goo blog サービス終了のお知らせ 

青い小さな花たち🎶

2021年05月15日 | 春の花

こちらでも若葉がそよぐ季節がやって来ました。

時々爽やかな五月の薫風にのりサワサワ~と聞こえてきます♪

カツラの木もグリーンになりました。

 

 ガマズミの花の白さが眩しいですね。

 

芽吹き遅いイタヤカエデはここまで

カエデの中では小さくても花びらを持つ唯一の

そして花が先のカエデなんですね。

今日の画像 少しずつ新緑が見えてきました。

こちらは芽吹いたばかりのまだとっても柔らかそうなカエデ

 

カエデはカエデでも様々な種類個性そして自分時間があるものですね。

驚くのはここまで来てもまだこんな状態の

アメリカハナノキ(ベニカエデ)がいます。

それでも一番開いているところを撮ったのですけれど。

秋には真っ赤に色づく紅葉が楽しみな木です。

 

さて今日の子たちは

青い小さな可愛い花たちが咲いています。

一番に待っていたルリソウ 

   

   

こぼれ種のワスレナグサも咲き出しました。

ルリソウに比べるとこんなに小さかったかと

思えるほど可愛い花ですね。

 

長く楽しませてくれたベロニカ・アルメナ

 

ミヤマホタルカズラも入れてあげましょう~

あなたもブルーの小さな花ですものね。

  

 

小さな花と言えばニョイスミレらしいスミレも咲いています。

 

少し強めの風が吹くと木々のざわめきが起こり・・・

感動しています。

ようやくここまで来たという感じです。 

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 


新緑進む

2021年05月11日 | 春の庭

新緑が進んできましたぁ~

吹く風の音も違ってきてまた空からさざ波のような

音が聞こえてくる季節になりました。

今はまだ小さな漣ですが。

今の時期は一気に新緑が進むので

起きると日々変わる窓の景色に心奪われる時でもあります。

緑の風吹く~ 気持ちの良いシーズン到来です。

 

先日傾斜がきつくなったリョウブの木を切ったんですが

その切り口からポタポタと水が滴っています。

最初は雨も降ってないのに何の音だろう!?と

けっこう離れた所からも聞こえていて

今は木々の吸い上げが凄いんですね。

切り口が白く覆われつつあり傷を治す

かさぶたのようなものかもしれませんね。

コップを置いておいたらすぐいっぱいになりそうな勢いです。

シラカバ水は聞いたことありますが

リョウブ水はどうなんでしょうか!?

こんなノームたちの入り口のようになっている所もあり

興味津々な所でもありますね。

 

このリョウブの近くのシラネアオイが咲きました。

 

そしてこんなワクワクする子たちもいます。

これからが楽しみなイカリソウたち

ここまで立ち上がった子も・・・👀

 

ヒトリシズカもまだ一本だけですが見つけました!

うちはフタリシズカが幅を利かせておりヒトリシズカは

少数派なので見つけると嬉しいです。

一人だけでは寂しそうですね。

 

スミレも次々咲いてきましたよ。  

 

   

 

今年は諦めていたエンレイソウ。 

全く違った場所で咲いていました。

  

 

今週から日常が戻りホッとしています。

いつもの日常が一番です! ね。 (*^^*)

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 


ミヤマカタバミ

2021年05月08日 | 春の花

可愛らしい小さな小さなミヤマカタバミが咲きました。

丈が10センチもありませんね。

それでいて大輪にも負けない微笑みです。(*^_^*)

 

逆さまのハートの葉っぱ♡✧♡も実に可愛らしいです。

そんな葉っぱがヒョコヒョコとあちこちから出ています。

花もたくさん咲てくれたら嬉しいですね。

 

近くにはもう終わってしまったヒメイチゲの花が

グリーンの金平糖みたいになっています。

 

シラネアオイはもうひと踏ん張り  頑張れ!

他の所ではもう立ち上がって薄く蕾の色が見えているものもあります。

 

イカリソウの一番早い子はここまできました。

 

アップ中にピンポーンとチャイムが鳴り宅配便が来て

息子から母の日のプレゼント🎁が届きました。

まぁ~ (*_*) 思ってもいなかった事でサプライズでした。

開けてみたら時計が付いたソープフラワーフレームでした。

開けている時も石鹸の良い香りがしていました。

ありがとう~  (#^.^#)

淡いピンクの色合いがとってもきれいですが今朝開いた

チューリップもこんな色だったと

立夏も過ぎましたがこちらまだ春の最中です。

そしてもう終わってしまったと思った御殿場桜ですが

根元近くにまだ咲いている花が数輪あるのを見つけました。

これが今年最後の桜🌸の花になりますね。

数日は桜の花が放つやさしいエネルギーを楽しめそうです。

今日は淡いピンクに癒される日になりました

 

最後はザリコミの花と朝のコガラです。

 

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 


若芽の色

2021年05月07日 | 春の風景

曇り空の山々の色です。

前にもアップしましたが少し色が変化したでしょうか!?

藤色、若竹色、鶯色、若草色に萌黄色など数えきれない色々

またそれにさまざまな色が重なる色・・・

圧倒されるくらい多彩な色ですね。

いつまで見ていても見飽きません 

赤岳にはまだ雪が残っています。

落葉松は安定した色になってきました。

ウワミズザクラが咲いていました。

まだ咲き始めといったところでした。

下に咲くのはカキドオシ。とっても素敵な色ですね。

 

黄色の花を二つほど

最後の水仙が一輪咲いています。

そして1月に苗が届いたので家の中で管理して咲いた

チャールズ・ダーウィン (*^_^*)

早速切ってきて・・・ティーカップに 

とっても良い香りがしています。

外のバラは葉が少し展開してきたところで蕾はまだまだ先です。

 

辺りが少し濡れてきて雨が降ってきたようです。

若葉雨としたいところですが

こちら少し若葉が足りないようです。

 

 

  お立ち寄り下さってありがとうございます


スミレ咲く

2021年05月05日 | 春の庭

今日は生憎午後から雨が降ってきてしまいました。

午前に植え替えをやりましたから有難い雨ではあります。

この雨でしっかり根付いてくれたら嬉しいですね。

 

木々を眺めていると芽吹き初めの時期って

ほんと違うんだなと思いますね。

今日テンプレートに使ったのはモミジなんですが

これが今日の状態です。同じカエデ科でも違うんですね。

これら2枚はもうここまできています。

 

遅いと言えばクリ、ミズナラ、リョウブの芽吹きも遅いですね。

 

待っていたスミレがあちらこちらで咲いてきました。

まだ一種類のようです。

 

スミレは種類が多くて一冊の本になるくらいと言われますから

正確には分りませんがこれはタチツボスミレでしょうか。

可愛い姿をまた今年も見れて嬉しい事です。(*^^*) 

 

デッキでお茶をしていると今は鳥の素敵な鳴き声や

ドラミング音♪が聞こえてきて癒されますね。

キビタキやオオルリかコルリを今日は一瞬だけでしたが見ました。

青い鳥の方はカメラを向けたら飛んで行ってしまったので

カメラの画面にはぼぉ~っと青いものしか写っていませんでした。

写真に撮れたのはムシクイと思われる鳥🐤です。

そしていつもやってくるコガラです。

 

 

 

辺りがしっとり潤ってきて、これで新緑がまた進みそうです。

雨の日は雨の日で・・・また良いものです。

 

 

  お立ち寄り下さってありがとうございます