コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

今 何℃

2020年08月21日 | 日記
 
 
猛暑 酷暑の中

久々に 井の頭自然文化園・・・

 

人間は「木陰」 動物も

 

遮光ネット・・・

 

対馬ってのは 暖かいトコなんだろうか?
 
 

今期 お初のアイスクリーム & 帽子・・・

そもそも てっぺんは 既に炎天下では危険な状態だったが

前の日に 床屋へ行って 更に危険度が増した っぽかったから・・・

でも コレ 正解!

被ってても クラクラしてたもんね・・・

帰りに ところてんでも買って帰ろう~♪

夜は せめて気分だけでも 涼しくありたいと

「慶良間の潮騒」 (三島由紀夫じゃなくて) とか

「小川のせせらぎと鳥たちの声」 か なんかの 

ヒーリングCDがあるのだが ちゃんと鳴らすと

 

アノー℃ カソー℃ イーマ何℃・・・? って暑くなる

冬は良いんだけどね・・・




さて 暑さも今日まで? で 一休み・・・

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

暑くても 休み休みで イイ事みっつだけ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケそうか?

2020年08月20日 | 草木は不得意
 
 
うどん粉病(違うのかなぁ?) なのか

日差しが強すぎるのか っで 

 

葉っぱが どんどん 茶色になってしまうのだが

 

ぺんぺん草と 短いけど ほわほわの産毛が生えてきて

流れ的には 今度こそ イケそうな感じ~?

 

上手くいけば こうなるはず




さて 連日の熱帯夜

もう2℃ほど 気温が下がれば

エアコン消して 窓開けて寝たいのだが

カラダが エアコン慣れしてしまったようで

一時も オフにできずにいる

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

イイ事みっつだけ! 暑いところにだって きっとある!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽浄土

2020年08月19日 | 日記
 
 
昨年だったか 「平野レミ」 が映った途端

画面が真っ赤になった 「未だ現役のブラウン管TV」 

 

陽水の 氷の世界 の真逆だが

この暑さに 画期的な色になり

変に 赤い粒子状のモノが 決まった位置に出るようになりまして

藤の花 のように そろそろ 散るのかも知れません

コイツに限っては ネコが乗れない薄型TVに買い換えたなら

引き取って貰えるかどうかの方が心配

何故って 同居ネコはいないけど

実は もう一台あるのですよ ブラウン管TVが・・・

まあ 今のブラウン管も 

結局はデジタル対応レコーダーで 視聴しているので 

PCのモニターにHDMI接続して スピーカーも繋げれば

今まで通り 録画も再生もできるんですが~♪

シャワーが使えぬ給湯器

点火スイッチがモゲたコンロ

「壊れるまでは使えます」 と 言われた 洗濯機

そして TV・・・

誰が 一番先に ガンダーラ

そう 十万億土 に 着けるやら・・・

全員同時に横並びってのだけは 避けて欲しいもんだ




猛暑の所為か 違うと思うが

家メシにと 作り置いて冷蔵庫に入れてあるモノが

数日で 粘っこくなり 食べるのは危険な感じになる

勿論 食べずに廃棄するのだが

この時期に 冷蔵庫までも 仲間入りされては・・・

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

イイ事みっつだけ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散りかける

2020年08月18日 | 堅いハナシは長いのよ~♪
 
 
咲いた花 の 「花」 とは 「桜」 であり 

同時に 「命」 のことでもある・・・

コチラは 季節外れ に 咲いた 「藤」 ですが 

 

そろそろ

はらりはらりと 散ってゆきます

 

コチラは 危うく散りかけた方 (点描上)・・・

この交差点 かつて飛脚の軽トラが単独で横転したこともありますが

四輪 V.S. 二輪 の 事故が少なくありません

コノ二輪ライダーも 自力で立ち上がりましたので

「お盆に十万億土」 へ 行かずに済んだかと思われます

不詳ワタシ なぜ 元二輪ライダーなのに

上から見てるのか 助けに行かないのか って

既に ただのヨッパライになっていたから・・・




60代以上の方の 屋内での熱中症罹患者が増えているとのこと

エアコン使いましょ! 

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

イイ事みっつだけ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の5時から

2020年08月17日 | 堅いハナシは長いのよ~♪
 
 
昨日に引き続き

朝の5時前から目が覚めて 暑くて寝苦しく 

もう少し寝ていたいのだが 設定温度を1℃下げると 寒い~♪

などと 手指を動かすと目が冴えて・・・ じゃあ

録画してある番組を っといっても

「失楽園」 (コレはアマゾン・プライムでDL) なんぞは

寝苦しさが増すばかりで イカンのでありまして

某国営放送の日曜朝5時からの番組に

こころの時代 ~宗教・人生~ てのがありまして 

何度も言いますが 何せ朝5時のこと 

意外と ストンと胸に落ちるハナシも あったりして

昨日は こんなの を やっていた

(再放送は Eテレ 6月22日土曜 午後1時?)

顔見りゃ どっかで見たコトあると思うんだけど

昨日は 山川宗玄 というオッサンが喋ったのだが

百丈懐海(ひゃくじょう えかい) という 唐の時代の 禅の坊さんの言葉に

一日不作、一日不食 

つまり 一日作(な?)さざれば、 一日食らわず

「作」とは作務(さむ) すなわち労働のこと

働かざる者 喰うべからず とは 趣が違うハナシで

詳細は引用を当たって頂きたいのだが

寺の掃除とかの 作務をすることが修行であり 大切なコトであって

ソレをしないなら その日は食べない という内容・・・

勿論 百丈っちゅ~坊さんが偉いからこそ

そんなハナシが残るわけだが 

コレを説明する 山川宗玄も偉い坊さんで

「自分が預かった寺の先代の坊さんが 寝たきり状態になった」 時

「寝たきり」 で 何も作すことのできないのだが

入院先のドクターが 一日一回 回診に来るという

そこで 山川宗玄が ドクターに 如何なる医療ができるのか

っと 尋ねると 「何もできない」 との答え・・・

んじゃ アンタは何しにココへ? と問えば

診療ではなく 一日一回 お参り?に来ている と・・・

山川宗玄 ソレを聞いて また悟る

見た目に寝たきりであろうとも

ひと一人を 一日一回 チョイと寄らせるコトをしている

それも また 作務 であると・・・

不詳ワタシ 昔から こういったハナシは大好きなのだが

ややこしい 仏教用語は テロップで漢字が映り

山川宗玄が 池上彰が如く 安易な言葉で説明するので

ワタシの様に ソッチは無学なモノにも

大変 わかりやすい・・・

中学の修学旅行で聞いた 高田好胤 のハナシも

今では内容なんか忘れちゃったが 愉しく聞いた「事実」は 

今も キッチリ 憶えている

凄い ってなぁ そういうコトなんだろう

なにしろ 朝の5時から・・・だかんね~♪



さて お盆休み?明け・・・? の 月曜日

としまえん 8月末閉園までのカウントダウン

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

イイ事みっつだけ!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする