コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

墓参 ぼさん で おばさんと・・・

2017年03月21日 | 日記

やめとけ と言われるほどに 

やりたくなる 天邪鬼





こういうトコが見えちゃうと ウレシイのであります

発芽ってば 春が来た~ ちゅー感じ しません?

 

さて ぽかぽか陽気の 昨日

春の彼岸

行って参りました ワタシん家の墓参

動物霊園は 何度も行くのに

御先祖様には 年2回だけ という 不詳ワタシ

たいへんな 不幸者であります 

その ワタシの 記憶に残らぬうちに 鬼籍に入った 爺様

70歳にて 没・・・



まだ 生きてりゃ 120歳 ?

って 無理かぁ・・・

今 一番に コノ 爺様の話が知りたいんだけど

もう 知っている人数も 限られ

聞けずじまいになりそうであります

っで 線香と なぜか食べたくなって

コンビニで サンドイッチを買ってゆきました



朝の洗濯物に もたついて

いつもより2時間ほど遅くに 到着



花受けは 乾燥注意報発令中で カラッカラ~

当然 お花は しおしおのぱ~

ナンでも 持っていると 役に立つこともあるもんで



刃渡り 3cm程の ビクトリノックス・・・

植木ばさみがありませんので 

コレで ちょちょっと切っておきました

(ホントは ちょちょ ってぇほど 簡単じゃねぇのっす)



「好評新区画受付中」 っと のぼりが出ており

墓地を持ちたい方を 受け付けている様子・・・

コチラは 線香に火をつけ ある程度 燃え終わるまで

なにしろ 乾燥注意報ですから



なわけで その間に サンドイッチでも食べながら

爺様に なんぞ 言うては 貰えんものか と・・・

すると 大陸系の女性 お二人が 

お墓をたてるのでしょうか

ジャンパー姿の男性に 墓石について 案内を受けている様子

アッチでなんやら コッチでかんやら

お歳を召してらっしゃる方が 日本語を解せない様子で

もう片方の おばはんが 説明を通訳をしている・・・

(なにしろ 声がデカいんだ 大陸系の方は・・・)

っで

ワタシと 顔が会うところへ お出でになったので 

フツーに 「こんにちわ」 っと・・・

ワタシ自身は ワカラナイのですが

同じ 「こんにちわ」 でも 消えた んでしょうかね

おばはん 妙になれなれしく ウチの墓碑にもたりかかりながら

「墓を持ちたい」 と・・・ 

たまごサンドを食いかけの ワタシに話しかけてくる・・・

「大きい墓」だと 盛んに言う・・・



確かに 広いのですよ ワタシん家の墓・・・



これですもん

それでも こうする前には



こんくらい デカかった・・・

見栄っ張りの 爺様が作った墓で

見栄を張るだけのモノも持ち合わせたのか

お寺さんにも 無理が言えたのかも知れません

だからこそ 知りたいんだけど・・・

っで 見ず知らずの 大陸系のおばはんと 世間話

まさか ワタシがに そんな事が出来ようとは・・・



ワタシは ガキの頃から 家の墓守をするように育てられ

それが 普通と思ってるから

自分が生きてるウチは 墓守をするし 文句もないけど

それって ワタシ自身にとって 

精神的にも シンドイと 思うことでもある と・・・

そして 子供は ひとり娘だから

ワタシが この墓に入ったなら

その ワタシが入ってる墓の 墓守は 

ひとり娘が せにゃならん

自分だって 辛いと思うこともあるのだから

ソレを 娘ひとりに背負わせたくないから 

御先祖様には申し訳ないけど

ワタシはこの墓には入らないし

家の墓は 将来的には ワタシの代でオシマイ と・・・



おばはん 

自分は末期癌で 旦那様も 癌で

だから お墓不足の都心部だから 

生きているウチに 自分らが入る墓を準備したい と・・・

息子はふたり いるけれど

どう思う? と・・・


そりゃ 家族会議で よくよく相談したら?

っと言うと 早いモン勝ちだから 今日決めないと と・・・

じゃあ ご両親が 「自分らの墓は こうしたい」 から 手伝ってくれ と 

二人の息子さんに お願いしたら? と・・・

どうも その足で はんこ つきに 行った様子・・・

戻って来て 「お墓は 相続税 かかる?」 っと・・・

確かに 墓石は 「安くない」 けど 財産かねぇ?

