近くの公園で…。 (7月4日 火曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
気になる場所がいくつかあったので順番にまわってみました。 それぞれをチェックしていったら思っていたよりたくさんの虫さんと出会いました! (^^♪
イトトンボ科 クロイトトンボ(♂)!
トンボ科 ショウジョウトンボ(♂)!
アオバハゴロモ科 ヘリチャハゴロモ(幼虫:外来種)!
去年と同じ場所に出てきました。成虫の姿もまもなく見られると思います。
ハゴロモ科 アミガサハゴロモの仲間(外来種)!
幼虫は一昨年、成虫は去年初めて見ました。 和名はまだついていないようです。
キジラミ科 ヤツデキジラミ!
カミキリムシ科 フタオビミドリトラカミキリ!
シャクガ科 ウスミドリナミシャク!
ここでは何度か見てますけど時期は10月から12月、7月に見たのは初めてです! (゜o゜)
ツチバチ科 アカスジツチバチ(♀)!
スズメバチ科 コガタスズメバチ!
ナガシンクイムシ科 セマダラナガシンクイ!
伐採木の上を歩いていたのは、体長10mmくらいのセマダラナガシンクイ。
頭部に覆い被さるような独特な胸の形で、真上からだと顔が撮れない…。
この角度から狙って何とかパチリ! かなり個性的な虫さんなんです。 (^^)
カミキリムシ科 カタシロゴマフカミキリ!
ハエトリグモ科 チャイロアサヒハエトリ(♂)!
チャイロアサヒハエトリはメスも脚が長い方ですけど…。
オスの長さは際立っています。
ハエトリグモの仲間はみんなお気に入りなんですけど…。
チャイロアサヒのオスはかなりイケてます! (^^♪
以上 2023/07/04撮影 ( ^ω^ )