今日は雨予報だったのですが午後も遅くなっても降ってきませんね。
昨日も一昨日も日中は降りませんでした。
夜降って朝は上がっているというのが理想ですね。
鉢物に水遣りの必要も無しで
今日はウツギ キョウガノコ ツツジなど。
ウツギは昆虫たちに人気ですね。花が開くのを待っていたように
スジグロシロチョウがやって来ました。
開いたところが見れず何蝶か分からず。
ウツギの花が咲いてくると夏近しですね。しかし撮るのが難しい花です。
キョウガノコは春先の何回もの霜にやられてしまい昨年に比べると3分の1くらいです。
大きな葉と花茎の赤さなどその佇まいはとても素敵な花ですね。
何の心得がなくてもただ切って活けるだけで様になってしまう花なんですね~
オカトラノオも咲いてきましたね。
ツツジも咲いていますがこれもピンク色なんですね。
前回のバラもピンクで今ピンクの花が多いです。
近くには花芯が四つに割れるクォーターロゼット咲きのバラも咲き始めました。
花の中心が一点にならず四つに分かれて咲くゴージャスなバラですね。
一つ早いのがあったので切り花にしてみました。
ツユクサ
花が終わったところが更紗ドウダンに少し似ていて好きなんです。
梅雨も中盤というところでこちらも今日は蒸し暑くなりました。
早いもので明日で6月も終わり今年の前半が終了ですね。
年の瀬もあっという間にやって来そうです。
お立ち寄り下さってありがとうございます
ウツギなど蜜が沢山出る花が多くなって蝶たちも喜んでいるでしょう。
2枚目のはテングチョウ(鼻が天狗に似ています)だと思いますよ。
キョウガノコが綺麗ですね。相模ではシモツケが花さかりですよ。
ずっといつ開いてくれるのだろうと見ていましたが
結局そのまま飛んで行ってしまいました。
残念!また来てくれたらいいな^^ですね。
テングチョウは特徴を教えて頂いたので次は分かりそうです。
いつもありがとうございます。
こんばんは。
前回はウツギの花が満開でしたが、もう終わっていました。
キョウガノコ、粟粒みたいな綺麗な花ですね!
テングチョウさんまで蜜を吸いに来ているのですね。近くにエノキがあるのでしょうか?拙宅のエノキで卵を産んでくれています。
今日は一日降ったりやんだりでした。
木曽にも今咲いているのではないでしょうか。
ご自宅のエノキで蝶が誕生してくれたら嬉しいですね。
今日は週末の買い物に出掛け御岳山が見える所まで来て姿は見えませんでしたが
そうだ!今日はfukurouさんがいらっしゃるんだと思いました。(^^♪
遠くからでも引き寄せられる姿は格別の存在感!
庭が広かったら・・・様々なショウマと、この花を植えたいです😍
そんな中キョウガノコは一服の清涼剤のように清々しい気分にさせてくれる花ですね。
ショウマ類は春に秋に素敵な佇まいを見せてくれる花ですから是非植えたい花ですね^^