黄アゲハ蝶の幼虫

2013年09月12日 | 日記
今日は どうしちゃったのか 暑い (~Q~;) です!

夏の感覚を思い出してしまいました!  気が付けばセミも鳴いています。

まだ セミが生きながらえていたんですね!  一頃に比べればやや元気は

ないようですが・・・ 虫たちは俄然元気を取り戻したようにブンブン飛び回って

います。

最近は 庭に出るとトンボたちがいっぱいいて 私のすぐ近くに止まってじぃ~と

目をキョロキョロ動かしながら 私を見つめています。 私もじぃ~と見つめ返して

しばし 見つめ合っています。(笑)   こんな時間っていいなぁ (*^ω^*)





少し前に 黄アゲハ蝶の幼虫を見つけて 観察しています。

とっても綺麗なんですね! 黒とグリーン のはっきりとした模様

黄アゲハの幼虫は芋虫類の中でも とりわけ愛らしいようです。 (*´∀`*)

前後ろが分からないんですが よぉ~く見ていると 時々 角のような突起物が出る

ことがあるので ああ~ こっちが頭だ と分かって可愛くなります。





可愛いでしょう・・・

この幼虫はもう大きいので 終齢幼虫と呼ぶようです。 (にわか勉強)

そして 秋の幼虫は蛹になって越冬し 春になったら羽化する! とプログラム

されているようです。 

我が家の幼虫たちも 無事蛹になって 春には美しい黄アゲハ蝶になってほしいものです。

ここのところ 気になって毎朝 様子を見に行っています。




こんな色で咲いてくれる花も少なくなりました。




お立ち寄り下さってありがとうございます。




最新の画像もっと見る