ソコまでは っというか そういう風に考えたコトは 

なかったなぁ・・・

(今度 税理士さんに 訊いてみよ・・・)




いつになく 墓前で 長居をしました

そんなワタシを 爺様が見たかったのかも知れません

ワタシの見栄っ張りは 

爺様の血 であると実感しましたし
 
それが 脈々と 娘にも受け継がれております

墓はなくとも それで充分な ワタシ

変わりモン っす・・・

なんじゃ かんじゃ 言ったトコロで

自分が死んじまった後のことですから

娘がどうしようと したいように すればイイ・・・



さて 連休明けの 明け方より 雨・・・

時間と共に 気温も下がってゆく 氷雨 っすね

どうぞ 暖かくして お過ごし下さい

今日も みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!



本日のBGM



歌詞が知りたい方は コチラ

なるように なる

なるように しか ならん


















































 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し

2017年03月20日 | 日記

スカイツリーも 春霞の向こうに うっすら見える程度・・・

っと 思ったら

足場を覆う 目隠しシートもあって



見づらさ 倍々・・・

それでも 工事作業ナシ なので

葉っぱを 陽が当たる場所へ



10号 30cmの深い鉢でありまして

大変 重いのであります

そして

日光浴と同時に 水皿に溜まった 汚い水も棄てたいし

陽が当たらないと 用土表面にカビも生えるし・・・

でも 

な~んだかね 陽が当たっている感が ないのですよ

目隠しシート ってなぁ そんなもんっすかね・・・



海は見えませんけど 

ひねもす のたりのたり っと

昼メシは 近所の蕎麦屋へ 蕎麦でもたぐりに

その 道すがら



木蓮?



水仙?



ワカラン・・・


昨日のような 穏やかで 暖かい日は

冷たい蕎麦が 喰いたくなります

蕎麦通 ではありませんが

10回に3回ほどは

蕎麦が旨い と思う日が あります

(あとの7回については 個人差 ってことで・・・)


そして 鉢

出したからには 入れねばならず

油断せず 腰をしっかり入れて

屋内へ・・・

順繰りで 出せるモノは 出してやりたい

今日は 春分の日・・・



西から天気は下り坂

明日は 寒の戻り? で 寒い雨?

洗濯物を干してから 墓参 です



連休最終日 

みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!




本日のBGM



最後の チュ~ン が イイ・・・



































 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かねば 「陰」 動けば 「人影」

2017年03月19日 | 日記

大相撲 新横綱 稀勢の里

故 北の湖の現役時代のように

憎々しいほど 強い横綱に なって頂きたい



勝負に勝っても この顔 だったし・・・




さて 昨日 土曜日

前門の虎 後門の狼 状態・・・

北側では 足場設置で 目の前で ガリガリ ガチャガチャ・・・

南側は 作業員 行ったり来たり



目隠しがあっても 

午前中は 日差しの向きで

動けば 向こうから コチラが識別される 

注意は 動くモノに向けられる

かといって じ~っとしてばかりも いられずに

「扉を閉めた」 トイレか脱衣所の中 以外

「陰」 になれる場所がない

まさに 雪隠詰め    

っで 出ましょう 逃げましょう



中野通りの桜も そろそろ でしょうか・・・

まずは



メシ喰って そのまま パーキングメーター



アトチョット どころか 39分 駐めて居られる計算

後ろの座席で うつらうつら・・・

運転席以外 ほとんど 座らないので



普段気がつかないモノが 見えたりする



アトヨット!



表から見るモンっす・・・



反対側にも 手すりはありますが

フックは こちら側にしか ありません



後ろに3人座った時の 真ん中用の シートベルト

なんて あることさえ 知らなんだ・・・



っで ¥300/60分

なんなら 一度 バックして メーターが戻ったら

また 前進して 合計¥600/120分 という手もある・・・

まあ 物見遊山を兼ねての 下見ですので



こんなのが見えるところに 移動しまして



ココは 屋根付きですので 夏場はよろしいかと





本当に用事があって来ることが 少なくない店だし

さて 帰宅

日差しの向きが変わって 

むしろ コチラから目隠しの向こうを 足音もたてずに 動く

南側の作業員の動きが はっきり見えて 気になる 気になる・・・

動けば 人影・・・

しかたなく 雪隠よりゃマシ? の 

キッチンの床に座り込んで YouTube 見ておりました



今日明日 は 作業なし 日差し有り

葉っぱを 外へ出しましょう


ってことで 彼岸は好天

墓参り日和 でしょうか

年に2回の わたしん家 の 墓参に行きます


きょうも みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!




