スカボローフェア♪

2016年04月13日 | 音楽

今日は 時々風が吹き荒れる花曇り。

春めいてくるとその春風♪~に乗って来るように

決まって頭の中に流れてくる曲があります。

それはスカボローフェア~♪ 

スカボローフェアはイングランドの伝統的な民謡

イギリス北東部のヨークシャー州にある海沿いのスカボローは

イギリス中世のジョージア朝やヴィクトリア朝様式を持つ美しい建物が

立ち並ぶ歴史ある街だそうで定期的に市(フェア)が立つようです。

 

サイモンとガーファンクルによる「スカボローフェア」のアレンジバージョンは

1967年ダスティン・ホフマン主演の映画「卒業」でも有名ですね。

その当時の若き彼らではなく 数年前ですが半世紀も経った彼らのスカボローフェアも

また心に沁みるものがあります。

 *** Scarborough Fair - Simon & Garfunkel Live

 

イングランドの古い民謡である「スカボローフェア」は妖精と人間のやりとりで

魔界の住人である妖精騎士が旅人に無理難題 実現不可能な問いかけをして

もし旅人がまともに答えたら魔界にさらっていこうとしている

そのたくらみを見抜いた旅人は「パセリ セージ ローズマリー タイム」という

魔除けの香草の名を唱えて逃げおおせた というお話もあります。

なにか謎めいたスカボローフェア~

彼らの美しい歌声がまた格別で別次元にいざなうようです。

 

そんな妖精の世界の住人 小人が被っていそうな真っ赤な帽子^^

そんな可愛い花が咲き出しました。

オダマキ カナデンシス リトルランタンです。

 

午後になって風が静かになってきました。

静かと言うより草木も動かず何もかもが静止して

時間が止まっているような

        不思議な午後です。

 

 

お立ち寄り下さってありがとうございます。

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スカボローフェア (tappe)
2016-04-13 18:16:24
懐かしい曲です。就職した頃です。青春真っ盛り・・・。もう50年ですか。
 真っ赤な帽子、まるで王冠のようです。初めて見ました。御地で咲くので寒さには強いようですね。
返信する
tappeさん (コアジサイ)
2016-04-13 19:56:02
たくさんのたくさんの時間が流れたものですね。
しかし美しい曲です♪ 高校生の頃よく聞いていました。今もですが^^
夢のように流れた~時間ですね。

外でも良かったんですがこのオダマキは家の中に取り込んだものです。
株元で咲いていて窮屈そうです。
コメント ありがとうございます。
返信する
Unknown (大山鹿)
2016-04-13 23:15:57
こんばんは
オダマキがもう花を咲かせたのですか?相模では未だ見掛けません。午後に時を止める、いや、巻き戻す魔法を使った様ですね。スカボロフェアはイギリスの古いお話だったのですね。おまじないなので意味が分からないはずでした。
返信する
大山鹿さん (コアジサイ)
2016-04-14 11:58:19
こんにちは 
いえいえ外のオダマキは今はまだ芽出し中で~す。
このオダマキは花を早く見たくて家に取り込んであったものです。 (o^^o)♪
草丈15センチくらいなので本当に小人が被りそうな小さな花です。
日本でも雪女に話しかけられても答えてはいけないとか!? そんな話もあったと思います。
コメント ありがとうございます。
返信する