おどぉちゃんだんす
いよいよ秋田県内の酒蔵各蔵元で「酒蔵開放」が行われる季節となりました
さっそく日曜日に由利本荘市にある酒蔵「由利正宗・雪の茅舎」さんの酒蔵開放に行ってきました

とにかく大荒れの天気ですぐに雪だるま状態になっちゃう感じでした
由利本荘市ではこの日、「本荘新山神社裸まいり」というお祭りと同日開催なので町の中は大賑わい

ものすごい吹雪で大変でした

おっ 由利本荘市のB級グルメ「本荘ハムフライ」ではありませんか~

入り口では甘酒・酒粕・お酒を使ったチョコケーキなどが販売されていました

数々の賞状を見ながら奥に進むと・・・

作業場の入り口に到着

仕込みに使われる「仕込み水」

ひなたん
もお味見
美味しいでしゅ~

実際に仕込み途中のタンクも間近に見る事が出来ます

搾り作業を行う酒槽(ふね)の場所では、搾りたての限定酒が販売されていました
大きなタンクがいっぱいでしゅ~
去年は何にもわからなかったひなたん
も今年はしっかり自分で歩いて見学しました

蔵の中のお座敷には手造りの人形や地元の園児の作品が展示されたりしています

酒蔵のお向かいの倉庫では地元の物産が販売されており、お腹も満たしてくれます

あったかな本荘うどん
わぁ~
美味しそう


にほんブログ村

いよいよ秋田県内の酒蔵各蔵元で「酒蔵開放」が行われる季節となりました

さっそく日曜日に由利本荘市にある酒蔵「由利正宗・雪の茅舎」さんの酒蔵開放に行ってきました


とにかく大荒れの天気ですぐに雪だるま状態になっちゃう感じでした

由利本荘市ではこの日、「本荘新山神社裸まいり」というお祭りと同日開催なので町の中は大賑わい


ものすごい吹雪で大変でした


おっ 由利本荘市のB級グルメ「本荘ハムフライ」ではありませんか~


入り口では甘酒・酒粕・お酒を使ったチョコケーキなどが販売されていました


数々の賞状を見ながら奥に進むと・・・

作業場の入り口に到着

仕込みに使われる「仕込み水」

ひなたん


美味しいでしゅ~


実際に仕込み途中のタンクも間近に見る事が出来ます


搾り作業を行う酒槽(ふね)の場所では、搾りたての限定酒が販売されていました

大きなタンクがいっぱいでしゅ~

去年は何にもわからなかったひなたん



蔵の中のお座敷には手造りの人形や地元の園児の作品が展示されたりしています


酒蔵のお向かいの倉庫では地元の物産が販売されており、お腹も満たしてくれます


あったかな本荘うどん

わぁ~




にほんブログ村
どうも~{結晶}
Tomoczykです
由利正宗さんの酒蔵開放に行ってきたんですね{びっくり}
私は残念ながら行けませんでした{ダウン}
去年も大雪でしたが、今年もいい降りっぷりで{汗}
これだけ天気が悪くても、
由利正ファンは毎年楽しみにしてるのがわかります{スマイル}
寒い中で頂く、甘酒やうどんが温まるんですよね{ルンルン}
蔵人さん達がついたお餅入りのお汁粉はやってましたか{はてな}
ど~も~{YES}
確かにスゴイ雪でどうしようかと思いましたが、
嫁っこも楽しみにしていたので家族で行ってきました{びっくり}
雪のせいもあって昼近くに到着したもので、人出も落ち着いていましたし、
なにより朝に配られる酒粕をもらい損ねました{げっ}
お汁粉や限定酒もほぼ完売していて、気持ち残念でした{涙}
嫁っこもTomoczykさんにまたお会い出来るかと期待していましたが、
またの機会に期待しましょう{びっくり}
2月からは毎週、蔵開放がありますから大忙しになりますね{びっくり}
Tomoczykさんは何処かいかれますか{はてな}
オラは12~3蔵を行く予定でいます{スマイル}