秋の終わりを感じます。
もうそちらは霜が降りているのですね。
霜で一気にしぼんで枯れるものもあれば、何事も無かったかのように
日中に普通に生きているものもありますね。
我が家の花にもパンジーやビオラが増えました。
ウェルカムフラワーはパンジーです。
もう少し楽しみたいのにきれいな葉がハラリハラリと落ちていく~
ああ~ 待って待って!もう少し待ってと言いたくなりますね~
霜がとけた後はまたひと際ガマズミなどの紅さが鮮やかなような気がします。
みみさんの方では紅葉は今が一番なんでしょうか!? (^^♪
移りゆく季節 冬への移行は寂しいものですがこの時期ならではの心を覗くのもまた楽しです。
夕暮れ時の山に差す一瞬の光にはポワンポワ~ンの連続でした^^
こちらは半年寒い所なので今の時期の霜などの風景は
感慨深いものがあります。
ガーデンシクラメンは小さくて可愛い花ですが
これからの冬を乗り切る大きな存在です。(^^♪
越冬するものは無事冬を越せてまた会えれば嬉しいですね^^
今の時期はビオラやパンジーが頑張って彩を見せてくれますね。
ばうさんのお宅はウェルカムフラワーがパンジーさんたちなんですか。!(^^)!
それは道行く方や訪問される方を明るく楽しくさせてくれますね。
うちはあまり冷えてくるようになればパンジーさん達もさすがに家の中に避難です。
一気に冬が来たようですね。
相模も最低気温が10℃近くになってきましたから、朝晩は冷え込みます。
霜が降りているのに植物たちは元気そうですね。
最低気温が10度とはまだまだ相模の花たちは大丈夫そうですね。
そろそろ金木星も家の中に取り込まなくてはなんですが
家の中の窓辺が賑やかくなってきました。