JR貨物線と空の様子
今回は残念ながら機関車通過のタイミングに合わせられなかった。徐々に西から雲が迫って来たので、そろそろ雷雨かと思っていたけれど、曇り空は一時的で厳しい暑さが継続。前記事は東園のトンボだったので、今回は生態園の昆虫を掲載。
コミスジ
内陸では普通種。でも沿岸部での観察は稀。
解放的な場所より、うっそうと茂った林縁をより好んでいる様子にある。
アカボシゴマダラのサナギ
園内の其処彼処にエノキの実生が見られるけれど、暑さ、乾燥を避けいるのか、
比較的、陽当たりが悪い場所のエノキでよく見つかる。3化目かな。
ツチイナゴ(幼虫)
複眼の下にはツチイナゴの特徴、ブルーの模様があり、いつも泣いている様に見えて面白い。
ショウリョウバッタモドキ 雄
昨年と同場所での発見。無事に世代交代をしている様子で何より。
イネ科に依存しているので草刈りの影響を受けやすく、毎年見られるかどうかが懸念される。
ハラビロカマキリ(幼虫)
イヌキクイモで獲物を待ち伏せする様子。そろそろカマキリシーズンなんだけれど、殆ど見つからないところを見ると、まだ暑くて外面には出たくないと予想。熱中症を懸念してそろそろ終了予定でいると、ここでは見慣れないバッタが足元から飛び出した!
トノサマバッタ 雌
10年以上通っていて生態園でトノサマバッタの記録は初めて。体色が薄いのは成虫になってまだ日が浅い証。近くにオスも発見した。トノサマバッタが好む環境は周りに高い樹木が無い広大な草原。河川敷が最良の生息地。生態園の環境とはアンマッチなので放虫の可能性が非常に高い。学習センター前を背景にしたトノサマバッタの良い写真が撮れたけれど、結果オーライでは無く何とも複雑な気持ちだ。
全てNikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
撮影日:8月24日
今回は残念ながら機関車通過のタイミングに合わせられなかった。徐々に西から雲が迫って来たので、そろそろ雷雨かと思っていたけれど、曇り空は一時的で厳しい暑さが継続。前記事は東園のトンボだったので、今回は生態園の昆虫を掲載。
コミスジ
内陸では普通種。でも沿岸部での観察は稀。
解放的な場所より、うっそうと茂った林縁をより好んでいる様子にある。
アカボシゴマダラのサナギ
園内の其処彼処にエノキの実生が見られるけれど、暑さ、乾燥を避けいるのか、
比較的、陽当たりが悪い場所のエノキでよく見つかる。3化目かな。
ツチイナゴ(幼虫)
複眼の下にはツチイナゴの特徴、ブルーの模様があり、いつも泣いている様に見えて面白い。
ショウリョウバッタモドキ 雄
昨年と同場所での発見。無事に世代交代をしている様子で何より。
イネ科に依存しているので草刈りの影響を受けやすく、毎年見られるかどうかが懸念される。
ハラビロカマキリ(幼虫)
イヌキクイモで獲物を待ち伏せする様子。そろそろカマキリシーズンなんだけれど、殆ど見つからないところを見ると、まだ暑くて外面には出たくないと予想。熱中症を懸念してそろそろ終了予定でいると、ここでは見慣れないバッタが足元から飛び出した!
トノサマバッタ 雌
10年以上通っていて生態園でトノサマバッタの記録は初めて。体色が薄いのは成虫になってまだ日が浅い証。近くにオスも発見した。トノサマバッタが好む環境は周りに高い樹木が無い広大な草原。河川敷が最良の生息地。生態園の環境とはアンマッチなので放虫の可能性が非常に高い。学習センター前を背景にしたトノサマバッタの良い写真が撮れたけれど、結果オーライでは無く何とも複雑な気持ちだ。
全てNikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
撮影日:8月24日