今年はどういう訳か雪がないんです。
少し降っても連日の晴れ続きで溶けてしまい日陰の雪も雨が降ったりでこれも消えてしまう。
週間天気も来週の水曜に雨マークが付いているくらいで今後も暫くの間は雪マークはなし。
どうしちゃったんだろう~?? この時期雪が見当たらないなんて不思議な感じです。
しかし雪はなくても気温の方でその分上乗せされていますがね。 {{ (>_<) }}
そんな訳で雪景色が恋しく雪を心待ちにしている毎日です。
先週息子が飼っているぶる吉ことブルちゃんを預かりました。
家が変わったのが分かったのか落ち着きなさそうにそわそわしていました。
息子の手に乗るブルちゃん
チーズが大好きでチーズはあっという間に食べてしまいます。
食べた後の仕草が可愛いので何回もやりたくなりますが・・・ダメですね。
ここはトイレに使っている場所なんですが!? 落ち着かないのかこんな所で食べていましたが
いつもそうなのかな!?
右側のブルーの所が居住スペース ここでいつも寝たり寛ろいだりしています。
うちに来て寒かったのか敷いてある木屑みたいな物を朝見たらたくさん運んでいました。
夜行性なので昼は殆ど寝ていますがあんまり静かだと生きているのか心配になりましたよ (・・;)
ガサガサ音がするとホッとしました。 私と目が合った瞬間!あまり上を見ないんですね。
布団掛けといてと言われましたが そんなのつまんないですよね~
この可愛い仕草とか見るのが楽しみなんですから・・・ストレスがかからない程度布団をめくって見ていました。
ハムスターの事が全然分からなかったのでネットで調べてみたりしましたが
寒いのが苦手のようなので床は寒いだろうとソファの上に置きました。
2泊3日のお泊りでしたが返した時にはホッとしたものの寂しい気もしました。
ブルちゃん 元気でね!
ということで今日の春待ち画像は同じ小さき愛しい生き物 キチョウ
どこで越冬したのか羽も傷んでいますが無事越冬できたようです。
昨年の5月3日 まだまだうちでは殆ど芽吹き前ですが
そんな中チョウジザクラは早く目覚め花を咲かせます。
待ってましたとばかり甘い蜜を吸っています。 良かったですね。 (*^ω^*)
おまけに同じ日に撮ったカタクリ この姿清々しくてほんと早春の花という感じですね。
チョウジザクラの木の近くにありますからこのキチョウ
きっとカタクリの蜜も吸ったことでしょうね。(o^^o)♪
ゴールデンウィークの頃からうちの今シーズンの花の季節の始まりです
ここ何日か吹き荒れていた風も収まり今日は静かになりました。
お立ち寄り下さってありがとうございます
日本海側は大雪、九州や四国でも雪の日が続いていたり、ちょっと異常気象気味ですね。
先日、TVで見ましたが蝶は落葉の下で越冬するらしいです、驚きでした~
こちらも毎日北風が吹き荒れていて寒いですよ。
ここのところ八ヶ岳の方はすっぽり雲の中で見えませんが今年は雪が少なく見えます。
黄蝶が舞っているのを見るとああ~春が来たんだな~と嬉しくなります。
今年はこんなに寒くて大丈夫か心配になりますね。
おはようございます。
一瞬、八ヶ岳だけに、日本ヤマネ?かと思いました。
ハムスターなんですね。私も以前飼ったことがありました。可愛いですね。お泊り保育だけでは物足りないでしょうね!
このキチョウ、翅の形から、スジボソヤマキチョウかヤマキチョウかもしれませんね。
あまりにも翅が痛んでいるので、分かりませんが、普通のキチョウとは雰囲気がちょっと違うようですよ。
キチョウもスジボソヤマキチョウも成虫越冬です。
以前花用の水を張ったバケツを一晩置いておいたら
ヤマネが
2匹も溺れて死んでいたことがあってとっても心を痛めたことがあります。
押し入れの箱の中にいた事もあります。この辺りではいるんですね。
キチョウにもいろんな種類がいるのですね。春が来たら観察してみることにします。
ありがとうございます。羽が傷んでいて痛々しいですね。