morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 立大鵬の花

2016-07-06 07:40:44 | 日記

日中になると気温もどんどんと上昇して35℃を超えるのでは?と思えるような暑さです。

富貴蘭・フウランの花も気温とともに一気に開花が早まっています。

室内で富貴蘭・フウランを撮影していますが、額から首筋から汗が流れ落ちるほどです。

エアコンなしでは日常生活もままならない。

高年齢化に伴い年々体力の低下を実感している。先日のキスの船釣りで疲労が

今頃になって現れているように感じます。

今日も暑さに負けず一日頑張りたいと思います。

さて、今日の画像は、富貴蘭「立大鵬」の花です。

豆葉の立葉種で、花は豆葉特有の天咲きです。


富貴蘭 舞扇の花

2016-07-05 07:27:26 | 日記

夜が怖いくらい暑いです。熱帯夜が続いています。

エアコンのお世話になっています。

水分を小まめに摂取して熱中症にならないように気を付けたいですね。

さて、先日、観音寺で富貴蘭展示会があり見にいってきました、

カメラ持っていくの忘れて素晴らしい富貴蘭の写真は、残念ながら採ることは叶わなかったが

目の保養にはなりました。

帰りに無双丸なる木をわが棚に仲間入りさせましたので、画像にしたら紹介したいと思います。

さて、今日おの画像は富貴蘭「舞扇」の花です。

インターネットなどでは「舞扇」と検索したらいろいろ異なる木がヒットします。

普通の姫葉から豆葉等いろいろ登録品種ではないので同名もあるようですね。

豆葉で天咲の距の短いタイプの株です。

大きく株立ちになるのを期待してしっかり見守りたいです。

 


遊漁船でキス釣りに

2016-07-04 08:38:11 | 日記

昨日は、急遽旧職場の連中からの誘いで、遊漁船でキス釣りにでかけました。

朝、港を6時に出港なので,朝食も取らず5時10分に家を出ました。

総勢6名での遊漁船で、目指す漁場へ・・・・・。

西浜漁港を出発して、小一時間走らせ小豆島がすぐそこというところの備讃瀬戸航路を

間近に行きかう貨物船を見ながら釣り糸を垂れる。

水深は20~30メータといったところか?海底は砂地と思われる。

潮の流れに乗せて流されては上りを繰り返し25~30センチ近い大型のキスが釣れる。

途中船頭が、船上でご飯を炊き釣った魚をさばき、玉ねぎ・じゃがいもお汁に・・・・

船上で食べる昼食はまた、格別でした。

午後は昼食後は14時ころまでベラ釣りをして納竿。

全員が釣った魚を均等に仕分けしてお土産として持ち帰る。

楽しい思いの1日でした。

さて、今日のフウラン画像は、貝殻に着生させたフウラン山採りです。

裾周りのシノブも可憐さを醸し出すお手伝いをしています。

遊び心でいろい工夫次第では楽しみの幅がありますので、枯れてもいいような裾物で

試して楽しむのもおすすめです。


富貴蘭 本タヌキの花

2016-07-02 07:59:47 | 日記

 

今日も暑そうです。

フウラン小屋も蒸れ蒸れな感じです。

急激な暑さのため花芽が膨らまないでそのまま膨らまないまま枯れていくような個体も見受けられます。

富貴蘭・フウランには、やはりある程度涼やかな風が必要あようです。

今日は、観音寺へ出かけようと思っています。

富貴蘭展がるようなので出かけたいと思ってます。

さて、今日の画像は、富貴蘭「本タヌキ」の花です。

購入時の札に本タヌキきと記載があり、いろいろ文献を調べましたが登録品種ではないようです。

花は天咲きで豆葉種特有の可愛いい花です。


フウラン山採り槇の木付けの花

2016-07-01 07:59:31 | 日記

朝から肌を差すような日差しが降り注いでいます。

30℃を超える暑さになると天気予報があります。

今日はこれからの日中の暑さに備え扇風機を用意しなくては・・・・・・。

さて、今日の画像は、フウラン山採りの槇の木付けの花です。

花付きが非常にいい感じに仕上がっています。

針金で簡易フウラン小屋の屋根からぶら下げていますが、吊るす場所が良かったのか

沢山花を咲かせています。