goo blog サービス終了のお知らせ 

元気ブログ!

山口県鴻城高等学校附属幼稚園の行事などの様子をお伝えします。

☆避難訓練をしました

2020-11-17 15:19:13 | 幼稚園

 本園では年間を通して、様々な避難訓練に取り組んでいます。新型コロナの影響もあり、1学期は各クラスでの指導となりました。2学期から少しずつ実践的に行っています。

今日は、火災の時の避難訓練を全学年で行いました。

ひよこ、年少、年中は各クラスで「お・は・し・も」の再確認

前回の指導で、記憶している子が沢山いました

おさない

はしらない

しゃべらない

もどらない

年長は自由遊び中の、急な避難行動にしてみました。

先生の話を聞いて、実際のサイレンを聞きました。

こわがらないで、落ち着いて、放送をよく聞いて。

先生達は初期消火も訓練も行いました。さあ、実際に避難行動をとります。

「おはしも」を守って安全第一!みんな実際に避難するのは2回目なので、かなり落ちついて行動がとれていました。初めての園外避難。転ばないように気をつけて!

上手に歩道を歩きました。

ひよこぐみさんは、先生を頼って歩きました

避難先は、幼稚園の駐車場。各学年クラスごとに並びます。運動会の経験がここでしっかり活かされました。年少、ひよこもあっという間に整列。

5分程度で避難完了です。

泣いたり、騒ぐ園児は一人もおらず、スムーズな避難ができました。

先生達は消火器の訓練も行いました。

まずは周りに「火事です火事です」と知らせます。

火元の側まで移動をしたら「ピン・ポン・パン」で消火開始!

子ども達も興味津々です

水消火器の余りで、子ども達も挑戦してみました

先生達の姿をしっかり真似しています

少し腰が引けていますが、上手に的が狙えました

最後に、本物の消火器は触らないでねと、十分伝えておきました