ここ数日、朝晩めっきり冷え込むようになって、すっかり秋モード
ということで、植物たちにとってもしのぎやすい気温になってきたことだし・・・・
今日は夏から気になっていたお花たちのお引越しをしてみました
場所はこちら
春にチューリップがたくさん咲き、その後バラ・レッドクィーンがポツンと咲いていた白いフェンス前のボーダー
ここに、南西の隅で日当たりイマイチのため、生長が遅かったデルフィニウムを。
ヤマボウシの下でちっこく咲いてたレモンバームも・・・
それから同じくヤマボウシの下で土が硬くて根を広げられなかったのか、
2シーズン目なのにまだこんなちっちゃいアガパンサス・・・
こちらもこのフカフカのボーダーにお引越ししてきたよ
石灰をすきこんで天地返しした土だからきっとモリモリ育ってくれるはず
もう1か月もしたら寒くなってしまうけど、それまでの間少しでも大きくなってくれたらウレシイな
そうそう、ヤマボウシの下はね・・・・
今までレモンバームとアガパンサスのあったところに、西側ボーダー花壇で絶好調なワイヤープランツを
株分けしてみた・・・・というか、ちょん切って挿しといたって感じ・・・・
どうもここはヤマボウシの根が立派すぎて何かを植えこむのも植えたものが根を張るのも
窮屈そうなので、丈夫で手入れがいらなくて、這って広がるこういうタイプがよさそう・・・・
ハーフ&ハーフでこちら側(リビングから見える方)には去年と同じくチューリップを仕込む予定
そのお隣のスペースに去年植えた常緑低木のプリベットシルバーは緩やかだけど順調な生長で、
ちっちゃい葉っぱをいっぱいつけてくれてるよ
さて、今日は1年草花壇の方も全部引き抜いて石灰すき込み&天地返ししたし、
もうすぐお楽しみの球根&パンジー・ビオラの植えつけだわ
来春の庭をイメージしながらどんなレイアウトにするか・・・・
これがまたワクワクの作業