こちらここ3日間くらい雨マークの予報があるにもかかわらず
雨が降っていません。今日など晴れ間も出ました。
まぁ~梅雨だからと言って毎日雨が降る訳ではありませんが。
今日は最近の庭から。
まずはハンショウヅルからです。
先週あたり見頃を迎えました。今年はサワフタギなどと共にうちでは
ブレイクした花です。物凄く花付きが良かったです! (^^♪
これは前にアップのヘビのいた辺りのハンショウヅルです。
自生のものなのでどこにでも絡みついています。
どこに絡みついているものでも今までで一番の花付きになりました。
好きな花が多いキンポウゲ科の花です。先がクリンとして可愛いですね。
振ったらどんな音🎵がするのかとイメージするだけで楽しい花の形です。
先程からトラガが窓の外を飛んでいて気になっています。
あまり止まってくれませんが・・・ どうにか
最近撮った虫たち シリアゲでしょうか!?
虫を見るたびいろんな感想を持ちますが・・・
これも全く個人的な感想でシリアゲムシは
横から見ると哲学者のような感じに見えます。(笑)
上から
この先何になるのか分かりませんが 一生懸命な様子が可愛いかったので。
前に芋虫毛虫など調べていて幼虫の時きれいなもの程蛾が多いですね。
これは地味目だから蝶かもしれませんね。
なにかテントウムシを見るとホッとしますね。
何がヤグルマソウの葉にぶら下がっているのか⁉と思ったら
力尽きているのでしょうか!? 羽の輝きが痛々し気に見えました。
私の虫ノート
今テングチョウを描き加えているところです。
描いているとだんだん虫に命が吹き込まれていくようで楽しいですね。
花の方に戻ると
ミヤコワスレとフタリシズカのコラボ
春の初めの頃 今シーズンの花の始まりを
そしてこれから出会う花たちとの期待と楽しみを告げてくれた
トガクシショウマの花ですが今の時期
物凄く大きくなった葉陰に隠れて白い実になります。
早めに写さないと雨などで落ちてしまう実でもあり
もうこの画像の実しか残っていませんでした。
雨上りの朝 ヤマボウシの花は殊の外爽やかですね。
ブレイクと言えばちょっと大きめのアリが今年は多くて
今まで家の中まで入って来ることは余りなかったのですが
今年は難儀しています。今の時期は窓を開けていますからね。
早く収束してほしいものです。
今年は花芽も立ち上がった葉がきれいなヒューケラです。
ヒューケラは寒さに強いですねぇ
お立ち寄り下さってありがとうございます
あまりにも精密に描かれているんでびっくりしました。
アタシもいろんなところに旅して・・・絵心がちょっとでもあればなぁ・・・
なんて・・・まったくだめなんで残念です。
心動かされた時に・・・ちょっと描けるといいですね。
それで写真で残しています。
こんばんは。
私の虫ノート、ぜひブログで公開してください。できたら虫とコアジサイさんが描かれた絵と。お願いします。
絵心があったら絵で残したいのですが、私には全くありませんので、写真でコアジサイさんと同じように出会った植物と昆虫で名前が分かったものは、残しています。
写真ですので、もちろんパソコン上にです。コメント入れて検索できますので便利は便利ですが、覚えられません。
精密画にするときっと覚えるでしょうね!
ハンショウヅルの音、私も聞いてみたいです。
前は花を描いていましたが最近は虫の方が多くなりました。
本当に心に残る風景などささっと描けたら良いなぁと思いますね。
描いていくうち虫が動くように見えてきて面白くなりました。
絵に描くと細かい所まで観察できるということはありますね。
名前を教えて頂いたのでアオハムシダマシも描き加えることが出来ました。(^^♪
それでは絵の方は上手く描けないでしょうが次回から虫と出会って名前が分かったらアップすることにしますね。
絵の中ですっかり「生きて」いますね(^_-)-☆
先日「道の駅」訪問で、「白州」「こぶちざわ」「南きよさと」まで行きました。
野辺山方面へ行こうかなぁ?と思いましたが、時間的にダメでした。「南きよさと」で素敵な手作り「木製プランター入れ」を2つ買ってきました。 一人旅だったら絶対!美し森散策をしたでしょう!(^o^)
虫ってある瞬間がくると動いてくれるんですね^^
私も白州の道の駅行った事があるかもしれません。ばうさんが行かれた道の駅か分かりませんが
白州の園芸店を訪ねて行った時隣に道の駅があったんですよ。
素敵なプランター 何を植えようか楽しみですね♪
今年はセッコクを見に高尾山に行かなかったので、ハンショウヅルを見れませんでした。
写真を拝見して大満足です。
シリアゲムシでしょうね。虫たちをスケッチしておくと名前も覚えなくて済みそうなので参考にしますよ。季節の虫は一年ぶりの再会になるので記録しておかないと忘れますよね。
もうずいぶん前の事なので何の苗を買ったのかも忘れました。
しかしその時もそうでしたが道の駅というのは混んでいますね。
それだけ人気なんですね。私が一番多く行く道の駅は「雷電道の駅」です。
きっと先日東御にいらした時に寄られた事と思います。
次の目標は入笠山の山野草ですね。(^^♪