素敵な本屋さん、とほんさんから注文した本が届きました。
とほん / 奈良大和郡山の本屋
奈良大和郡山にある本屋です。大切に持っていたくなる本、長く読み続けたくなる本、読んで良かったと思える本、そんな本と出合える本屋になりたいと思...
とほん / 奈良大和郡山の本屋
購入したのは、『91歳セツの新聞ちぎり絵 ポストカードブック』。
木村セツさんのちぎり絵を新聞記事で見て、なんとすばらしいのだろうと思い、
前作の『90歳セツの新聞ちぎり絵』を見て、すっかり木村セツのファンになりました。
今回も素晴らしい。
同じ色でも1枚でべたっと貼るのではなく、
いろんなパーツを組み合わせてあって、それがすごく作品に表情を作っているように見えます。
所々に入る文字の選択も貼り方も絶妙です。
どれもおいしそう。
前作から一つ歳を重ねたセツさんの作品は、進化しているようです。
人間、いくつになっても進化できるんだと、勇気ももらえました。
ブログを書けてよかった。
待っていただいて、ありがとうございます。
便利とかお得とかが先立ちそうになりますが、
そういう「大切なもの」に、少しずつ切り替えていけたらいいなと思います。
コメントのおかげで、ブログがレベルアップした感じです。
ありがとうございます。
〈オマケ〉
セツさんの原画展があるそうです。
本の出版元、里山社さんのホームページに案内があります。
印刷でこのすごさ、原画ではどんなにすごいんだろうとワクワクします。
行けるところで行ってみたいです。
http://satoyamasha.com/2640
実は、心待ちにしておりました!
>こんないい本がありますよって教えてくれる本屋さんは、いまや貴重な存在かもしれません。
ええ、ほんとうに!心からそう思う、人を介して紹介してもらえる本、人間味あふれる、というのか、ぬくもり、温かさを感じます。それはお金で買えない、「大切なもの」だと思います。
すてきな本と、本屋さんの記事、楽しく読ませていただきました。では、また・・・。
本当は、公開について同意を得たかったのですが、個別には返信できないシステムのようです。
素敵だな、公開したいな、という私の気持ちを基準に公開しました。
もし公開してほしくないというお気持ちでしたら、ご連絡ください。
パスコ超熟はポストカードブックにも載っていて、
超熟色で「現物とは異なります」なんてパーツを見つけて貼る、セツさんのユーモアも最高です。
セツさんの本を、最初は楽天ブックスで予約していました。
ポイントが使えるから。
でも1週間たっても音沙汰がないので、キャンセルしました。
すでに売り出していたアマゾンで買おうかと思いましたが、
セツさんの一筆箋とレターセットを売っている本屋さんがあることを思い出し、とほんさんのホームページを訪れてみたら、まあ素敵な雰囲気。
配送もしてくれるとのことで、一筆箋と一緒に注文して、すぐ届きました。
すると、「とほんのおまけ」として、本の紹介と店主の日記が綴られた手作りの冊子がついていました。
それを読んだら、次は紹介された本が読みたくなりました。
売上ランキングに並ばなくても、こんないい本がありますよって教えてくれる本屋さんは、いまや貴重な存在かもしれません。
損得勘定では語れない、大切なものが見つかりそうなお店だなあと思います。
セツさんのツイッターで、パスコ調熟、食パンと、王将の餃子のちぎり絵。
ため息が出そうなほどのリアルさ!
餃子のお皿の模様といい、まあ素晴らしいこと、言葉にならない。
91歳って、本当ですか?って感じです。
そして。
そんな本をチョイスされる、とほんさんのセンスに興味津々。
どんな本が紹介されているのか、インスタを即、フォローしましたよ。
hpで、通販もあるんですね。
こんなゆったり気分で本を選べる本屋さん、素敵です。
つい便利さを優先して、アマゾンで買ってしまうけれど。
心の通い合うような、街のお店、人の繋がり、大切だなあと改めて気付かされました。