「人の暮らすに足る商店街」の条件として
ちょっと前に 書きましたが
商店街 って思ってた この道には
壊滅的 もしくは 絶滅したと思っていたモノが
目の前で躍動してて たまげた・・・

電気屋の先には おもちゃ屋があって

でも 店先の ガチャガチャ の 横には

なぜか 競馬新聞が 置かれていたり・・・
(需要があるってこと?)
条件の「3」 の

本屋さん 有り・・・

サンドイッチ「専門店」 って

その言い回しは 都心部では使わないよなぁ
フツーに 「サンドイッチ店」 だよなぁ・・・

もちろん 痛んで垂れ下がった看板もあり

その 垂れ下がり具合も 絶妙かと・・・

地元名物 煮込み らしい・・・

コーヒールーム なんてコトバも 使わなくなったねぇ・・・


コレが 正真正銘 「喫茶店」 ですわ・・・

わ わ わっ 畳屋さんっす・・・
電話番号は 畳表の 「いぐさ」 なのでしょうか・・・

これぞ 「米屋」 の店構え
20年ほど前に
中杉通り沿いの ゴルフの打ちっ放し の向かい
いなげやさんの路地を挟んだ お隣が
コチラより もっとスゴイ 店構えでしたねぇ
っで
颯爽と走り抜け~

「!」

わかりますかね

自転車 こいで 肩に乗せ
これぞ 蕎麦屋の「出前」っすわ・・・
スゲー ここらでは 生き残ってんですね~
こりゃ たまげたわ・・・
さらに脇道に ちょいと 入ると (家々の間に塀などない!)


知るヒトは 知る
この 上の窓と 高さのない 下の窓 の ニコイチ構造・・・
そう コレは 「ぼっちん便所」 であります
往時は 煙突が立ち
先に緑色のカラカラまわる
独特の換気扇がついてたはず・・・

物干しは Y字型の竿の先に 物干し竿をのせて 上の段にひっかける

って 完全に サザエさんの世界だわ・・・

葬儀屋は 見つからなかったけれど
石屋が あって これまた たまげた・・・


カフェ と 今時のネーミングではありますが
かなり重量級の サテン(喫茶店) のようで
だけど なぜ ナポリタン がない?
「スパゲッティ各種」 に 含まれる?

すげっ! 壊さずに 残っていること自体が すげっ!

これまた 立派な町会会館で・・・

人通りが まばらになるあたりに

残念ながら

っで 跡地は

13階建て・・・

ランドマークは 新旧交代 ですか・・・
いやいや 驚かされましたが
ココ 実は 街道筋 ・・・
旧中山道の 「仲宿」 だ なんて 知らなんだ
そう言われりゃ まったく その通りの 「通り」 でした
夜のウチに 台風のハナシは済んだようですが
何事もなく 朝を迎えられたでしょうか・・・
まだまだ 土砂災害特別警戒 など 出されている地域もあります
どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
本日のBGM
街道筋 宿場町 ったら コレっきゃ ナイっしょ!