今年も外房に春を告げる『かつうらビッグひな祭り』が開催されました。
パート2では、歴史や自然が感じられた場所で飾られていた『ひな祭り』を
ご覧下さい!!
開催期間:2月22日(金)〜3月3日(日)
撮影場所:勝浦市、勝浦区『旅館 松の屋』、興津区『釈迦本寺』
植野区『香取神社』、部原区『瀧口神社』など
旅館 松の屋
江戸時代創業で、国の登録有形文化財になっている純和風の『旅館 松の屋』には
江戸時代や明治時代の享保雛など、貴重なおひな様が飾られています。

江戸後期と明治時代のおひな様とお飾り物。

享保ビナの顔は、能のお面のような感じで、面長、切れ長な目、少し開いた口、手足の
細やかな細工が特徴のようです。

可愛い顔のおひな様たち・・・

明治時代のおひな様とお雛道具です。
🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎
釈迦本寺
ビッグひな祭り会場で、お寺の本堂や境内でおひな様が飾られているのはここだけです。

ひな人形とかわいらしいお地蔵様がお出迎えしてくれました!!。

お寺入口の竹飾りと本堂庭に飾られたおひな様。

🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎
香取神社
のどかな田園の小高い山に建つ神社の40段ほどの緩やかな階段に飾られたひな人形です。

石段を上りながら、いろいろなおひな様を観られます。

階段を上ると山の木に囲まれた広々とした場所に香取神社が建ち、平地の畑には
菜の花が咲いていました。

🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎
瀧口神社
サーフィンの人気スポット部原海岸からの潮風を感じる、神社参道のひな飾り。

本殿に飾り付けられたひな人形。

おひな様の後ろは広い太平洋が・・・・一緒に海も見渡せます

平成最後のビッグひな祭りでした。
パート2では、歴史や自然が感じられた場所で飾られていた『ひな祭り』を
ご覧下さい!!
開催期間:2月22日(金)〜3月3日(日)
撮影場所:勝浦市、勝浦区『旅館 松の屋』、興津区『釈迦本寺』
植野区『香取神社』、部原区『瀧口神社』など
旅館 松の屋
江戸時代創業で、国の登録有形文化財になっている純和風の『旅館 松の屋』には
江戸時代や明治時代の享保雛など、貴重なおひな様が飾られています。

江戸後期と明治時代のおひな様とお飾り物。

享保ビナの顔は、能のお面のような感じで、面長、切れ長な目、少し開いた口、手足の
細やかな細工が特徴のようです。

可愛い顔のおひな様たち・・・

明治時代のおひな様とお雛道具です。

🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎
釈迦本寺
ビッグひな祭り会場で、お寺の本堂や境内でおひな様が飾られているのはここだけです。

ひな人形とかわいらしいお地蔵様がお出迎えしてくれました!!。

お寺入口の竹飾りと本堂庭に飾られたおひな様。

🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎
香取神社
のどかな田園の小高い山に建つ神社の40段ほどの緩やかな階段に飾られたひな人形です。

石段を上りながら、いろいろなおひな様を観られます。

階段を上ると山の木に囲まれた広々とした場所に香取神社が建ち、平地の畑には
菜の花が咲いていました。

🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜🎎🎎〜〜〜〜〜〜〜🎎🎎
瀧口神社
サーフィンの人気スポット部原海岸からの潮風を感じる、神社参道のひな飾り。

本殿に飾り付けられたひな人形。

おひな様の後ろは広い太平洋が・・・・一緒に海も見渡せます

平成最後のビッグひな祭りでした。