本日のBGM



コチラ アニメ版

もひとつ 気になるのは ハルクの足音

だったりする・・・






































  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人に 三連休なし

2017年03月18日 | 日記





よく見ると 左の建物も ウチ同様か・・・




昔から

「大工殺すにゃ 刃物は要らぬ 雨の三日も降ればよい」 っと

揶揄されるのが 屋外作業が中心の「職人」さん方々・・・

今じゃ 日給 って方も多くはないと思いますが



三連休 など あろうはずなく

土曜日の今日も 作業予定が決まっております

真偽は不明ですが 日々配付される連絡票には

「工程は二週間ほど前倒し」 と 記載されておりますし

この業界は 悪天候が続くなどで 工期内に作業が終了しないと

違約金が発生するはず

なので 出来る前倒しは どんどんする はず・・・

ま 今日は 「洗濯物外干し ×」 とのこと

何時頃になるかわからないけれど

ベランダ (バルコニー?) での 作業がある

音もすれば ヒトも往来する

ちゅ~ことっすね・・・



音やヒトの動きが激しかったり

ペンキのシンナー臭が 耐えられないほどで

自宅に居たくないとき どこへ逃げたら良いか っと

先日 ココらなら 暫く車内で過ごせるか?

と 実証実験・・・ 

結果 「不可」 

なにしろ 落ち着かない・・・

っで 昨日は 好天の中



千川通り から 移動して



こんなトコでの 検証作業

ダンプやバスが 通りますが

妙に幅の広い道でありますれば

使えそうな 場所であります

ただ 好天で窓は開けず エアコンも使わずでは

「暑い・・・」 っと 

開店時間を見計らって



喰って 一度 帰宅

作業が進んで 足場の組み立てエリアが移動しており

それほど音もしないので



折角咲いた花なので



陽に当てまして・・・




何も買わないで居られるなら

コチラ さんの 裏側の駐車スペースなんかは



周りは自然がいっぱいで

駐車場は 二階建てなので 直射が当たらないから

窓を開ければ 過ごせるか?

じぶんが なーにしてんだか?

作業内容が変われば コチラへの影響も変わる でしょうから

いつまでも こんな状態は 続かないと思うのですが・・・

ま ヤセ我慢せず 辛いときは どっかへ逃避・・・




連休中は 好天の予報

小中学校は 卒業式 でしょうか

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!




本日のBGM



映画 の方であります

淀川長治 さん曰く 

「コレ ハッピーエンド じゃぁないんですねぇ~

   バスのうしろに 二人で座って 

      いざ笑顔 ソコに将来の不安の陰が見え隠れ 

        してますねぇ~」 っと・・・










































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり 間違い・・・

2017年03月17日 | 日記



あと何日 見られるでしょう・・・





さて

昨日は 朝から

ちょっとでも ガリガリっ と来たら 

すぐに 家から出られるよう準備して居りましたなら

早い時間に カーテンの向こうで 人影があっただけで

午前中は ほぼ無音・・・

遠くからも なし・・・

マッタクの 当て外れ

なんだか 期待外れ感も満載での 昼メシ







ど~んと ブドウが2個 入っておりました

肉は ポーク とのことでしたが

あまりに小さくカットされ

シーチキンと勘違い・・・

やはり ワタシは いつも間違い?

っと 12:30頃に コツコツという音・・・

おそらく タイルを叩いて 下地から浮いていないかの確認作業

でも 正午から1時間は 「昼休み」 が 業界の習わしのはず・・・

すると 午後1:00頃に 無音になり

想像通り 1時間後の 午後2:00から 再びコツコツ・・・



その (すぐそこに作業員がいないだろう) 無音時間帯 に撮った写真

太陽高度 + 作業足場 → 部屋に入る日差しナシ!





ヤツの日向ぼっこスペースだったトコロも コノ通り・・・

だけど 逆に考えれば

「洗濯物外干し可能」 の日には

陽に当てたい葉っぱを

全部 っつ~ わけには いかないけど

幾鉢か順番に 外に出せるっ

目隠し越しでも

陽に当ててやることが出来る っとも いえる?

そう 出しちゃえば良いの 洗濯物と一緒に

で 洗濯物と一緒に 取り込めば良いんだから

そーしよう そーしましょう!

って それも 間違いか?

なんて考えていたら

夕方 作業終了時間 直前に ガリガリっとされ 

「・・・」

明日から三連休だし 周りの状況から 

今日は 昨日以上にアブナイんじゃ ないだろか・・・

コレ たぶん 間違いない





さて

三連休 ほぼお天気は良さそうで 気温も上がり 花粉も飛ぶ~

という お出かけ日和の予報

ワタシのような 不健全な外出ではなく

千川通りの 早咲きの桜を愛でに 外へ出ませんか・・・

そんな みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!



本日のBGM










































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする