爺の独り言+

予期せぬ応援コメントが未だに届きます。皆様には本当に感謝致します。

常識知らずの恥知らず!

2023-02-25 20:11:00 | 水仙一派被害者の会
⚫穢れた水仙婆一派(今日)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


本日二本目!


呆れました...

爺、腹は立っていますが、頭は至って冷静なのでご安心下さい。

ここまで「バカ」で「空気が読めず」、「常識を知らずに」、「思いやるココロ」がない人であるなんて...

心底呆れてしましました!

今日は起きてから...

ず〜っとバタバタしていました。

妻の運転手で病院に行き...
病院で、妻の診察を待っている間、スマホを触ろうとしたら、毎週通っていると話す、おじいさんに話しかけられ...
妻の診察が終わるまでず〜っと話し相手になり...

お昼はマックのドライブスルー。
スーパーで買い物をしたら...
セルフレジのすぐ手前に常識知らずのオバハンがいて...
何年ぶりでしょうか?
10年ぶりくらいでしょうか?
「邪魔!常識知らないの?」
と大きな声でハッキリ言いました。

帰宅して...

実家に顔を出すと、夕方と夜の送り迎えの運転手を頼まれ...

父親から
「イヤフォン来たかい?」
「まだ。昨日発送連絡があったばかりだよ。」
骨伝導イヤホンです。

そして帰宅し、夕方の送りの時間までやっと休めるとスマホを見たら...

コメントに
〇さんのブログを見ましたか?
という内容。

見に行って...
〇さんも爆発したと書いてありましたが、爺も激怒しました。

あの方、本当に空気も常識も読めないだけじゃなく、相手を思いやる気持ちの欠けらも無い、プーチンより太刀の悪いバカですね。

しかも、自分の記事でも道理の通らないめちゃくちゃな内容のバカ発言!

本当にバカでクズです!
周りから、さりげなくブレーキをかけられることがあり、必要以上の不用意な発言はしませんし、ご指摘を受けるとすぐに訂正等しますが...


今日の爺は訂正しません!
と断言します。

そのぐらい呆れかえりました。

言いたいことは沢山あります。
しかし、それはそれで、別の方に迷惑がかかるので、たくさんは書きません。

ひとつだけ...

ーーーーーーーーーーーー
〇さんのお陰でkogetagaku氏にも謝ってもらえましたのに本当に失礼なことを書いてしまいました。
ーーーーーーーーーーーー

バカじゃないの???
空気読めないにも程があり過ぎだって〜の!!!

この言葉は、〇さんにとって良い言葉ではないって分からないなんてバカすぎるでしょ!!!

この文章を読んだブログ主がどう感じるか?
考えたことないよね???
だから、頭に虫が沸いているって言われるの!!!

あんたはこの文章をもらったら、素直に感謝するバカなのでしょう...

でもね、普通の常識人はそんなバカな受け取り方をしないの!

私のせいで、爺が謝ることになった。
って思うの!

馬鹿じゃないの!!!

馬と鹿をたくさん集めて牧場でもしたら、あんたにお似合いじゃない?

そして、〇さんのおかげで謝った事実はないから。

むしろ〇さんにとっては逆と思うんじゃない?

爺は、たまたま、〇さんのブログのコメント欄のやり取りで、Yahooなんてやっていないというあんたのコメントを読んだの。
どうして、そんなことを書いているかも不思議だったけど。
だから、
「人様のコメント欄で申し訳ない」
という気持ちがいっぱいだったけど、〇さんのコメント欄上で
「Yahooの話と先生の話って本当ですか?」
って聞いたの。

すると、あんた
「そんな事実は無い」
というような返事をしたでしょ?

だから、
Yahooブログをやっていたと聞いた。
先生をやっていたと聞いた。
とあなたに発信していた事は間違いだったと知れたから、その点をあんたにお詫びをしたの!

〇さん関係ないじゃん!
関係あるとしたら、コメント欄を貸しただけだよ!

しかも、その何十倍も空気の読めない発言を今日しまくっていたよね!!!

ハッキリ言って、今日のあんたのやったことは、荒らし行為だよ!

しかも一番大切な問題を、空気も読まずに無視してるというバカ丸出しぶり!!!

〇さんが、爺に対して「Yahooや先生の話をした」という事実を知りながら、あんたはあのバカな文章を、〇さんのコメント欄と自分の記事に書いているよね?

その行為の意味することが分かんないの???

バカだから分かんないのか。

普通の人間なら、
「私が爺にあんなことを言ったから、爺は謝らなければならなくなった。」
って思うんだよ!!!

空気読めよ!

バカびこ水仙梅花!!!




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嘘憑きに認定されました

2023-02-25 10:54:00 | 水仙一派被害者の会
⚫穢れた水仙婆一派(昨日)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


それは昨日のことです。

あっ、誰かさんの足跡がついた。

しばし待つと...
分かりやすく記事が上がりました。

分かりやすっ!
と思ったら...
内容も分かりやすいポンコツ記事でした。

タイトルに書いてある方へのメッセージから始まりましたが...

爺の前の記事の追記を読み...

そこに書かれている
ーーーーーーーーーーーー
自身は1ミリたりとも間違ったことをしていない

という意思表示でしょうか?
ーーーーーーーーーーーー
という言葉で、脳ミソが沸騰したみたいです。

タイミング良く、ある方とのトラブルがあったので、初めて謝罪する様子を見ました。

屈辱だったのでしょう...
話がどんどん脱線していき...

ーーーーーーーーーーーー
皆様にご理解いただける十分な文章が書けたかどうかわかりませんが、宜しくご判読くださいますよう。
ーーーーーーーーーーーー

という、本当に伝えたい真意を書いてしまった時点で、この記事は何の意味も持たなくなりました。

しかも、めちゃくちゃ言い訳がましい長い呪文が書かれていて...
途中から訳が分からなくなりました。

恥ずかしいですね。


そして、爺「大嘘憑き」に認定されました。

認定されたのは名誉なことなのでしょうか?

どうでもいいことですが...

爺のどこが大嘘憑きなのでしょう???

呼び捨てからUBまでは、呼び方の問題で嘘ではないですし...

爺は頭から消えていましたが、シワシワと言ったみたいです。
それを断固否定されていましたが...
それが大嘘憑き???

それであれば、ご自身の事実と違う発言の方が余程の嘘つきですし...

最大の嘘は、皆さんご存知の一心についてです。

また昨日の記事に書いていましたが、一心の命がけの命の恩人という話。

何度も爺に一喝したと書くあの方...

爺の記憶には一切ありませんし、どんな内容なのかすら知りませんが、一心は爺のブログに一回でもコメントしたことありましたっけ???

一喝される内容なら覚えているはずですが、普通にコメントをもらったことがあるのか...
それすら全く記憶にありません。

この方...
何を言ってらっしゃるのでしょう???

妄想ズルズルの世界に堕ちて、一心無しには生きていけない体になっているのでしょうか???

一番やってはいけない憶測を書いていいですか???

きっと一部の方から、書きすぎとご注意を頂くかも知れませんが...

大嘘憑きとご指名を頂きましたので、言わせて下さいwww

旦那に話したら止められた
という記事の直後の記事で、また暴走しているこの方...

旦那の言うことはどうでもいいというその態度は、一心というココロの支えがあるからなのでしょうか???

違うと言うなら、ひとつだけ質問してみましょうか?

一心の記事の中の真実について、どれだけあるのか教えて下さい。

ひとつも見付けられなかった...
爺の目は節穴なのでしょうか?

当時を知らないから多少の齟齬はある

と以前発言していましたが...
当時の当事者である本人の口から、多少の齟齬以外のたくさんの真実を伺いたいと思います。

ひとつしか聞いていませんから...
答えられないわけはないですよね?
爺を大嘘憑きと呼ばれる方ですもん。
真実一路!
明確なお話をして下さるはずですし、それが出来ないのであれば、この方のお粗末ぶりに拍車がかかり...
事実と共に、離れて行く人に歯止めがかからなくなるだけです。


文末になりますが、昨日の夜読んだ、ある特集記事が笑えないはずなのに笑える事態になったお話です。

以下に問題の記事への入口を作ります。

【解説】 プーチン氏の運命、ウクライナでの戦争とひとつに BBCロシア編集長(BBC News) - Yahoo!ニュース

【解説】 プーチン氏の運命、ウクライナでの戦争とひとつに BBCロシア編集長(BBC News) - Yahoo!ニュース

スティーヴ・ローゼンバーグ、BBCロシア編集長ロシアの国営テレビで3年前に耳にしたことについて、私は何度も思い出しては考えている。ウラジーミル・プーチン大統領の...

Yahoo!ニュース

Yahooニュースで取り上げられていた、BBC(英国放送協会)ロシア編集局長が書いたものですが...

大変真面目なこの記事...

プーチンとクレムリンという言葉を...
誰かさんと一心に置き換えて読んで下さい。

一言一句問題なく、ビタリとハマる記事に生まれ変わります。
そのくらいの人なのですね。

プーチン大統領が「部分的動員」を発令後、2週間で70万人のロシア人が国を去ったとか...

まさに現状そのものですね。




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠しコマンド(追記あり)

2023-02-24 11:45:06 | 水仙一派被害者の会
⚫穢れた水仙婆一派(今日)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


全くもう...
午前中に二本目を書き始めるとは思いませんでした。

誰かさん...
爺の世代で言う「隠しコマンド」のように、あちこちの記事に素知らぬ顔で追記をしていますが...
読んでもらいたいのか?
自分の備忘録と言いたいのか?
どっちなのでしょう???

今回は、無断リンクに関するWikipediaの情報に、人知れずリンクを貼っていました。

多分、無断リンクの正当性を知らしめたいという思いなのでしょう。
しかし、その方法は返ってご自身の首を絞めることになることに気付いていらっしゃらないようです。

おそらく、Wikipediaの頭に書かれているティム・バーナーズ・リーの「Webには無断リンクという考え方はない。」
という思想を読んで小躍りしてリンクを貼ったと思われます。

二つの意味で、よく分かっていらっしゃらないみたいですね...

ひとつはWikipediaを頼ったということ。
Wikipediaってどうやって作られているか分かっていないみたいです。
根拠にWikipediaを使う人を初めて見ました。
何も分かっていないからですね。

そしてもうひとつ。
この発言を根拠にすることが、そもそもの間違いであることです。

これは、日本にインターネットがやってくるどころか、世界初のインターネットの概念が出来た時の話です。

そんな時の発言と現代の考えを混同する方は...
きちんと学んで下さい。
そうですね...
最低でも、ITパスポートレベルの知識を身に付けてからのテーマです。
ITパスポートの資格を持っている方はごまんといらっしゃいますが...
おそらく、その大半の方が全く違う意見を話すと思います。

世界が作られた創世記は...
その世界が広まる方向で話が進みます。
そして、その世界が広まると...
その世界の中に秩序や分裂が起こります。
そこまでは教えますので、後はご自分で頑張ってもらいたいものです。

で、どうして自身の首を絞めることになるのかという話ですが...

この方、法的論拠を持って話をしてはいけない人だからです。

この方...
たくさんの著作権侵害や肖像権侵害という法律違反を平気でやっています。

これらは明らかなる犯罪なのですが...
爺が指摘した時の返答を覚えていらっしゃるのでしょうか?
随分昔の話だから、忘れたかも知れません。

爺は今でもはっきり覚えています。

こんな返答をされたのです。

ーーーーーーーーーーーー
ご忠告ありがとうございます。
が、みなさん、感動してくださっていますので、そうなったらなった時のことで、このままおいておきます。
ーーーーーーーーーーーー

言葉のとおり、意図的に著作権侵害や肖像権侵害をしているのです。

法に触れることは、たくさんされていますよ。

前のブログはほとんどの記事にフタをされたので、今は見ることが出来ませんが...

無断リンクは良いという論法でしたよね?

例えば...

これ
https://blog.goo.ne.jp/kaminaribiko2/e/06e77a4fcabfce2d51dece69d43b9cb3
二重の著作権侵害だと分かりますでしょうか?

そしてこれ
https://blog.goo.ne.jp/1972416/e/255d859bf489721cd48d8c89114a8b06
これも二重の著作権侵害ですね。

これなんかは肖像権侵害ですね。
https://blog.goo.ne.jp/1948219suisen/e/f5791a72e580285640fce550b111f378
テレビ局員なら、絶対にやりません。

これらは氷山の一角でしかありません。

そんな法律すら、自分の考えを優先させる人が、倫理問題に触れること自体がお門違いなのです。

しかもWikipediaなんてwww

そうそう、この方、何か大きな勘違いをされています。

どういう理由か存じませんが...

爺にこんなメッセージを書くことがあります。

いつまでも青ペン先生と言って記事を書かないで下さい。

いつまでも、赤ペン先生、青ペン先生と言って記事を書かないで下さい。

そんな暇があったら、ベネッセコーポレーションの仕事をされてはいかがですか?

さて...

最後の言葉は侮辱に相当しますが、水に流しましょう。

爺は...

赤ペン先生や青ペン先生の記事を書かなくなってから、随分経ちますが...

「いつまでも」という意味や根拠はなんでしょう?

嘘は辞めましょう!

各記事の冒頭にリンクを貼っていますが...

自分の記事のリンクなので、倫理的にも問題ありませんよね?

あと...

これを全て削除するという大変面倒な作業をする用意もありますし、条件もお伝えしていますが...

あれから、条件を増やさなければならない事態になっていますが...どうされるおつもりなのでしょうね???


追記

あのお方へ

間違った言動があったら、謝るのは人として当然です。

爺はYahooの話が事実じゃないと聞いたので、その点をココロから謝罪しました。

人として、ごく普通のことです。

対してどうでしょう???

誰一人にも謝ることなく、クレーム記事を書き続けているのは、

自身に非は一切ない

自身は1ミリたりとも間違ったことをしていない

という意思表示でしょうか?

だとしたら、これだけたくさんの方と別々の原因でトラブルになっていることに何の問題もなく、ひとりとだけトラブルになっているたくさんの方が間違っているというご意見でよろしいのでしょうか???





↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZIP(追記あり)

2023-02-24 08:00:51 | どうでもいい話
⚫どうでもいい話(今朝)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


朝7時前に家を出て...
運転しながら日テレのZIPを見ていました。

今日は水卜アナウンサーが新潟県十日町市に行って生放送をしていました。

十日町市かぁ〜。
家から1時間あれば市内には入るなぁ〜。
(この発言をすると6市くらいに絞られますが、ご愛嬌と言うことで。)
我が家と雪景色は一緒じゃん。

というか、
なんで清津峡なんて山の中に...
爺も行ったことないし。
そういえば十日町市って最後に行ったの何年前だろう...

羽釜の糠炊きのご飯、おこげが美味しそう(´,,•﹃•,,`)
実家の田んぼの米もあそこと遜色ないコシヒカリですが、我が家の炊飯器安物だからなぁ〜。

なんて思いながら運転をしていました。

他の地域の人から見ると、雪が綺麗で真っ白な世界に感動されるのでしょうが...
日常なんだよなぁ〜。
楽しいアクティビティなんてしないんだなぁ〜。
除雪ってアクティビティならよくやるけど...

なんて思いました。


追記

ちょっと!
次のスッキリを見ていたら、静岡県の河津町は河津桜満開じゃん!
なんなのこの差は!!!




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつ記事

2023-02-23 20:27:00 | 水仙一派被害者の会
⚫穢れた水仙婆一派(今日)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


本日二本目です。


どのカテゴリーに入れようか...
とても悩みましたが、ここにしました。

夕食を食べながら何となく見ていた番組...
その中でとあるジャーナリスト(でいいのかな?)が「コタツ記事」という言葉を使っていました。

その方は、
こたつに入って、テレビを見ながら思ったことを書いたような記事
と説明していました。

若者をターゲットにした分かりやすく説明する番組だったので、そのような分かりやすい説明をしたと思うのですが...

その話を聞いて爺は思いました。

ネットにはこたつ記事どころか、間違った記事もたくさんあります。

本人の意思ひとつで、ある事象を全く違う事象に書き変えても、それに気付かない人も多くいます。
そして、そのような内容に敏感な人が多いと、事象について書いた人の情報は炎上します。

それは、映像コンテンツでも、ブログのような文字ベースのコンテンツでも同じです。

こたつ記事のほとんどは、何も掘り下げることなく書かれています。

思ったことをそのまま書けばいい...

という意味ではうらやましくもありますが、爺はいつもバックボーンのある記事を書きたいと思っています。

たとえ、おバカでフフフと笑ってしまう内容でも...
2時間以上かけて書きます。
その割に誤字脱字が多いことお詫びしますm(_ _)m

感情に流されて記事を書くのはとても楽です。

しかし、そのような形で綴られた言葉は、こたつ記事でしかありません。

自分のために自分のことを書くのであれば、こたつ記事でもいいのですが...

他者について書くのであれば、そこにはジャーナリズムが生じます。

そして、ジャーナリズムが生じるのであれば...
同じことをただ繰り返し叫んでいては、周りから不信感が生まれ、身を滅ぼすことでしょう。

false information(嘘の情報)などは論外です。

書いてあることの真偽はそこには書かれていません。
それを気付かずに読む人もいます。
考えながら読み...
そして信じる方もいます。
逆に
考えながら読み...
異論を唱える人もいます。

どのような反応があるかは分かりませんが...
最大の要因は、こたつ記事であることです。

書き手は、理屈が通らないもの以外、否定する権利はありません。

そんなことを考えた爺でした。




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする